ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 321604
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

宝剣岳・木曽駒ケ岳@木曽路山旅 えぴそーどII

2013年07月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 U-chan マコピー その他1人
GPS
--:--
距離
4.2km
登り
447m
下り
464m

コースタイム

千畳敷 9:45→10:45 宝剣山荘 11:03→11:25 宝剣山山頂 →13:00 木曽駒山頂 →13:15 山頂山荘 14:15→14:25 中岳山頂 14:30→14:43 宝剣山荘 14:53→ 15:07 分岐 15:10→15:46 千畳敷
天候 たりガスったりだけど雨はなかった
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
中央道駒ヶ根IC→ →菅の台バスセンター→ [[バス]]→ しらび平駅→[[ロープウェー]]→千畳敷駅
コース状況/
危険箇所等
【水場】
・なし

【コースの状況】
■千畳敷駅⇔宝剣山荘
歩きやすいです。くだりも楽ですね。
宝剣山荘から分岐まで10分で降りてきてしまいました。

■宝剣山荘⇔宝剣岳
噂どおりです。
必要なのは勇気と緊張感。

■宝剣山荘←(中岳巻道)→山頂小屋
必要なのは勇気と緊張感。

■宝剣山荘←(中岳経由)→山頂小屋
見た目はちょっとウンザリしますが、いざ登るとそんなに大変な登りではないです。

■山頂山荘⇔木曽駒ケ岳
特に危険なところもなし。
登りやすいです。

【山頂】
■宝剣岳:狭い、怖い、危ない
■木曽駒ケ岳:広い、のんびり、安心

【温泉】
こまくさの湯
http://www.komakusanoyu.com/index.htm

【ソースカツ丼】
明治亭
■ロープウェー
あれに乗ります。
2013年07月15日 08:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 8:46
■ロープウェー
あれに乗ります。
■11度!
ロープウェー千畳敷駅の気温です。
2013年07月15日 08:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 8:57
■11度!
ロープウェー千畳敷駅の気温です。
■ホテル千畳敷とロープウェー駅
なかなかいいお値段だけど人気のホテル。
2013年07月15日 15:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 15:48
■ホテル千畳敷とロープウェー駅
なかなかいいお値段だけど人気のホテル。
■千畳敷駅からの南アルプス
富士山も写真の真中に見えます。
2013年07月15日 09:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 9:39
■千畳敷駅からの南アルプス
富士山も写真の真中に見えます。
■千畳敷カール
千畳敷駅にはカールが売ってました。
2013年07月15日 09:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/15 9:40
■千畳敷カール
千畳敷駅にはカールが売ってました。
■チョウノスケソウ?
チングルマかと思ったら違った。
2013年07月15日 12:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/15 12:19
■チョウノスケソウ?
チングルマかと思ったら違った。
■ちょっと登ったところから。
南アルプスとホテル千畳敷(写真右)
がれ場?岩場?そんな感じのところを登ります(写真下)
2013年07月15日 10:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 10:02
■ちょっと登ったところから。
南アルプスとホテル千畳敷(写真右)
がれ場?岩場?そんな感じのところを登ります(写真下)
■岩場に咲く花
2013年07月15日 10:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 10:23
■岩場に咲く花
■登山道
一気に高度を上げるように登ります。
木の階段は使いにくいものもありました。
2013年07月15日 10:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/15 10:32
■登山道
一気に高度を上げるように登ります。
木の階段は使いにくいものもありました。
■乗越浄土から見た宝剣岳
あれに登ります。
2013年07月15日 10:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 10:39
■乗越浄土から見た宝剣岳
あれに登ります。
■乗越浄土
向かって右に行けば伊那前岳、左に行けば宝剣山荘。私が見た限り伊那前岳に行く人はいませんでしたね。
2013年07月15日 10:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/15 10:40
■乗越浄土
向かって右に行けば伊那前岳、左に行けば宝剣山荘。私が見た限り伊那前岳に行く人はいませんでしたね。
■宝剣山荘
今、思えばオリジナルTシャツ買えばよかった。
2013年07月15日 14:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 14:53
■宝剣山荘
今、思えばオリジナルTシャツ買えばよかった。
■天狗荘
宝剣山荘の隣にある。
日帰りの人は使用禁止みたいです。
2013年07月15日 14:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 14:41
■天狗荘
宝剣山荘の隣にある。
日帰りの人は使用禁止みたいです。
■気をつけましょう。
2013年07月15日 11:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 11:07
■気をつけましょう。
■宝剣岳がガスってます。
(すぐ晴れたけど)
2013年07月15日 11:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 11:10
■宝剣岳がガスってます。
(すぐ晴れたけど)
■宝剣岳へ
息子のフォロー優先のため、あまり写真はありません。
2013年07月16日 06:06撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/16 6:06
■宝剣岳へ
息子のフォロー優先のため、あまり写真はありません。
■宝剣岳山頂
■中岳の巻道
足を踏み外したら奈落の底です。
2013年07月15日 12:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 12:11
■中岳の巻道
足を踏み外したら奈落の底です。
■!?
おい!お前ら、待て!
2013年07月15日 12:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/15 12:20
■!?
おい!お前ら、待て!
■駒ケ岳頂上山荘に出た
恐怖体験からの解放。
2013年07月15日 12:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 12:28
■駒ケ岳頂上山荘に出た
恐怖体験からの解放。
■三沢岳
方向的にはそうだと思う。
手前の小石がのっかている石、誰かが作ったのだろうか?
2013年07月15日 12:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 12:52
■三沢岳
方向的にはそうだと思う。
手前の小石がのっかている石、誰かが作ったのだろうか?
■いのしし(豚)岩
嫁がまた勝手に命名。
2013年07月15日 12:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/15 12:54
■いのしし(豚)岩
嫁がまた勝手に命名。
■恨恨恨恨恨恨恨・・・・
山頂からの御嶽山。
御嶽山も晴れていたのだろう。
2013年07月15日 12:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/15 12:59
■恨恨恨恨恨恨恨・・・・
山頂からの御嶽山。
御嶽山も晴れていたのだろう。
■三角点
これを見てこそピークに立った気がする。
2013年07月15日 13:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/15 13:00
■三角点
これを見てこそピークに立った気がする。
■山頂
なぜ雨の御嶽山よりテンション低いですか?
2013年07月16日 15:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
7/16 15:50
■山頂
なぜ雨の御嶽山よりテンション低いですか?
■山頂山荘からみた中岳
2013年07月15日 13:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 13:16
■山頂山荘からみた中岳
■山頂山荘
ここで昼休みを取りました
2013年07月15日 13:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 13:17
■山頂山荘
ここで昼休みを取りました
■テント場
山頂山荘前のテント場。
2013年07月15日 13:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 13:52
■テント場
山頂山荘前のテント場。
■宝剣岳
中岳から見た宝剣岳
2013年07月15日 14:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 14:26
■宝剣岳
中岳から見た宝剣岳
■中岳山頂
2013年07月15日 14:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/15 14:29
■中岳山頂
■乗越浄土から
途中から遊歩道へ。
さて下山しますか。
2013年07月15日 14:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 14:58
■乗越浄土から
途中から遊歩道へ。
さて下山しますか。
■シナノキンバイ(信濃金梅)
花の画像はいずれブログにて・・・。
2013年07月15日 15:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/15 15:30
■シナノキンバイ(信濃金梅)
花の画像はいずれブログにて・・・。
■千畳敷カール
剣ヶ池の前で
2013年07月15日 15:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/15 15:34
■千畳敷カール
剣ヶ池の前で
■帰還
お疲れ様ですた。
2013年07月15日 15:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/15 15:46
■帰還
お疲れ様ですた。
■こまくさの湯
温泉で体をほぐしました。
2013年07月15日 18:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/15 18:33
■こまくさの湯
温泉で体をほぐしました。
■ソースかつ丼
駒ヶ根と言えばソースかつ丼。
人気の明治亭(本店)に行ってみました。
2
■ソースかつ丼
駒ヶ根と言えばソースかつ丼。
人気の明治亭(本店)に行ってみました。
撮影機器:

装備

個人装備
レインウェア
1
地図+コンパス
1
デジタルカメラ(SDカード)
1
携帯電話
1
熊鈴
1
ストック
1
登山靴(インソール)
1
ヘッデン
1
腕時計
1
タオル
2
着替え
軍手
1
共同装備
コッヘル
バナー

感想

木曽旅3日目
2日目も1日目同様天気がすぐれないようだったので、キャンプ場で静養しバーベキューをすることにした。
しかし3日目も洗濯やバーベキューのキャンプ疲れが出てしまい、朝4時頃になんとか必死に起きて片づけや山の準備をする。
当初は恵那山に行く予定だったが、地図を忘れてしまい、前日の御嶽山のこともあったので(別に地図のせいではないのだが)、地図が手に入りそうな木曽駒に変更することになった。
木曽福島から伊那ICに向かい、名古屋方面に向かい駒ヶ根ICへ。
駒ヶ根ICから右折して道なりに行くと菅ノ平バスセンターはある。
しかし、BCまでにコンビニがないため、おにぎり買えない、お金も下ろせないと言うことで一旦国道を引き返してICの前をすぎてセブンイレブンへ。
もう一度BCの駐車場に戻ってバスに乗るのだった。
ネットとかではバスやロープウェーは長蛇の列で「〇時間待ち!」なんて声をよく耳にするが、タイミングがよかったのかシーズンはこれからなのか、意外とスムーズ。8:10発のバスに乗って、8:50のロープウェーに乗って8:55分ごろには千畳敷に着いた。
高度慣れと称してなぜか1時間近くもダラ〜。
結局9:46に登山開始となった。
スムーズに宝剣山荘まで行って、しばし休憩。
宝剣岳はかなり危険なのは知っていたのだが、連れて行って怖がったら止めようと。
でも息子何気にこういうの好きで、ギリギリのところで手を離そうとしたりする。私か嫁が息子の手を繋ぐようにして宝剣山山頂へ。
写真を撮ったあと来た道を引き返しました。そして振り返るとガスが・・・
山頂にいた人達大丈夫だろうか?と心配しつつ駒ケ岳へ向かう。
中岳経由と中岳巻道とどっちを行こうかと10分ほど違うようだ。巻道に行っていたら、トラバース道がいい感じで切り立っています(笑)
しかし、彼らは私を置いてすたこら行ってしまうのでした。

しばらく登ると駒ケ岳山頂。かなり広い。ここで食事にしようと嫁が提案したが、下山して残りの登山を少しでも楽にしたい、おそらく山頂小屋にも少し寄るだろうと思い山頂小屋へ。(トイレに行きたかったと言うのもある。)
そこでお花畑になるまえの原っぱを見ながら食事を済ませました。

食事後中岳に登ると若いカップルが。。。。なんと普段着。
彼氏はスニーカー、彼女はサンダルの様なフラットシューズを履いていた(唖然)
しかも彼女の方が積極的だぞw
まあ、他人のことは置いといて私たちは宝剣小屋へ。トイレ休憩をして下山した。
そういえばクロユリを見てない!と思い、最後は剣ヶ池のある遊歩道を回っていったが、残念ながらお目にかかることはできなかった。時期なのでどこかで見落としたのだろう。残念。
帰りは温泉とソースかつ丼を食べて帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1797人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら