記録ID: 321074
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
大遠征で鳥取県!雪の伯耆大山(ほうきだいせん)
2012年11月18日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:54
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 963m
- 下り
- 963m
コースタイム
5:05 起床
5:26 登山開始
6:33 避難小屋〜6:45
7:44 山頂〜7:56
8:19 避難小屋
8:59 駐車場
5:26 登山開始
6:33 避難小屋〜6:45
7:44 山頂〜7:56
8:19 避難小屋
8:59 駐車場
天候 | 麓は基本的に晴れ。 上に登るに連れガスに包まれました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
紆余曲折あり、結果この距離。 駐車場にはトイレもあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
この時点で、5合目以降は雪でした。 軽アイゼンを装着。 |
写真
感想
11月17日に、仕事の関係で神戸へ行くことに。
その前後で遠征登山を考えないわけがありません。
17日の早朝に伊吹山、18日に伯耆大山と予定していたのですが、
残念ながら大雨で伊吹山は中止。この鳥取たけになりました。
その日中に茨城の自宅に帰らなければならないので、とにかく早め早めの行動が必要です。
寝る前に、完全に用意をし万全に。
まだ真っ暗な5時に起き出し、半前に出発。
5合目まではまったく問題も変哲もない登山道だったのですが、
だんだんと積雪量が増え始め、小屋前のベンチで軽アイゼンを装着。
「念のため入れておくか」って感じで入れたのですが、山を舐めていました…反省。
どんどんと量は増えていくのですが、周回コースを右折したあたりからはガラッと激変。
殆ど人が踏み入っていないようで、ちょっとしたラッセルが必要になりました。
踏み抜きも深いし、全然別物。
ようやく一周終わって、トレースがあるところに出たときはホッとしました。
山頂小屋によると、夕べ泊まったらしい3人組が準備中。
そこからすぐに山頂へ辿り着き、数枚の写真を撮ったら、
長いこと滞在はせずに下山しました。
やはり5合目で軽アイゼンを外し、これから登ってくる方たちと挨拶を交わしながら駐車場へ向かいました。
モンベルの並びにあった立ち寄り湯に入り、中国地方を後にしました。
今度いつこの地方に来れるかな〜?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:441人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する