ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3216880
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

御嶽山 摩利支天山〜継子岳…ワクチン接種前日に駆け込み登山

2021年05月28日(金) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:18
距離
15.2km
登り
1,492m
下り
1,486m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
1:35
合計
9:17
距離 15.2km 登り 1,492m 下り 1,492m
6:28
27
6:55
6:56
23
7:19
7:24
35
8:57
9:00
2
9:02
9:15
17
9:32
9:42
1
10:00
10:07
11
10:18
10:19
3
10:22
10:24
16
10:40
10:46
16
11:02
11:04
2
11:24
11:30
7
11:37
11:45
24
12:09
12:12
10
12:22
12:35
21
12:56
12:57
43
13:52
13:57
15
14:12
14
14:26
14:27
23
14:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
濁河温泉登山口の駐車場に駐車。
コース状況/
危険箇所等
小坂登山口から五ノ池小屋に向かう28番の標識あたりから雪が出てきました。
稜線上はほぼ雪は消えていますが、摩利支天乗越から摩利支天山頂へ向かう夏道は雪の斜面になっているため、冬期ルート(尾根の上)を歩きました。
途中、三ノ池へはチェーンスパイクで雪の上を下りました。
登山口へ向かう途中、西の空にまん丸のお月さまが…
スーパームーンは前日でした
2021年05月28日 04:32撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
37
5/28 4:32
登山口へ向かう途中、西の空にまん丸のお月さまが…
スーパームーンは前日でした
御嶽に陽が射してきました
2021年05月28日 04:56撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
12
5/28 4:56
御嶽に陽が射してきました
小坂登山口からスタート!
始めは苔むした針葉樹林の中を歩きます
2021年05月28日 06:23撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
5/28 6:23
小坂登山口からスタート!
始めは苔むした針葉樹林の中を歩きます
バイカオウレンがたくさん咲いています
2021年05月28日 06:42撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
15
5/28 6:42
バイカオウレンがたくさん咲いています
のぞき岩から摩利支天が見えました
2021年05月28日 07:23撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
24
5/28 7:23
のぞき岩から摩利支天が見えました
森林限界を超えると乗鞍岳が見えます
2021年05月28日 08:12撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
32
5/28 8:12
森林限界を超えると乗鞍岳が見えます
今朝は冷え込んだため雪渓もカチカチ
2021年05月28日 08:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8
5/28 8:25
今朝は冷え込んだため雪渓もカチカチ
雲海の向こうに白山が見えました
2021年05月28日 08:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
20
5/28 8:25
雲海の向こうに白山が見えました
五ノ池小屋が近くなると摩利支天山が大きく見えます
2021年05月28日 08:36撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8
5/28 8:36
五ノ池小屋が近くなると摩利支天山が大きく見えます
五ノ池小屋到着!
2021年05月28日 09:02撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
13
5/28 9:02
五ノ池小屋到着!
雪に覆われた五ノ池と摩利支天
2021年05月28日 09:01撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
18
5/28 9:01
雪に覆われた五ノ池と摩利支天
三ノ池
2021年05月28日 09:14撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
32
5/28 9:14
三ノ池
コバルトブルー(^^♪
2021年05月28日 09:12撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
49
5/28 9:12
コバルトブルー(^^♪
中央アルプスの向こうに富士山
2021年05月28日 09:42撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
16
5/28 9:42
中央アルプスの向こうに富士山
摩利支天乗越到着!
尾根伝いに摩利支天山頂へ向かいます
2021年05月28日 09:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
16
5/28 9:50
摩利支天乗越到着!
尾根伝いに摩利支天山頂へ向かいます
継母岳
2021年05月28日 09:49撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
14
5/28 9:49
継母岳
剣ヶ峰
2021年05月28日 09:49撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11
5/28 9:49
剣ヶ峰
北アルプスも見えました
奥穂高岳と前穂高岳
2021年05月28日 09:51撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
21
5/28 9:51
北アルプスも見えました
奥穂高岳と前穂高岳
乗鞍岳の向こうに槍ヶ岳も見えました
2021年05月28日 09:51撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
25
5/28 9:51
乗鞍岳の向こうに槍ヶ岳も見えました
笠ヶ岳
2021年05月28日 09:51撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
18
5/28 9:51
笠ヶ岳
継子岳
その右手前に五ノ池小屋
2021年05月28日 09:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8
5/28 9:52
継子岳
その右手前に五ノ池小屋
摩利支天山頂到着!
風が強い!!!
2021年05月28日 10:03撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
19
5/28 10:03
摩利支天山頂到着!
風が強い!!!
歩いてきた稜線
2021年05月28日 10:05撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8
5/28 10:05
歩いてきた稜線
乗鞍岳と穂高連峰
2021年05月28日 10:05撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
15
5/28 10:05
乗鞍岳と穂高連峰
剣ヶ峰
2021年05月28日 10:06撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9
5/28 10:06
剣ヶ峰
白山アップ!
2021年05月28日 10:07撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
18
5/28 10:07
白山アップ!
摩利支天乗越から五ノ池小屋へ向かう途中、三ノ池が見えました
2021年05月28日 10:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9
5/28 10:37
摩利支天乗越から五ノ池小屋へ向かう途中、三ノ池が見えました
近くで見てみたい!
2021年05月28日 10:36撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
21
5/28 10:36
近くで見てみたい!
雪渓をダイレクトに下り三ノ池へ向かいます
2021年05月28日 10:51撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
12
5/28 10:51
雪渓をダイレクトに下り三ノ池へ向かいます
コバルトブルーに誘われて下りてきました
2021年05月28日 10:55撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
42
5/28 10:55
コバルトブルーに誘われて下りてきました
2021年05月28日 10:56撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
16
5/28 10:56
2021年05月28日 10:56撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
19
5/28 10:56
権現さん寒そう(>_<)
2021年05月28日 11:04撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
34
5/28 11:04
権現さん寒そう(>_<)
三ノ池を反時計回りに回って継子岳に向かいます
2021年05月28日 11:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
19
5/28 11:26
三ノ池を反時計回りに回って継子岳に向かいます
摩利支天山をバックに自撮り
2021年05月28日 11:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
22
5/28 11:25
摩利支天山をバックに自撮り
摩利支天山と三ノ池
2021年05月28日 11:32撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
23
5/28 11:32
摩利支天山と三ノ池
爽やか〜♫
継子岳2峰
2021年05月28日 11:48撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11
5/28 11:48
爽やか〜♫
継子岳2峰
北アルプス方面
2021年05月28日 12:13撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
14
5/28 12:13
北アルプス方面
乗鞍岳とその向こうに穂高連峰
2021年05月28日 12:13撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11
5/28 12:13
乗鞍岳とその向こうに穂高連峰
継子岳山頂到着!
2021年05月28日 12:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
23
5/28 12:25
継子岳山頂到着!
山頂でランチタイム
2021年05月28日 12:30撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
16
5/28 12:30
山頂でランチタイム
摩利支天山とその向こうに剣ヶ峰
2021年05月28日 12:39撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9
5/28 12:39
摩利支天山とその向こうに剣ヶ峰
五ノ池小屋から濁河温泉へ来た道を下ります
2021年05月28日 13:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
5/28 13:25
五ノ池小屋から濁河温泉へ来た道を下ります
バイカオウレン
2021年05月28日 14:11撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
18
5/28 14:11
バイカオウレン
駐車場到着!
お疲れさん!
2021年05月28日 14:57撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
5/28 14:57
駐車場到着!
お疲れさん!
帰路、展望台から御嶽がきれいに見えました
2021年05月28日 15:41撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
14
5/28 15:41
帰路、展望台から御嶽がきれいに見えました
三ノ池と摩利支天
透明水彩で描いてみました
2021年05月31日 00:00撮影
14
5/31 0:00
三ノ池と摩利支天
透明水彩で描いてみました
撮影機器:

感想

コロナワクチンを接種したら山はしばらくはお預けになるので、急遽 御嶽山に行ってきました。
前日、行き先を決めるにあたってyomiuさんのレコ
“御嶽山(摩利支天山・継子岳) 碧い三ノ池と雷鳥”
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3210565.html
が目に留まりました。
雷鳥の写真がたくさんありオコジョにも遭遇されたとのこと。
もう何年もオコジョに遭ってないし雷鳥もご無沙汰なのでかなり期待を膨らませて臨んだのですが…残念!
でも三ノ池のコバルトブルーの瞳に逢えただけでも大満足!
ワクチン接種後はしばらく大人しくしています(-_-)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1880人

コメント

コバルトブルー
sumi8848さん、こんばんは✨

明日はワクチン接種なんですね!
受けるとちょっと安心されますね。
64歳以下も夏までに接種が始まるニュースがあり、大いに期待しています。

残雪の御嶽山、五ノ池、三ノ池と、素晴らしい絶景でしたね😃
澄み切った水を見ているだけで、こちらの心も澄み渡る気がします。気だけかもですが(笑)
残雪の、雪渓の残るこの時期の山の風景が大好きです。
素敵なレコ、ありがとうございました。

明日はどうぞ気をつけてお出かけください!
2021/5/28 22:57
Re: コバルトブルー
grindelさん こんばんは

若い人には申し訳ありませんが、今年65歳になるので早い時期に接種してもらえます。
おっしゃるとおり これでちょっと安心できます。

御嶽山は私のホームグランドでちょうど50年前に叔父に連れられて登ったのが初の本格的登山でした。
それ以来 季節を問わず歩いていますが、今日の三ノ池ブルーは最高でした。
自分の体験した感動を少しでも御裾分けできてうれしいです。
grindelさんの素敵な花レコ、今後も楽しみにしています。

明日、ちょっと不安ですが気合を入れていってきまーす!
2021/5/28 23:23
美しい青ですね!
まさに三ノ池で見たかった色です。
私が行った時は曇りがちで少しくすんだ感じ。
おかげで雷鳥に会えたのかも知れませんが…

sumiさんのレコはこれでしばらく見られないのですね。
復帰は接種から一週間、二週間後?
残念ですが気長に待ちます。
2021/5/28 23:20
Re: 美しい青ですね!
私の日頃の行いが悪いのか、オコジョどころか遭遇確率の高いライチョウまで見ることができませんでしたw

明日一回目の接種ののち、三週間後に二回目を接種することになります。
なので一ヶ月以上お預けです。
ワクチンの副作用より山の禁断症状が心配です
2021/5/28 23:30
お疲れ⛰😀
このブルーは凄い😮
見てみたいなぁ
この時期の3000m級はちょっと…
二の足踏んでるけど
こんな景色みたら行きたくなるなぁ😅
2021/5/29 1:03
Re:
kuriyaさんの体力と経験なら十分行けるよ。
ここは危険な個所もないからね。
ただ当日もそうだったけど稜線上は気温5度、風速15m〜20mほどあってかなり寒かったから、防寒対策もしっかり準備してからね。
ちなみに雪の上を歩くならピッケルとアイゼン(今回はチェースパイク)も持っていくように…。
2021/5/29 9:06
お疲れ様でした
摩利支天乗越でお話させてもらった者です。昨日は、本当に良いお天気でしたね!
あの後、摩利支天のピークも踏まず、継子岳もピストンのみ。
下山してまだsumi8848さんの車があったので三ノ池〜四ノ池〜継子岳と周回されて
いるんだなあと思い帰路につきました
私は一ヶ月ぶりの山で、本日筋肉痛で大変です
またどこかでお会いできるといいですね
2021/5/29 17:39
Re: お疲れ様でした
記録を拝見させてもらいました。
私より20分も遅くスタートされたのにすぐに追いつかれてしまいました。
さすがスキーで鍛えた脚力ですね。

それと今までのレコで雷鳥との遭遇確率がむちゃ高いじゃないですか⁈
雷鳥を引き付ける何かを持ってるって疑いたくなります(笑)

私も県内の山を中心に登っていますのでまたお会いできるはず。
その時を楽しみにしています
2021/5/30 7:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
御嶽山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
御嶽
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら