ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3207578
全員に公開
沢登り
奥秩父

沢登りデビューの大若沢

2021年05月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
6.3km
登り
856m
下り
862m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
1:02
合計
5:38
距離 6.3km 登り 856m 下り 875m
9:58
15
10:13
10:54
256
15:10
15:14
5
15:19
15:36
0
15:36
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山道が到る所で崩壊しており、メンバーによってはロープで確保が必要な所もある。
その他周辺情報 道の駅 大滝温泉で入浴可能。県外者は800円。食事も可能。
登山口近くの彩の国ふれあいの森でも日帰り入浴が出来るようなのだがこの日は営業していなかった。
沢登り初デビューは初っ端から挫かれる💦
道路の真ん中にこんな大きな落石があり、男4人掛かりでやっとどかした写真
2021年05月23日 09:26撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 9:26
沢登り初デビューは初っ端から挫かれる💦
道路の真ん中にこんな大きな落石があり、男4人掛かりでやっとどかした写真
装備の確認して、手袋の先っぽ切ったりなんだかんだで‥ちょっと遅れたけど、装備を整えさあ出発だー!
2021年05月23日 09:49撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/23 9:49
装備の確認して、手袋の先っぽ切ったりなんだかんだで‥ちょっと遅れたけど、装備を整えさあ出発だー!
こんな所に水槽があるんだなぁ
2021年05月23日 09:53撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 9:53
こんな所に水槽があるんだなぁ
まずは普通に登山道を歩きます
2021年05月23日 09:54撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/23 9:54
まずは普通に登山道を歩きます
事前に他の方のヤマレコ で確認していた崩壊して流れ着いた橋?
2021年05月23日 09:55撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 9:55
事前に他の方のヤマレコ で確認していた崩壊して流れ着いた橋?
さあリーダーに続いて初めての入渓です!そんなに冷たくない😊

帰りに脇の板の上を歩いたけどこっちの方が怖い😅
2021年05月23日 09:56撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 9:56
さあリーダーに続いて初めての入渓です!そんなに冷たくない😊

帰りに脇の板の上を歩いたけどこっちの方が怖い😅
奥へと沢沿いに進みます
2021年05月23日 10:00撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 10:00
奥へと沢沿いに進みます
最初の滝が現れました❣️ 勘兵衛の滝です。
2021年05月23日 10:01撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/23 10:01
最初の滝が現れました❣️ 勘兵衛の滝です。
練習のため、ロープを出します。えーとプルージックで結んで‥
2021年05月23日 10:11撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 10:11
練習のため、ロープを出します。えーとプルージックで結んで‥
プルージックをスライドさせながら登ります
2021年05月23日 10:12撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 10:12
プルージックをスライドさせながら登ります
空も晴れてきて新緑が綺麗です
2021年05月23日 10:13撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 10:13
空も晴れてきて新緑が綺麗です
靴底が剥がれるハプニング発生💦 しかも両方😭 ガムテープとテーピングテープを巻いて様子見です。
2021年05月23日 10:26撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 10:26
靴底が剥がれるハプニング発生💦 しかも両方😭 ガムテープとテーピングテープを巻いて様子見です。
これはちょっと初心者には難易度高そうな滝😭
さてどうするか検討します🤔
2021年05月23日 10:32撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 10:32
これはちょっと初心者には難易度高そうな滝😭
さてどうするか検討します🤔
先輩が果敢にチャレンジしましたが滑るとの事で滝に向かって左に巻く事にしました。
2021年05月23日 10:37撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 10:37
先輩が果敢にチャレンジしましたが滑るとの事で滝に向かって左に巻く事にしました。
ここは次の滝。手の取っ掛かりが余りなくちょっと苦労しました。
2021年05月23日 10:53撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 10:53
ここは次の滝。手の取っ掛かりが余りなくちょっと苦労しました。
ツツジが咲いてる!!
2021年05月23日 11:10撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 11:10
ツツジが咲いてる!!
ホントに新緑が綺麗で、沢登りの楽しさ満喫です。
2021年05月23日 11:11撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 11:11
ホントに新緑が綺麗で、沢登りの楽しさ満喫です。
途中左から金山沢が流れ込んでくる金山沢出合。右手の滝を登ります。
2021年05月23日 11:40撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 11:40
途中左から金山沢が流れ込んでくる金山沢出合。右手の滝を登ります。
先輩の素敵なお尻
2021年05月23日 11:42撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 11:42
先輩の素敵なお尻
トイ状12mの滝。 さてどうするかと悩んでいた所、後続が来たので先に行って貰って様子を見る。この見えている所さえ越えればここはすんなり行ける。
2021年05月23日 11:44撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 11:44
トイ状12mの滝。 さてどうするかと悩んでいた所、後続が来たので先に行って貰って様子を見る。この見えている所さえ越えればここはすんなり行ける。
12mトイ状滝では、こんな感じで狭い流れの中を進む。周りの石は滑るが意外に流れの中は滑らない。
2021年05月23日 12:02撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 12:02
12mトイ状滝では、こんな感じで狭い流れの中を進む。周りの石は滑るが意外に流れの中は滑らない。
ロープにプルージックを結んで安全を確保しながら進みます。
2021年05月23日 12:09撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 12:09
ロープにプルージックを結んで安全を確保しながら進みます。
さすが先輩、股関節柔らかーい。
2021年05月23日 12:11撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 12:11
さすが先輩、股関節柔らかーい。
さて、最後にずっとフォローしてくれた先輩も登ります。
2021年05月23日 12:12撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 12:12
さて、最後にずっとフォローしてくれた先輩も登ります。
うーん、綺麗だなぁ!
2021年05月23日 12:16撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/23 12:16
うーん、綺麗だなぁ!
新録と沢のセットが美しい!
2021年05月23日 12:17撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 12:17
新録と沢のセットが美しい!
登山道はこんな感じで崩壊していますが、まだまだ序の口でした。
2021年05月23日 12:18撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 12:18
登山道はこんな感じで崩壊していますが、まだまだ序の口でした。
この辺りは小沢だったかな。
2021年05月23日 12:36撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 12:36
この辺りは小沢だったかな。
この後、大変になるとはまだ誰も知らない。
2021年05月23日 12:42撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 12:42
この後、大変になるとはまだ誰も知らない。
2021年05月23日 12:51撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 12:51
2021年05月23日 12:55撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 12:55
ほぼ自然林の中を歩く。紅葉も綺麗だろうなぁ。
2021年05月23日 12:59撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 12:59
ほぼ自然林の中を歩く。紅葉も綺麗だろうなぁ。
2021年05月23日 12:59撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 12:59
造林小屋跡まで来ました。幕営に良さげです。
2021年05月23日 13:04撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 13:04
造林小屋跡まで来ました。幕営に良さげです。
左上に看板があるので登山道だったのかも知れません。
2021年05月23日 13:06撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/23 13:06
左上に看板があるので登山道だったのかも知れません。
2021年05月23日 13:06撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 13:06
2021年05月23日 13:08撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 13:08
2021年05月23日 13:09撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 13:09
魚止めの滝。シャワーを浴びるつもりなら登れそうですが、まだ寒いので右壁に高巻く事にします。
2021年05月23日 13:12撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 13:12
魚止めの滝。シャワーを浴びるつもりなら登れそうですが、まだ寒いので右壁に高巻く事にします。
所がこの斜面が結構急で石はゴロゴロ落ちるし、落ち葉で滑るしで大変。何とか登山道まで上がるもトラバースの登山道も崩壊していてトラロープを貼って進みました。
2021年05月23日 13:31撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 13:31
所がこの斜面が結構急で石はゴロゴロ落ちるし、落ち葉で滑るしで大変。何とか登山道まで上がるもトラバースの登山道も崩壊していてトラロープを貼って進みました。
これは危ない所を抜けた後の写真。
2021年05月23日 14:03撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 14:03
これは危ない所を抜けた後の写真。
降りた所にはこんな滝が。水穴ノ滝かな?
2021年05月23日 14:06撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 14:06
降りた所にはこんな滝が。水穴ノ滝かな?
登山道はこんな感じで続く。
2021年05月23日 14:07撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 14:07
登山道はこんな感じで続く。
帰りの登山道の方が怖かった。これは遊歩道なんかじゃない。
2021年05月23日 14:20撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 14:20
帰りの登山道の方が怖かった。これは遊歩道なんかじゃない。
もはや鎖だけが残り登山道の程をなしていない。しかも鎖を固定している筈の中間の杭はあっさり抜けてしまう。
2021年05月23日 14:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/23 14:31
もはや鎖だけが残り登山道の程をなしていない。しかも鎖を固定している筈の中間の杭はあっさり抜けてしまう。
下まで降りてホッとしている所。
2021年05月23日 14:47撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/23 14:47
下まで降りてホッとしている所。
と思えば崩れそうな桟道。過去のヤマレコで橋が崩れて足が落ちた人も…。
2021年05月23日 14:51撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 14:51
と思えば崩れそうな桟道。過去のヤマレコで橋が崩れて足が落ちた人も…。
足を滑らせたら大変。
2021年05月23日 14:53撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 14:53
足を滑らせたら大変。
やっと下が見えてきた。
2021年05月23日 14:58撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 14:58
やっと下が見えてきた。
これ何の花かな?ちょっと群生してました。
2021年05月23日 15:00撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 15:00
これ何の花かな?ちょっと群生してました。
全員無事に戻って良かったー!終わってみれば綺麗な景色とちょっとアドベンチャーな楽しい沢登りデビューでした。また早く行きたいなぁ!!
2021年05月23日 15:38撮影 by  iPhone X, Apple
5/23 15:38
全員無事に戻って良かったー!終わってみれば綺麗な景色とちょっとアドベンチャーな楽しい沢登りデビューでした。また早く行きたいなぁ!!

感想

広葉樹の新緑が美しく、水もきれいな楽しい沢でした。ただ、下山路がかなり荒れています。他の記録でも、下山路が核心だとありましたが、まさにそのとおりでした。落ちたらシャレにならない高さの斜面に刻まれた細いトラバース道、一部がくち落ちている木の桟道など、気が抜けません。この下山路さえなければ、新緑か紅葉の季節にまた行ってみたい沢でした。

 ガイド本には「沢沿いに遊歩道完備。大釜とナメ状滝の多い初心者向きの沢」とあるが、これ大ウソ、全然易しくない!高さこそないけど結構難易度の高い滝が続き、いくつかはまく羽目になった。でもそれなりに楽しんだが、核心は下山路にあった。
 事前の情報でも遊歩道が台風で崩壊しているとは聞いていたが、こんなに危険な道とは思わなかった。ザレて崩れそうな(事実何か所かは崩れていた)細い道が中腹につけられている。今にも崩れて落ちそうな古い橋がある。滝を登るときと同じくらいにロープを出して安全を図りながら下山した。
 それにこの沢は首都圏からは距離は近くても時間がかかる。高速道路を順調に走っても3時間半以上かかった。
 それでも帰ってきて思い出すと、いい沢だったなぁと思う。水がきれいで衣服が臭くならない。自然林の中で緑がきれい。奥秩父の森の深さは心をほっとさせるものがある。遊歩道さえ整備されれば、まいた滝にもう一度挑戦してみようかな。

7年ぶりの沢登り、ワクワクドキドキで歩き始めた途端に沢靴の前部分の底が剥がれる大失態。luckyriverさんのテーピングテープでの応急処置で最後まで歩き通せ、新緑の沢を満喫できました。ご迷惑おかけしてすみませんでした。ありがとうございました。楽しかったです!!

hayashimaさんのおかげで念願だった沢デビューを無事に終える事が出来ました。もう沢の魅力にハマってしまいました。
この沢も秋にはまた綺麗だろうという話もありましたので、機会があれば紅葉の時期に来てみたいと思いました。

スリングとカラビナを使って引き上げたり、トラロープの張り方など色々勉強になりました。

同行頂いた皆さまに感謝の気持ちでいっぱいです!!

私も沢デビューでした(>◡<)
初めて履くフェルト底のシューズは、思っていたよりも滑ると感じてしまい、岩に飛び移るには躊躇してしまい…。
怪我さえしなければ沢に落ちても構わないはずが、慎重になり過ぎてしまい…。
下りは遊歩道とは名ばかりの廃道(絶対登山道じゃない、場所によってはほぼ廃道)さすがにここで滑落はしたくないと慎重になり過ぎてしまい…。
チキンな私は、ここほんとに初心者向け!?と思いましたが、楽しかったです!
すでに夏の虫の声が聞こえて(このBGMが好きなんです)♪カモシカも見られて♪
この夏、もっと行きたいです。
数々のお助けロープを出していただき、皆様ありがとうございました(感謝)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3673人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら