ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 321120
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰山(広河原から夜叉神へ。疲労困憊)

2013年07月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:45
距離
15.0km
登り
1,535m
下り
1,750m

コースタイム

7:30広河原-9:51白鳳峠-10:54高嶺-11:40地蔵岳-12:39観音岳-13:03薬師岳-16:15夜叉神タクシー乗り場
天候 曇り一時小雨
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
芦安第8駐車場
乗り合いタクシー利用
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
第八駐車場まで満車でした。幸運にも一台分空いていて助かりました。
2013年07月15日 17:34撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
7/15 17:34
第八駐車場まで満車でした。幸運にも一台分空いていて助かりました。
乗り合いタクシーで広河原へ到着
2013年07月15日 17:34撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
7/15 17:34
乗り合いタクシーで広河原へ到着
林道を十分程歩いたところから白鳳峠へ向かいます。
2013年07月15日 17:34撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
7/15 17:34
林道を十分程歩いたところから白鳳峠へ向かいます。
梯子場が連続する箇所があります。
2013年07月15日 17:34撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
7/15 17:34
梯子場が連続する箇所があります。
白鳳峠が近づくと展望が開けて北岳が見えました。
2013年07月15日 17:34撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3
7/15 17:34
白鳳峠が近づくと展望が開けて北岳が見えました。
2013年07月15日 17:34撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
7/15 17:34
白鳳峠付近から西側を望む
2013年07月15日 17:34撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
7/15 17:34
白鳳峠付近から西側を望む
2013年07月15日 17:34撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
7/15 17:34
地蔵岳が見えてきました。
2013年07月15日 17:34撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
7/15 17:34
地蔵岳が見えてきました。
2013年07月15日 17:34撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
7/15 17:34
2013年07月15日 17:34撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
7/15 17:34
白い岩とのコントラストが素晴らしかった
2013年07月15日 17:34撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3
7/15 17:34
白い岩とのコントラストが素晴らしかった
曇り空ですが、下界がよく見えていました。
2013年07月15日 17:34撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
7/15 17:34
曇り空ですが、下界がよく見えていました。
真っ白な花崗岩は印象的でした。
2013年07月15日 17:34撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
7/15 17:34
真っ白な花崗岩は印象的でした。
2013年07月15日 17:34撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
7/15 17:34
2013年07月15日 17:34撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
7/15 17:34
オベリスクには往復20分位ですが、時間がないので行きませんでした。
2013年07月15日 17:34撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
7/15 17:34
オベリスクには往復20分位ですが、時間がないので行きませんでした。
2013年07月15日 17:34撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
7/15 17:34
山頂付近はこんな感じの景色が続いています。
2013年07月15日 17:34撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
4
7/15 17:34
山頂付近はこんな感じの景色が続いています。
自然の庭園ですね。
2013年07月15日 17:34撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
7/15 17:34
自然の庭園ですね。
薬師岳到着。かなり時間が厳しくなってきました。
2013年07月15日 17:34撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
7/15 17:34
薬師岳到着。かなり時間が厳しくなってきました。
2013年07月15日 17:34撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
7/15 17:34
時間がないけどコーヒーを飲まなくては喜び半分だと思い、お湯を沸かしてしまいました。後の日程は暫く考えないことにしよう。
2013年07月15日 17:35撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
7/15 17:35
時間がないけどコーヒーを飲まなくては喜び半分だと思い、お湯を沸かしてしまいました。後の日程は暫く考えないことにしよう。
2013年07月15日 17:35撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
7/15 17:35
何とか終バスの時間に間に合いそう。でももう足が思うように動きません。
2013年07月15日 17:35撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
7/15 17:35
何とか終バスの時間に間に合いそう。でももう足が思うように動きません。
撮影機器:

感想

最近親不知の抜歯とか、自宅の給湯器の工事などで一ヶ月近く山とご無沙汰していました。久しぶりに登山できると張り切って鳳凰山を縦走してみました。

3時前に起床して高速道路の渋滞が始まる前に到着する計画でした。
計画通り6時頃に芦安に到着したのですが、駐車場の警備員に夜叉神峠の駐車場は満車で行けないし他の駐車場も全て満車なので小学校まで戻るように言われました。駐車場を一周して小学校に戻ろうとしましたが、幸運にも一台分空いているのを見つけて助かりました。夜叉神峠に駐車する計画でしたから、後にこれが今回の最大の失敗の原因になりました。

広河原までは乗り合いタクシーで向かいました。
車内で北岳に向かう方と山の話をしながら45分で広河原へ到着です。
この方は毎週登山していて今回日帰りされるとのことで、健脚だなぁと思いました。山レコも利用しているそうなので後で見るのを楽しみにしています。

運転手さんに帰りの最終時刻を訊ねると4時20分だそうで、ちょっと厳しいなと思いましたが、この時点では焦る気持ちはありませんでした。

白鳳峠まで最初は森林の中を進みますが、峠近くで森林限界を超えると素晴らしい景色に感動します。北岳もきれいでしたし山に来た喜びが湧き上がりました。
白鳳峠で小休止してパンなど軽く食べました。

白鳳峠〜地蔵岳までは岩が多くてかなり時間がかかり、昼近くになってしまいましたので山頂のオベリスクは諦めました。この時点でようやく地図の時間と帰りのバス便のことが心配になってきました。

地図上の時間を計算すると6時間以上あるのに4時間半で下山しなければなりません。休んでいる場合じゃないのです。

景色は最高でしたが、ここから観音岳、薬師岳を経由して夜叉神峠まで最終バスの時刻に下山できなければ、今日は泊まるしかないなぁ。でもこれだけ人が多いから泊まれるかどうかわからない。そんな不安が高まります。

薬師岳には13時過ぎに着きました。既に休憩が不足してヘトヘトです。
時間がないのは承知していましたが、何故か気持ちは終バスを諦めてコーヒーを飲もうって判断をしてしまいました。
お湯を沸かしてコーヒーを飲んでパンなどを食べたら少し元気になりました。
これなら間に合うかもって頑張る気力が沸いてきました。

この後、薬師岳から自分の限界の速度で夜叉神峠までは、水を飲むのも歩いたままという必死さ下り続けました。
タクシー乗り場に到着したのは4時15分でした。
足が殆んど思い通りに動かないほど体力の限界でした。
たまたまタクシーが出発するところでしたので、走って手を振って乗せてもらおうとしましたが、走ることができませんでした。

何とかタクシーを止めて乗せてもらうことができて、救われた気分でした。
車内で運転手さんから、たまたま降りた人がいたから乗れたのだと言われたので本当にラッキーだったようです。

今回は過去の登山歴で最高に厳しかった。無理な計画だったと反省しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1277人

コメント

お疲れさまでした
konkuwenさん
行きの芦安〜広河原のタクシーでご一緒したものです。その節は楽しいお話ありがとうございました。
無事、タクシー間に合ったのですね。私もなんとかバス間に合うものの、無理がたたり下半身の筋肉痛がひどく、今日は動けませんでした笑
私も計画が強行過ぎたのを反省中です。

またどこかの山で、お会いできるの楽しみにしております。
2013/7/15 20:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら