滝ノ小屋(湯ノ台)コース


- GPS
- 07:09
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,160m
- 下り
- 1,152m
コースタイム
06:46(06:50) 滝の小屋
06:58(07:20) 八丁坂 約1450M地点(7分休憩)
07:29(07:50) 河原宿小屋(10分休憩)
07:46(08:00) 大雪路手前の水場
08:13(08:50) 大雪路〜小雪路の間
08:28(09:20) 小雪路〜アザミ坂の間(10分休憩)
09:05(10:00) 伏拝岳(5分休憩)
09:24(10:10) 行者岳
09:43(10:40) 七高山(7分休憩)
09:56(10:50) 新山↔七高山の分岐
10:07(11:10) 大物忌神社・頂上小屋(26分休憩)
10:48(11:30) 新山(鳥海山山頂、下山開始)
11:06(11:50) 大物忌神社・頂上小屋
11:20(12:20) 新山↔七高山の分岐
11:30(12:40) 行者岳
11:39(12:50) 伏拝岳
12:04(13:20) 小雪路〜アザミ坂の間(17分休憩)
12:28(13:40) 大雪路〜小雪路の間
12:50(14:10) 大雪路手前の水場
12:57(14:20) 河原宿小屋
13:29(15:00) 滝ノ小屋
13:41(15:20) 車道終点(到着)
※()内の時刻は基準タイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
入山届を出している人は少なかった。 伏拝岳〜行者岳の道は肩が切れ落ちていて、危険。 大物忌神社、頂上で賽銭を入れている人は少なかった。 下山後は、鳥海山荘での入浴がマスト。 |
感想
2週間ぶりの休日。今日はその鬱憤を晴らすかの如く、頂上を目指した。
天気は絶好も絶好。私の為に用意してくれたんじゃないかってくらいの晴れ具合だった。
今回は新しい熊よけ鈴とソックス、折り畳み椅子のデビューだったので楽しみにしていたのだが、相棒(ステッキ)を忘れてしまった。しかし今回は気合いもそこそこだったので、久々にステッキ無しでの単独登頂に挑戦しようと思った。そしてその日の午後、ステッキの恩恵を改めて痛感させられる事になる(笑)。
今まで、登山を開始してから15分で休憩してしまうクセがあったので今日は30分ガマンしようと決めて登った。やっぱり相当しんどかった(笑)。
河原宿小屋に着いた時は、一ヶ月前に登った時と風景が変わっていたのでちょっと戸惑った。しかし、雪渓も減ってスプーンカットになってたのでステッキもアイゼンも無くたって何とか登れた。
いつ登ってもキツいアザミ坂を越え、伏拝岳にたどり着く。ここで鉾立からやってきた登山者達と合流するので、にぎやかになる。七高山の近くともなると、祓川からの登山者も合わさるから、更に賑わいを増す。正直、「よくこんな装備でここまでこれたなあ?」という様なのも混ざっている。
ウンザリする様な新山周りの岩場を越えて、下山したのだが、太ももの不思議な筋肉痛を感じたり、つま先の激痛を味わって改めて「そうだったー!!今、ステッキ持ってないんだったー!!」と。結局、右足親指の爪が内出血していた。それもあって、雪渓を下る時はかなり苦労した。
それでも往復で7時間なら、まあまあのタイムだね。
今回、折り畳み椅子が活躍してくれた。また便利な道具を見つけられる様に、ホームセンターを徘徊しなくちゃな(笑)。
次は笙ヶ岳を目指してがんばります!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する