記録ID: 321234
全員に公開
ハイキング
四国剣山
旅山に行ってきました 四国剣山−次郎笈(ジロウギュウ)
2013年07月14日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:27
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 814m
- 下り
- 808m
コースタイム
07:38 見ノ越登山口駐車場出発
08:20 リフト西島駅
08:52 剣山山頂
09:43 次郎笈(ジロウギュウ)山頂
10:38 リフト西島駅
11:06 見ノ越登山口駐車場到着
08:20 リフト西島駅
08:52 剣山山頂
09:43 次郎笈(ジロウギュウ)山頂
10:38 リフト西島駅
11:06 見ノ越登山口駐車場到着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口で標高1400m超からの1955mを目指す登山ですので、ただ山頂に立ちたいだけなら比較的簡単でありそれこそハイキングといったところでしょう。実際小さなお子様連れの家族ハイカーもたくさんおられました。リフトもありますしね。しかし剣山山頂から次郎笈山頂への尾根道で行きかうハイカーの中にはかなり重装備の方も多く、剣山は数日かけて縦走するコースの一場面ということがうかがえます。トイレは登山口、山頂ともにありますので心配はないです。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は別件で高松に来たので1日を四国の百名山のひとつ剣山にあてて登ってみました。特に百名山へのこだわりはありませんが、やはり深田久弥氏個人的なものであるとはいえエリアの代表的な山を選定しているだけあって森林限界を超えたところの風景は周辺の山含めてすばらしかったです。
予定では剣山のみをピストンするつもりでしたが、登ってみればリフトを使わずとも1時間チョットで山頂へ到着してしまい物足りない感じが。そこですぐ隣に見えた次郎笈まで足を伸ばしてみました。
電車の時間もありそこまでとしましたが、長距離縦走されている方々も多くチョットうらやましかったですね。時間を気にしなければならないのはありましたが旅山もいいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2599人
何時も覗いて頂きどうもです。
昨年のゴールデンウイークに、石鎚山から剣山・次郎笈を尋ねています。
リフトの駅から先に次郎笈へ歩きましたが素晴らしい眺望でした。
近い処にお住まいですし、遠くまで出かけて見えますね。
今年も夏山シーズンは、関東方面の百名山遠征に出掛けます。
日程が合えばご一緒しませんか。
今後もよろしくです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する