記録ID: 3216880
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
御嶽山 摩利支天山〜継子岳…ワクチン接種前日に駆け込み登山
2021年05月28日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:18
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,492m
- 下り
- 1,486m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 9:17
距離 15.2km
登り 1,492m
下り 1,492m
14:55
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小坂登山口から五ノ池小屋に向かう28番の標識あたりから雪が出てきました。 稜線上はほぼ雪は消えていますが、摩利支天乗越から摩利支天山頂へ向かう夏道は雪の斜面になっているため、冬期ルート(尾根の上)を歩きました。 途中、三ノ池へはチェーンスパイクで雪の上を下りました。 |
写真
感想
コロナワクチンを接種したら山はしばらくはお預けになるので、急遽 御嶽山に行ってきました。
前日、行き先を決めるにあたってyomiuさんのレコ
“御嶽山(摩利支天山・継子岳) 碧い三ノ池と雷鳥”
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3210565.html
が目に留まりました。
雷鳥の写真がたくさんありオコジョにも遭遇されたとのこと。
もう何年もオコジョに遭ってないし雷鳥もご無沙汰なのでかなり期待を膨らませて臨んだのですが…残念!
でも三ノ池のコバルトブルーの瞳に逢えただけでも大満足!
ワクチン接種後はしばらく大人しくしています(-_-)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1880人
sumi8848さん、こんばんは✨
明日はワクチン接種なんですね!
受けるとちょっと安心されますね。
64歳以下も夏までに接種が始まるニュースがあり、大いに期待しています。
残雪の御嶽山、五ノ池、三ノ池と、素晴らしい絶景でしたね😃
澄み切った水を見ているだけで、こちらの心も澄み渡る気がします。気だけかもですが(笑)
残雪の、雪渓の残るこの時期の山の風景が大好きです。
素敵なレコ、ありがとうございました。
明日はどうぞ気をつけてお出かけください!
grindelさん こんばんは
若い人には申し訳ありませんが、今年65歳になるので早い時期に接種してもらえます。
おっしゃるとおり これでちょっと安心できます。
御嶽山は私のホームグランドでちょうど50年前に叔父に連れられて登ったのが初の本格的登山でした。
それ以来 季節を問わず歩いていますが、今日の三ノ池ブルーは最高でした。
自分の体験した感動を少しでも御裾分けできてうれしいです。
grindelさんの素敵な花レコ、今後も楽しみにしています。
明日、ちょっと不安ですが気合を入れていってきまーす!
まさに三ノ池で見たかった色です。
私が行った時は曇りがちで少しくすんだ感じ。
おかげで雷鳥に会えたのかも知れませんが…
sumiさんのレコはこれでしばらく見られないのですね。
復帰は接種から一週間、二週間後?
残念ですが気長に待ちます。
私の日頃の行いが悪いのか、オコジョどころか遭遇確率の高いライチョウまで見ることができませんでしたw
明日一回目の接種ののち、三週間後に二回目を接種することになります。
なので一ヶ月以上お預けです。
ワクチンの副作用より山の禁断症状が心配です
このブルーは凄い😮
見てみたいなぁ
この時期の3000m級はちょっと…
二の足踏んでるけど
こんな景色みたら行きたくなるなぁ😅
kuriyaさんの体力と経験なら十分行けるよ。
ここは危険な個所もないからね。
ただ当日もそうだったけど稜線上は気温5度、風速15m〜20mほどあってかなり寒かったから、防寒対策もしっかり準備してからね。
ちなみに雪の上を歩くならピッケルとアイゼン(今回はチェースパイク)も持っていくように…。
摩利支天乗越でお話させてもらった者です。昨日は、本当に良いお天気でしたね!
あの後、摩利支天のピークも踏まず、継子岳もピストンのみ。
下山してまだsumi8848さんの車があったので三ノ池〜四ノ池〜継子岳と周回されて
いるんだなあと思い帰路につきました
私は一ヶ月ぶりの山で、本日筋肉痛で大変です
またどこかでお会いできるといいですね
記録を拝見させてもらいました。
私より20分も遅くスタートされたのにすぐに追いつかれてしまいました。
さすがスキーで鍛えた脚力ですね。
それと今までのレコで雷鳥との遭遇確率がむちゃ高いじゃないですか⁈
雷鳥を引き付ける何かを持ってるって疑いたくなります(笑)
私も県内の山を中心に登っていますのでまたお会いできるはず。
その時を楽しみにしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する