記録ID: 321556
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
剣山・三嶺
2013年07月13日(土) 〜
2013年07月14日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,166m
- 下り
- 1,960m
コースタイム
13日15:00見ノ越→16:00剣山山頂(剣山山頂ヒュッテ)
14日6:00剣山山頂ヒュッテ→11:30三嶺山頂→13:30名頃登山口
14日6:00剣山山頂ヒュッテ→11:30三嶺山頂→13:30名頃登山口
天候 | 13・14日ともに午後からは雲が出て雨・時には雷も。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
名頃→(バス)→JR大歩危駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
見ノ越の登山リフト乗り場に登山ポスト有。券売口の隣。正確にはリフト会社が用意している名簿(名前電話番号くらいしか書くところがない。観光客用?)を入れるためのポストらしいが、従業員に聞いたら手製の登山届もここに入れていいとのこと。 白髭避難小屋には1張ほどテントが張れるスペース有。 三嶺山頂付近の水場は名頃方面に10分ほど下ったところにある。 名頃登山口周辺には自動販売機はなし。 名頃バス停は登山口の駐車場から国道に出て西に3分ほど歩いたところ。 |
感想
アクセスの関係上、午後からの登山となった。
山頂小屋までリフト含めて1時間でつけるのはありがたい。
剣山山頂ヒュッテは電気有(発電ではなく、下から送電されてる?)・風呂有・飯ウマいと至れり尽くせりな宿だった。これで7500円は安い!
初日は天気も悪く夕日・朝日ともにダメ。
二日目。三嶺までの縦走。
予想通り午前中は晴れるものの午後から荒れる。
三嶺山頂小屋で泊まる予定だったが、天気の悪い中泊まっても面白くないだろうとさっさとエスケープ。
結局、寝袋や自炊セットといった避難小屋どまり用装備は無駄に(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2448人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山 [日帰り]
名頃を起点・終点で塔の丸・丸笹・剣山・次郎笈・丸石・高ノ瀬・カヤハゲ・三嶺・北東尾根で周回するルート
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する