記録ID: 3205608
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲の中の穂高へ (黒岩尾根-掬星台-穂高湖-徳川道↓)
2021年05月23日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:34
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 940m
- 下り
- 926m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:38
7:05
7:08
16分
布引の滝(雄滝)
10:30
10:33
19分
忉利天上寺
13:33
0分
阪急六甲駅
13:33
ゴール地点
天候 | うす曇り〜晴れ 摩耶山の山頂を境に、大阪側は曇っていて神戸市北区側(裏六甲)はピーカンだった この日の神戸市気温 最高24.5度 最低17.1度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 阪急六甲駅 (普通) |
コース状況/ 危険箇所等 |
今日は新神戸スタートで穂高湖までトゥエンティクロス経由を予定していたのですが、稲妻坂分岐の先で先行していた方お二人から「雨の影響で水量があり、渡渉ポイントが見つからない」「かなり探したがむずかしい」と伺い、経路を変更して黒岩尾根を通りました。初めて通ったのですが、ピークを巻かずに拾っていくのでアップダウンでかなりシンドイうえ、摩耶山までだいぶ遠回りでした。(地蔵谷で全縦路に合流したほうがよかったかも?) |
その他周辺情報 | 掬星台、穂高湖周辺とも盛況でした。摩耶ロープウェイは臨時便対応していたようです。 |
写真
感想
ご覧いただきありがとうございます。
今日はつゆの晴れ間を活かして、久しぶりに六甲(摩耶山)へ行ってきました。
もともと、ゴールデンウィークに上高地へ行き、トレッキングをして穂高の山を眺められたらいいな、と思っていたのですが、いろいろあって実現せず、、、
ならば、六甲のなかの穂高へ行ってリフレッシュしようということで、新神戸からスタートして穂高湖やシェール槍に行ってきました。
本来はトゥエンティクロス、徳川道を通って穂高湖へ行こうと思っていたのですが、コース欄にも記したとおり増水で渡渉ポイントがなく、黒岩尾根に転進して、先に摩耶山へ登って穂高湖へ、そして帰りは杣谷道を下って阪急線の六甲駅という行程になりました。
初めて登る黒岩尾根では激登りに疲れ果て、またこちらもお初となる下りの徳川道(杣谷)の渡渉ポイントで緊張・・けっきょく濡れた岩で滑って尻もち1回、渡渉で外して派手に転ぶこと1回(あと50cmで対岸だったのに)と、ボロボロで下山しました(笑)
お初ルートの多い今回でしたが、まだ本格的に暑くなる前のさわやかな山を歩くことができ、つゆの晴れ間の休日を楽しく過ごすことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1186人
tsnetさん、こんばんは。
私は関東なのですが毎年六甲全縦を楽しみにしている者です。今回tsnetさんが歩かれたコース、去年の話ですが、中止になった大会の代わりに歩こうと計画していました。穂高と槍の名に惹かれたのです。オテルド摩耶に泊まって翌日六甲最高峰から有馬温泉へ降る予定でした。
結局コロナが増えて遠征自体をキャンセルしましたが。オテルド摩耶が廃業とは。去年無理やり行けばよかったかなあ。
情報ありがとうございました。
yakidango様こんばんは、
いつも拙作にいいねをいただきありがとうございます。遅レスで失礼します。
オテルド摩耶の閉館、私も驚きました。場所は良いですし、料金もこの周辺としては2食付きで15000〜20000円からとリーズナブル、なにより六甲全山縦走路のずばりルート上にありましたからね。
やはり新型コロナの影響で外国人客がほぼ皆無になったことと、日本人客も出控えで経営的に立ち行かなくなったのだろうと思います。
他にも縦走路沿いにホテルはあるものの、一泊60000円とか聞いただけで心臓マヒを起こしそうな値段のところが多いです(汗)
私の知る限りでは、オテルド摩耶と同じく一泊2食付き15000〜20000円の価格設定で、縦走路から大きく外れないところというと、六甲スカイヴィラぐらいでしょうか。ご参考までにURLを貼っておきます。
https://skyvilla.jp/
場所は、全山縦走路のなかで記念碑台をすぎ両側がゴルフ場(六甲ゴルフ倶楽部)になっている真ん中を突き抜けていくところがありますが、あの少し南側にあります。ここだと極楽茶屋跡まで行って紅葉谷を通り(通行止めだったのが復旧しました)有馬へ降りやすそうですね。
六甲の槍と穂高・・じつは私もその名前に惹かれました(笑)
行ってみると本当に良いところで、全山縦走路からは5〜10分ほど離れるだけで元のルートへの復帰も簡単ですので、寄ってみられる価値ありと思います。
全山縦走路をご計画の折はぜひご検討ください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する