ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3205608
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲の中の穂高へ (黒岩尾根-掬星台-穂高湖-徳川道↓)

2021年05月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:34
距離
13.2km
登り
940m
下り
926m

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
0:52
合計
6:38
6:55
10
7:05
7:08
16
布引の滝(雄滝)
7:24
18
7:55
17
8:12
88
9:45
3
9:48
7
9:55
10:20
5
10:25
5
10:30
10:33
19
忉利天上寺
10:52
11:00
17
11:17
15
11:32
11:40
10
11:50
11:55
60
12:55
7
13:33
0
阪急六甲駅
13:33
ゴール地点
天候 うす曇り〜晴れ 摩耶山の山頂を境に、大阪側は曇っていて神戸市北区側(裏六甲)はピーカンだった この日の神戸市気温 最高24.5度 最低17.1度
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 神戸市地下鉄 新神戸駅
帰り 阪急六甲駅 (普通)
コース状況/
危険箇所等
今日は新神戸スタートで穂高湖までトゥエンティクロス経由を予定していたのですが、稲妻坂分岐の先で先行していた方お二人から「雨の影響で水量があり、渡渉ポイントが見つからない」「かなり探したがむずかしい」と伺い、経路を変更して黒岩尾根を通りました。初めて通ったのですが、ピークを巻かずに拾っていくのでアップダウンでかなりシンドイうえ、摩耶山までだいぶ遠回りでした。(地蔵谷で全縦路に合流したほうがよかったかも?)
その他周辺情報 掬星台、穂高湖周辺とも盛況でした。摩耶ロープウェイは臨時便対応していたようです。
阪急から見た掬星台(中央奥)少しガスっているようだ
14
阪急から見た掬星台(中央奥)少しガスっているようだ
新幹線駅から登山道開始って日本では新神戸駅だけかも?
10
新幹線駅から登山道開始って日本では新神戸駅だけかも?
深い山中みたいだが新神戸駅からまだ200mの場所
7
深い山中みたいだが新神戸駅からまだ200mの場所
布引の滝雄滝、撮影中も雨のようなすごい水しぶき!
23
布引の滝雄滝、撮影中も雨のようなすごい水しぶき!
滝の茶店に想い出ノートがたくさんあった
7
滝の茶店に想い出ノートがたくさんあった
かなり登って振り向くとANAホテルの方がまだ高い
11
かなり登って振り向くとANAホテルの方がまだ高い
普段隠れている「隠れ滝」もダムのフロー水ですごい勢い
20
普段隠れている「隠れ滝」もダムのフロー水ですごい勢い
布引ダム堰堤をゆく 右下のフロー水が隠れ滝へいく
9
布引ダム堰堤をゆく 右下のフロー水が隠れ滝へいく
準備中の紅葉茶屋 和食のダシを取るよい香りがしていた
8
準備中の紅葉茶屋 和食のダシを取るよい香りがしていた
今日は予定変更し摩耶山まで黒岩尾根を登る
5
今日は予定変更し摩耶山まで黒岩尾根を登る
いきなり岩ゴロゴロでスタート、最初だけと思ったが 
8
いきなり岩ゴロゴロでスタート、最初だけと思ったが 
階段もあり、シンドイ道と穏やかな道を繰り返す
8
階段もあり、シンドイ道と穏やかな道を繰り返す
青空が見えてきたのが救いだ、激登りを進む
10
青空が見えてきたのが救いだ、激登りを進む
神戸市北区のほうの視界が開けてきた!
15
神戸市北区のほうの視界が開けてきた!
ここで行動食としてホットケーキサンドを投入
16
ここで行動食としてホットケーキサンドを投入
遠くに菊水山(右)と鍋蓋山(左)背景には明石海峡大橋が
15
遠くに菊水山(右)と鍋蓋山(左)背景には明石海峡大橋が
摩耶山のNHK送信施設近くで全縦路に合流した
5
摩耶山のNHK送信施設近くで全縦路に合流した
まずは摩耶山三角点にご挨拶
12
まずは摩耶山三角点にご挨拶
掬星台到着 真上は青空なのだが、、
11
掬星台到着 真上は青空なのだが、、
大阪側はどんよりしている、つゆ時だから仕方ないかも
9
大阪側はどんよりしている、つゆ時だから仕方ないかも
穂高湖へ出発 廃業したオテルド摩耶は譲渡先探し中?
9
穂高湖へ出発 廃業したオテルド摩耶は譲渡先探し中?
忉利天上寺本堂に参拝 日本で唯一釈迦の生母がご本尊
10
忉利天上寺本堂に参拝 日本で唯一釈迦の生母がご本尊
アゴニー坂が舗装道路手前で川のようになっていた(汗)
13
アゴニー坂が舗装道路手前で川のようになっていた(汗)
穂高湖へ到着 正面に見えるシェール槍へと向かう
19
穂高湖へ到着 正面に見えるシェール槍へと向かう
湖の周回路に「登山口」の表示あり
7
湖の周回路に「登山口」の表示あり
頂上は畳三枚分ほど、本当の槍ヶ岳に行った気分だ(笑)
21
頂上は畳三枚分ほど、本当の槍ヶ岳に行った気分だ(笑)
振り返れば先ほどの穂高湖がみえる
14
振り返れば先ほどの穂高湖がみえる
ここで穂高湖へ戻りカレーパン昼食とする
19
ここで穂高湖へ戻りカレーパン昼食とする
さん道で撮っていただきました、ありがとうございました
23
さん道で撮っていただきました、ありがとうございました
下りは杣谷(徳川道)で、ハイキングの人でいっぱいだ
6
下りは杣谷(徳川道)で、ハイキングの人でいっぱいだ
整えられているが急坂、本当に大名行列が通ったのか?
5
整えられているが急坂、本当に大名行列が通ったのか?
ところどころ渡渉があるが、渡った続きがわからない!
11
ところどころ渡渉があるが、渡った続きがわからない!
かなり水量のある滝口近くを渡渉、これにはビビった
16
かなり水量のある滝口近くを渡渉、これにはビビった
途中にオフロードバイク(多分ホンダ)の残がいが、どうやって来たのだろう
9
途中にオフロードバイク(多分ホンダ)の残がいが、どうやって来たのだろう
距離の足らない箇所は鉄階段も、、ここはひたすら降りる
5
距離の足らない箇所は鉄階段も、、ここはひたすら降りる
やっと舗装道路に合流、ホッとした
5
やっと舗装道路に合流、ホッとした
ようやくバス道へ出る、阪急六甲へは直進だ
4
ようやくバス道へ出る、阪急六甲へは直進だ
途中のローソンで、迷わずソフトクリームを購入
6
途中のローソンで、迷わずソフトクリームを購入
阪急六甲で行程終了 ツユの晴れ間に楽しい山行ができた
14
阪急六甲で行程終了 ツユの晴れ間に楽しい山行ができた

感想

ご覧いただきありがとうございます。

今日はつゆの晴れ間を活かして、久しぶりに六甲(摩耶山)へ行ってきました。
もともと、ゴールデンウィークに上高地へ行き、トレッキングをして穂高の山を眺められたらいいな、と思っていたのですが、いろいろあって実現せず、、、
ならば、六甲のなかの穂高へ行ってリフレッシュしようということで、新神戸からスタートして穂高湖やシェール槍に行ってきました。

本来はトゥエンティクロス、徳川道を通って穂高湖へ行こうと思っていたのですが、コース欄にも記したとおり増水で渡渉ポイントがなく、黒岩尾根に転進して、先に摩耶山へ登って穂高湖へ、そして帰りは杣谷道を下って阪急線の六甲駅という行程になりました。

初めて登る黒岩尾根では激登りに疲れ果て、またこちらもお初となる下りの徳川道(杣谷)の渡渉ポイントで緊張・・けっきょく濡れた岩で滑って尻もち1回、渡渉で外して派手に転ぶこと1回(あと50cmで対岸だったのに)と、ボロボロで下山しました(笑)

お初ルートの多い今回でしたが、まだ本格的に暑くなる前のさわやかな山を歩くことができ、つゆの晴れ間の休日を楽しく過ごすことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1186人

コメント

オテルド摩耶
tsnetさん、こんばんは。

私は関東なのですが毎年六甲全縦を楽しみにしている者です。今回tsnetさんが歩かれたコース、去年の話ですが、中止になった大会の代わりに歩こうと計画していました。穂高と槍の名に惹かれたのです。オテルド摩耶に泊まって翌日六甲最高峰から有馬温泉へ降る予定でした。

結局コロナが増えて遠征自体をキャンセルしましたが。オテルド摩耶が廃業とは。去年無理やり行けばよかったかなあ。

情報ありがとうございました。
2021/5/30 0:57
Re: オテルド摩耶
yakidango様こんばんは、

いつも拙作にいいねをいただきありがとうございます。遅レスで失礼します。

オテルド摩耶の閉館、私も驚きました。場所は良いですし、料金もこの周辺としては2食付きで15000〜20000円からとリーズナブル、なにより六甲全山縦走路のずばりルート上にありましたからね。
やはり新型コロナの影響で外国人客がほぼ皆無になったことと、日本人客も出控えで経営的に立ち行かなくなったのだろうと思います。

他にも縦走路沿いにホテルはあるものの、一泊60000円とか聞いただけで心臓マヒを起こしそうな値段のところが多いです(汗)
私の知る限りでは、オテルド摩耶と同じく一泊2食付き15000〜20000円の価格設定で、縦走路から大きく外れないところというと、六甲スカイヴィラぐらいでしょうか。ご参考までにURLを貼っておきます。
https://skyvilla.jp/

場所は、全山縦走路のなかで記念碑台をすぎ両側がゴルフ場(六甲ゴルフ倶楽部)になっている真ん中を突き抜けていくところがありますが、あの少し南側にあります。ここだと極楽茶屋跡まで行って紅葉谷を通り(通行止めだったのが復旧しました)有馬へ降りやすそうですね。

六甲の槍と穂高・・じつは私もその名前に惹かれました(笑)
行ってみると本当に良いところで、全山縦走路からは5〜10分ほど離れるだけで元のルートへの復帰も簡単ですので、寄ってみられる価値ありと思います。
全山縦走路をご計画の折はぜひご検討ください。
2021/6/1 22:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
徳川道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
三宮→布引→摩耶山→長峰山(天狗塚)→六甲
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら