ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 321342
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

ニセイカウシュッペ山

2013年07月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
12.0km
登り
839m
下り
829m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:55登山口-6:04あと5キロ-6:32あと4キロ-7:04あと3キロ-7:40あと2キロ-7:44見晴台-8:34あと1キロ-8:45アンギラス分岐-9:19下見終了、戻る-9:32ニセカウ山頂-9:50下山開始-11:50登山口
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道273号線からこの看板で曲がる
2013年07月15日 05:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 5:16
国道273号線からこの看板で曲がる
施錠ゲート、実はこういうの初めてなのでドキドキ
2013年07月15日 05:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 5:20
施錠ゲート、実はこういうの初めてなのでドキドキ
カーブポイントに看板有り、それ以外にも林道のあちこちに看板あって迷わない
2013年07月15日 05:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 5:31
カーブポイントに看板有り、それ以外にも林道のあちこちに看板あって迷わない
登山口、先行者は5組
2013年07月15日 05:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 5:51
登山口、先行者は5組
最初は広い道
2013年07月15日 05:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/15 5:55
最初は広い道
最初の花はゴゼンタチバナ
2013年07月15日 06:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/15 6:00
最初の花はゴゼンタチバナ
花(ピンボケ)
2013年07月15日 06:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 6:02
花(ピンボケ)
2013年07月15日 06:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 6:06
2013年07月15日 06:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 6:08
花?
2013年07月15日 06:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/15 6:13
花?
2013年07月15日 06:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 6:14
2013年07月15日 06:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/15 6:35
マイヅルソウ
2013年07月15日 06:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 6:38
マイヅルソウ
木漏れ日
2013年07月15日 06:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
7/15 6:42
木漏れ日
ミツバオウレン
2013年07月15日 06:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 6:48
ミツバオウレン
ミツバオウレン
2013年07月15日 06:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 6:50
ミツバオウレン
ショウジョウバカマは終わりかけかな
2013年07月15日 06:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/15 6:55
ショウジョウバカマは終わりかけかな
広場のような・・・、右手の岩に乗ると大雪方面がよく見えた。
ここで軽食休憩。
2013年07月15日 07:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 7:09
広場のような・・・、右手の岩に乗ると大雪方面がよく見えた。
ここで軽食休憩。
ツバメオモト
2013年07月15日 07:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 7:17
ツバメオモト
チングルマ
2013年07月15日 07:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/15 7:31
チングルマ
目の前に見えた山
2013年07月15日 07:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 7:32
目の前に見えた山
目の前のまっすぐ伸びた線は黒岳のロープウェーらしい
2013年07月15日 07:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 7:39
目の前のまっすぐ伸びた線は黒岳のロープウェーらしい
2013年07月15日 07:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 7:40
見晴し台から
2013年07月15日 07:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 7:44
見晴し台から
見晴し台から
2013年07月15日 07:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 7:44
見晴し台から
2013年07月15日 07:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 7:54
2013年07月15日 07:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 7:55
カラマツソウ?
2013年07月15日 07:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 7:56
カラマツソウ?
ウラジロナナカマド
2013年07月15日 07:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 7:57
ウラジロナナカマド
2013年07月15日 07:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 7:59
ミヤマキンポウゲ
2013年07月15日 07:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 7:59
ミヤマキンポウゲ
2013年07月15日 08:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/15 8:02
ミヤマキンポウゲ
2013年07月15日 08:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 8:04
ミヤマキンポウゲ
花?
2013年07月15日 08:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 8:04
花?
ウコンウツギ
2013年07月15日 08:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/15 8:07
ウコンウツギ
エゾノハクサンイチゲ
2013年07月15日 08:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 8:13
エゾノハクサンイチゲ
キバナノコマノツメ
2013年07月15日 08:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 8:15
キバナノコマノツメ
キバナノコマノツメ
2013年07月15日 08:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 8:15
キバナノコマノツメ
花?
2013年07月15日 08:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/15 8:17
花?
2013年07月15日 08:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 8:18
アオノツガザクラ
2013年07月15日 08:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 8:18
アオノツガザクラ
エゾノハクサンイチゲ
2013年07月15日 08:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 8:18
エゾノハクサンイチゲ
コザクラ
2013年07月15日 08:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 8:23
コザクラ
エゾコザクラ
2013年07月15日 08:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 8:24
エゾコザクラ
エゾノハクサンイチゲ
2013年07月15日 08:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 8:27
エゾノハクサンイチゲ
エゾノハクサンイチゲ
2013年07月15日 08:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 8:27
エゾノハクサンイチゲ
2013年07月15日 08:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 8:28
エゾコザクラ
2013年07月15日 08:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 8:30
エゾコザクラ
チシマフウロ
2013年07月15日 08:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 8:31
チシマフウロ
景色
2013年07月15日 08:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/15 8:33
景色
景色
2013年07月15日 08:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 8:33
景色
景色
2013年07月15日 08:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 8:33
景色
ハクサンチドリ
2013年07月15日 08:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 8:35
ハクサンチドリ
花と景色
2013年07月15日 08:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 8:35
花と景色
花と景色
2013年07月15日 08:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 8:35
花と景色
花道の登山道
2013年07月15日 08:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 8:35
花道の登山道
エゾヒメクワガタ???
2013年07月15日 08:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 8:36
エゾヒメクワガタ???
2013年07月15日 08:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/15 8:37
花?
2013年07月15日 08:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 8:38
花?
ハイマツ、揺らすと粉が・・・
2013年07月15日 08:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 8:39
ハイマツ、揺らすと粉が・・・
チングルマの綿毛
2013年07月15日 08:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 8:40
チングルマの綿毛
チングルマの綿毛
2013年07月15日 08:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 8:41
チングルマの綿毛
エゾイソツツジ
2013年07月15日 08:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/15 8:42
エゾイソツツジ
エゾツツジ
2013年07月15日 08:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 8:42
エゾツツジ
どうやらあそこが山頂らしい
2013年07月15日 08:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 8:43
どうやらあそこが山頂らしい
2013年07月15日 08:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 8:43
ニセイ?
2013年07月15日 08:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 8:45
ニセイ?
アンギラス見えた
2013年07月15日 08:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
7/15 8:45
アンギラス見えた
エゾノツガザクラ
2013年07月15日 08:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 8:46
エゾノツガザクラ
あそこにも登れるらしい?
2013年07月15日 08:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 8:48
あそこにも登れるらしい?
気になる岩
2013年07月15日 08:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/15 8:49
気になる岩
拡大
2013年07月15日 08:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 8:49
拡大
アンギラス
2013年07月15日 08:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 8:50
アンギラス
アンギラス
2013年07月15日 08:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 8:50
アンギラス
山頂方向
2013年07月15日 08:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 8:51
山頂方向
登山道
2013年07月15日 08:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/15 8:51
登山道
アオノツガザクラ
2013年07月15日 08:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 8:55
アオノツガザクラ
エゾノツガザクラ
2013年07月15日 08:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 8:55
エゾノツガザクラ
登山道
2013年07月15日 08:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 8:55
登山道
2013年07月15日 08:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/15 8:57
2013年07月15日 08:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/15 8:59
コケモモ
2013年07月15日 09:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 9:00
コケモモ
アンギラス
2013年07月15日 09:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 9:02
アンギラス
アンギラス、この感じいいなあ
2013年07月15日 09:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 9:03
アンギラス、この感じいいなあ
2013年07月15日 09:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 9:03
ケルン
2013年07月15日 09:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 9:06
ケルン
イワブクロ
2013年07月15日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/15 9:08
イワブクロ
アンギラス分岐
2013年07月15日 09:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 9:10
アンギラス分岐
ちょっとだけ行ってみた
2013年07月15日 09:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 9:11
ちょっとだけ行ってみた
こんなところを行くようです
2013年07月15日 09:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 9:14
こんなところを行くようです
キバナシャクナゲがまだ咲いてた
2013年07月15日 09:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 9:16
キバナシャクナゲがまだ咲いてた
アンギラスと雪渓
2013年07月15日 09:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/15 9:17
アンギラスと雪渓
アンギラスと雪渓
2013年07月15日 09:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/15 9:18
アンギラスと雪渓
アンギラスと雪渓
2013年07月15日 09:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 9:18
アンギラスと雪渓
アンギラス拡大
2013年07月15日 09:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 9:18
アンギラス拡大
さて、戻りましょう
2013年07月15日 09:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 9:19
さて、戻りましょう
2013年07月15日 09:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
7/15 9:25
2013年07月15日 09:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 9:31
山頂到着
2013年07月15日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 9:32
山頂到着
三角点
2013年07月15日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 9:32
三角点
山頂標識の裏側
2013年07月15日 09:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 9:49
山頂標識の裏側
大雪連峰をバックに山頂標識
2013年07月15日 09:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/15 9:50
大雪連峰をバックに山頂標識
チングルマの綿毛
2013年07月15日 09:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 9:51
チングルマの綿毛
2013年07月15日 09:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 9:52
ようやく見つけたタカネシオガマ。ちゃんと咲いていたのはこの1株だけ。
2013年07月15日 09:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/15 9:54
ようやく見つけたタカネシオガマ。ちゃんと咲いていたのはこの1株だけ。
横から
2013年07月15日 09:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 9:54
横から
斜め上から
2013年07月15日 09:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 9:54
斜め上から
チングルマ
2013年07月15日 10:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 10:06
チングルマ
ハクサンチドリ
2013年07月15日 10:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 10:21
ハクサンチドリ
2013年07月15日 10:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 10:32
2013年07月15日 10:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 10:45
今日の立寄温泉も協和温泉
2013年07月15日 13:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/15 13:52
今日の立寄温泉も協和温泉
おまけ、前日は美幌の和牛祭りで肉食ってました。炎天下の中だったので山に行くより日焼けした(笑)
2013年07月14日 10:29撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 10:29
おまけ、前日は美幌の和牛祭りで肉食ってました。炎天下の中だったので山に行くより日焼けした(笑)

感想

ニセイカ?ニセカウ?ニセイ?いろんな呼び方があるらしい。
とりあえずここではニセカウで。

最近のヤマレコにニセイカウシュッペ山の記録増えてたので気になっていた。
ただ、林道の鍵を借りたり番号を聞いたりして山に行った事はなかった。
なんとなく、めんどくさがりなだけなんだけど・・・(笑)

平山にタカネシオガマが咲いているとの情報を得た。
そういえばニセイカウシュッペ山は対面だからもしかしたら咲いてる?

とかそんな事を思って、上川森林事務所に電話して林道の鍵番号聞きました。
あっさり教えてくれて拍子抜け。
ま、食わず嫌いというやつですかね(^^;

Gyoさんからアンギラス行くならニセカウ側からの方が行きやすいと聞いていたのですが、未踏の山。
土日と北見・美幌方面に行っていて疲れが残っていたのでアンギラスは狙わず、それこそ花を目的に、タカネシオガマを探しに登りに行ってきました。
アンギラスへの道の下見も兼ねようと思っていました。

花を目的といいながら、花の名前はもうすっかり忘れていて、冬を過ぎるときれいさっぱり忘れていました(^^;

前日は層雲峡ICのトイレのある建物付近の駐車場で車中泊。
朝4時に目覚ましアラームで起きる。
疲れてない時はアラーム鳴る前に起きるので、今日は疲れているようです。

いろいろ準備して5時に出発。
林道への入口はGoogleMapで確認しました。
便利な世の中になったものだ。

林道はとても走りやすい。
登山口手前が少しデコボコしてたぐらい。
案内看板もいっぱいあって迷わず駐車場に到着。
すでに車は5台停まってました。

05:55 登山口を出発

他の人のGPS軌跡どおりで、ずっと稜線上をゆるやかにカーブしながら1本道を登って行きます。
「あと2キロ」表示まではなだらかで、ゆっくり歩いて行けば散歩道のよう。
ただ、朝早いというのにすでに暑くて汗だらだら。
稜線歩きだけど周辺木々が高いうちはあまり風も来なくて暑かった。
残雪も一カ所しかなくてちょっと残念(笑)
朝早くでちょうど日差しも出て来て虫も大量に出て来てうっとおしい。
そういえばトンボが飛んでるのを見ました。

花もゴゼンタチバナに始まり、白赤青黄紫ピンクと様々な花を見つける事ができました。

そして、どこが山頂なのかもわからず、、、どんどん登って行くと正面に格好良い形をした山があったり、いい感じの岩があったり、岩好きにはたまりません。
時々立ち止まっては景色を楽しんでました(^^)
周囲の木々が低くなると大雪の方も見えて来ていい感じです。

「あと2キロ」看板の後は、斜度も上がり、山を登ってる感も少し出てくる。
このへんから花もあちこちにあって忙しい。

「あと1キロ」看板から登る先の登山道を見ると、まっすぐ登ってぐるりとまわって左手の山の方に続いていた。
やっぱりあれが山頂なんだ。
でも本当にあと1キロなのかと疑心暗鬼(^^;

「ニセイ登山路」なる看板の後に右側にしっかりした踏み後有り。
ちょっと行ってみよう!

行ってみると岩山の上にピンクテープ有り。
上まで登れるみたいだけど、途中のところでいい休憩ポイントを見つけてまったり。
アンギラスも見えて、なぜか虫もそんなにいませんでした。
下の方にはいい感じの岩を発見!

さてというところで上を目指します。
山頂にひとりの人影を見る。
自分が歩き始めると同時に下りて来た。
ちょうどケルン手前あたりでスライド。

ここまでにすれちがった人はこの人で3組目。
他はアンギラスに向かったようだ。

ニセカウ山頂手前で広場有り。
右手にしっかりした踏み後有り。
これがアンギラスに向かう道なのかとちょっと行ってみる事に。

ハイマツの海を渡る。
揺らすと黄色い粉がまかれてすごいことに。
花粉症の私には目の毒鼻の毒?
むせかえることは無いが、手や腕に黄色い粉が付着する。

そこを抜けると登山道っぽい。
結構な斜面に踏み後があるので気をつけないと。
ぐるりと巻いて、すぐに下り坂。

そのあたりでアンギラスの勇姿が見えた。
すぐ下の雪渓に人影が見えた。
かなりの高度差。
今日はこの登り返しを登る元気はありません。
アンギラスの勇姿と景色を堪能してUターンします。

さて、目指すはニセイカウシュッペ山!

粉の舞い散るハイマツの海を渡り、いざ山頂へ。
山頂に向かうその途中に、タカネシオガマを発見!
今日の目的達成です。
あったのは2株だけ。
きれいに見える花は1輪だけ。
しかも踏まれやすいところにあるので注意が必要。
登り時に撮った写真はピンボケだったので写真は下り時に撮影したものです。

そして山頂へ!

09:32 ニセイカウシュッペ山山頂到着

天気も良くて360度の眺望!
だけど、少し雲がでてきているようです。
同じタイミングで1家族が登って来てました。

山頂からさらに踏み後が続いていたので行ってみると、アンギラスのビューポイントでした。
ニセカウ山頂からは、実はアンギラスはあまり見えません。

山頂に戻り食事休憩。
その間に太陽は雲に隠れてしまう。
涼しくていいんだけど、景色が暗くなってしまいました。
暗くなる前に撮っておけば良かったなと後悔。

少し寒くもなってきたので

09:50 下山開始

下山途中で東京から来たという人とスライド。
昨日は芦別岳新道を登ったとかで、今日は楽でしたと言ってました。

その後は多くの人とスライド。
登りの時に見つけた休憩ポイントでまた少しまったりする。
ニセカウ山頂にも雲がかかる。
アンギラスも雲がかかって暗い。
晴れてるうちに登れて良かった(^^)

下山は弱い登り返し1カ所あるだけだし、割と平坦なところも多いので足への負担は少ない。
いい山でした。
紅葉のころにまた来よう。

11:50 登山口に到着

駐車場は車でいっぱいでした。
今日も帰りの温泉は協和温泉(^^;
夕方前に帰札。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2112人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら