沢登りデビューの大若沢


- GPS
- 05:38
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 856m
- 下り
- 862m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道が到る所で崩壊しており、メンバーによってはロープで確保が必要な所もある。 |
その他周辺情報 | 道の駅 大滝温泉で入浴可能。県外者は800円。食事も可能。 登山口近くの彩の国ふれあいの森でも日帰り入浴が出来るようなのだがこの日は営業していなかった。 |
写真
感想
広葉樹の新緑が美しく、水もきれいな楽しい沢でした。ただ、下山路がかなり荒れています。他の記録でも、下山路が核心だとありましたが、まさにそのとおりでした。落ちたらシャレにならない高さの斜面に刻まれた細いトラバース道、一部がくち落ちている木の桟道など、気が抜けません。この下山路さえなければ、新緑か紅葉の季節にまた行ってみたい沢でした。
ガイド本には「沢沿いに遊歩道完備。大釜とナメ状滝の多い初心者向きの沢」とあるが、これ大ウソ、全然易しくない!高さこそないけど結構難易度の高い滝が続き、いくつかはまく羽目になった。でもそれなりに楽しんだが、核心は下山路にあった。
事前の情報でも遊歩道が台風で崩壊しているとは聞いていたが、こんなに危険な道とは思わなかった。ザレて崩れそうな(事実何か所かは崩れていた)細い道が中腹につけられている。今にも崩れて落ちそうな古い橋がある。滝を登るときと同じくらいにロープを出して安全を図りながら下山した。
それにこの沢は首都圏からは距離は近くても時間がかかる。高速道路を順調に走っても3時間半以上かかった。
それでも帰ってきて思い出すと、いい沢だったなぁと思う。水がきれいで衣服が臭くならない。自然林の中で緑がきれい。奥秩父の森の深さは心をほっとさせるものがある。遊歩道さえ整備されれば、まいた滝にもう一度挑戦してみようかな。
7年ぶりの沢登り、ワクワクドキドキで歩き始めた途端に沢靴の前部分の底が剥がれる大失態。luckyriverさんのテーピングテープでの応急処置で最後まで歩き通せ、新緑の沢を満喫できました。ご迷惑おかけしてすみませんでした。ありがとうございました。楽しかったです!!
hayashimaさんのおかげで念願だった沢デビューを無事に終える事が出来ました。もう沢の魅力にハマってしまいました。
この沢も秋にはまた綺麗だろうという話もありましたので、機会があれば紅葉の時期に来てみたいと思いました。
スリングとカラビナを使って引き上げたり、トラロープの張り方など色々勉強になりました。
同行頂いた皆さまに感謝の気持ちでいっぱいです!!
私も沢デビューでした(>◡<)
初めて履くフェルト底のシューズは、思っていたよりも滑ると感じてしまい、岩に飛び移るには躊躇してしまい…。
怪我さえしなければ沢に落ちても構わないはずが、慎重になり過ぎてしまい…。
下りは遊歩道とは名ばかりの廃道(絶対登山道じゃない、場所によってはほぼ廃道)さすがにここで滑落はしたくないと慎重になり過ぎてしまい…。
チキンな私は、ここほんとに初心者向け!?と思いましたが、楽しかったです!
すでに夏の虫の声が聞こえて(このBGMが好きなんです)♪カモシカも見られて♪
この夏、もっと行きたいです。
数々のお助けロープを出していただき、皆様ありがとうございました(感謝)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する