ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 322071
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

時々☂の雨飾山

2013年07月13日(土) 〜 2013年07月14日(日)
 - 拍手
kokiyo その他2人
GPS
32:00
距離
7.6km
登り
1,009m
下り
1,027m

コースタイム

6:30雨飾高原キャンプ場・・・8:07荒菅沢・・・9:27笹平・・・10:05雨飾山山頂11:02・・・11:40笹平・・・12:42荒菅沢・・・14:07雨飾高原キャンプ場
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山口には無料駐車場と雨飾り高原キャンプ場がありオートキャンプ及びテント場がありますので遠方からの人は宿泊も可能です。
我々はオートキャンプ場を利用しました。一泊1サイト5000円でした(季節により変動アリ)。
テント場は一人500円とありました。
雨飾り高原キャンプ場管理等
2013年07月14日 06:33撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 6:33
雨飾り高原キャンプ場管理等
登山口トイレ
2013年07月14日 06:34撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 6:34
登山口トイレ
雨飾り高原キャンプ場テント場
2013年07月14日 06:34撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 6:34
雨飾り高原キャンプ場テント場
登山道入口にある案内板
2013年07月14日 06:35撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 6:35
登山道入口にある案内板
最初はこんな感じの木道があります、水芭蕉が大きくなってお化けになっています。
2013年07月14日 06:43撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 6:43
最初はこんな感じの木道があります、水芭蕉が大きくなってお化けになっています。
木道が終わるとここからいよいよ登りになります。
2013年07月14日 06:49撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 6:49
木道が終わるとここからいよいよ登りになります。
結構きゅうな登りが続きます。
2013年07月14日 07:13撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 7:13
結構きゅうな登りが続きます。
山頂まで2時間とありました、キャンプ場からここまで1時間くらいです。
2013年07月14日 07:26撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 7:26
山頂まで2時間とありました、キャンプ場からここまで1時間くらいです。
荒菅沢の雪渓が見えてきました。
2013年07月14日 07:59撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 7:59
荒菅沢の雪渓が見えてきました。
登山道にはこのように400メートルごとに距離表示板がありました。
2013年07月14日 08:03撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 8:03
登山道にはこのように400メートルごとに距離表示板がありました。
雪渓を横切りますが特に危険は有りません滑らないように慎重に行きます。
2013年07月14日 08:11撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 8:11
雪渓を横切りますが特に危険は有りません滑らないように慎重に行きます。
沢の上の方を見上げると切り立った壁面が見えました。
2013年07月14日 08:15撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 8:15
沢の上の方を見上げると切り立った壁面が見えました。
雪渓を過ぎると道は岩のゴツゴツした樹林帯になります。
急な登りが続きます。
2013年07月14日 08:19撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 8:19
雪渓を過ぎると道は岩のゴツゴツした樹林帯になります。
急な登りが続きます。
もう半分以上来ました。
2013年07月14日 08:27撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 8:27
もう半分以上来ました。
タニウツギ
2013年07月14日 08:42撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 8:42
タニウツギ
3200メートル地点
2013年07月14日 08:53撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 8:53
3200メートル地点
こんな岩場もあります。
2013年07月14日 09:01撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 9:01
こんな岩場もあります。
おー山頂が見えてきました!
2013年07月14日 09:04撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 9:04
おー山頂が見えてきました!
岩場に出ると沢山高山植物が咲いているのですが残念ながら名前を知りません。
2013年07月14日 09:11撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 9:11
岩場に出ると沢山高山植物が咲いているのですが残念ながら名前を知りません。
ジャコウソウ?(よくわかりません)
2013年07月14日 09:12撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 9:12
ジャコウソウ?(よくわかりません)
ギボウシ
2013年07月14日 09:13撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 9:13
ギボウシ
タニウツギ
2013年07月14日 09:27撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 9:27
タニウツギ
山頂が見えてきました。
2013年07月14日 09:30撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 9:30
山頂が見えてきました。
笹平、ここからなだらかになるのですがこの先少しいったところで雨が勢いよくなってきたのでカッパのズボンを履くことにしました。
2013年07月14日 09:30撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 9:30
笹平、ここからなだらかになるのですがこの先少しいったところで雨が勢いよくなってきたのでカッパのズボンを履くことにしました。
山頂にはかなりの人がいるようです。
2013年07月14日 10:06撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 10:06
山頂にはかなりの人がいるようです。
北アルプス方面
2013年07月14日 10:07撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 10:07
北アルプス方面
雨飾り山山頂
オット三角点タッチを忘れたデー
2013年07月14日 10:07撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 10:07
雨飾り山山頂
オット三角点タッチを忘れたデー
山頂北の少し離れたピーク
2013年07月14日 10:14撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 10:14
山頂北の少し離れたピーク
山頂にて記念撮影
2013年07月14日 10:17撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 10:17
山頂にて記念撮影
2013年07月14日 10:18撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 10:18
日本海も見えます。
2013年07月14日 10:48撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 10:48
日本海も見えます。
山頂より少し離れたピークには石仏が並んでいました。
2013年07月14日 10:51撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 10:51
山頂より少し離れたピークには石仏が並んでいました。
はるちゃんご機嫌そう
2013年07月14日 10:52撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 10:52
はるちゃんご機嫌そう
2013年07月14日 10:52撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 10:52
2013年07月14日 11:08撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 11:08
甘飾り温泉方面えの分岐地点
2013年07月14日 11:34撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 11:34
甘飾り温泉方面えの分岐地点
笹平より山頂を振り返る。
2013年07月14日 11:41撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 11:41
笹平より山頂を振り返る。
こんな梯子もありました。
2013年07月14日 11:58撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 11:58
こんな梯子もありました。
雪渓から上の方を望む
2013年07月14日 12:46撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 12:46
雪渓から上の方を望む
こんなきもありました。ぬかるんだ下りが続きます。
2013年07月14日 13:22撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 13:22
こんなきもありました。ぬかるんだ下りが続きます。
沢沿いの木道のところまで降りてきましたここからは平坦な道です、あと少し。
2013年07月14日 13:52撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 13:52
沢沿いの木道のところまで降りてきましたここからは平坦な道です、あと少し。
入口の所の案内板です。
2013年07月14日 14:08撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 14:08
入口の所の案内板です。
駐車場40〜50代くらいおけます。
2013年07月14日 14:08撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 14:08
駐車場40〜50代くらいおけます。
テント場
一人500円
2013年07月14日 14:09撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 14:09
テント場
一人500円

感想

何年も前からいつか雨飾山に行こうと言っていた春ちゃんが7月の3連休に雨飾山に行かないかという事で計画をたてた登山でしたが行く日が近づくにに従って天気予報は曇から☂と段々悪くなるばかり(;´д`)トホホ

14日朝も会社の駐車場に集まったものの向こうは天気悪そうだしどうしようかと思案したが、結局行くことに決定して駐車場を後に岡ちゃんの車で出発しました。

関越自動車道から上信越自動車道を通り、長野ICで降りて長野市内で食料を調達してから、白馬村に向かうルートで行くことに。

途中までは曇り空でしたが白馬村に着くと路面が濡れている(o・・o)/ではありませんか、やはりこちらは天気悪いのかと覚悟をしながらキャンプ場についたらいきなり雨が降り出してしまいました。

でもひとまず受付に、・・・受付の人にあすの天気はどうでしょうねえ?と伺うと一日雨との事(;´д`)トホホ…

でももう泊まるしかないのでオートサイトを借りることにしてテントを張るところなどを考えているうちに雨も止みまずは一安心でした、そして夜まで雨も降らずに過ごすことが出来ました。

そして1杯のみ夕食をとりあす降らない事を願ってテントの中に入りました、(つ∀-)オヤスミー

翌日明け方寝ているとなんと☂の音。

でも起きる頃には雨も止んで曇り、なんとか持ちそうな雰囲気です。。

テントはそのままに雨の降らないことを願いつつ出発すると駐車場にはもう10数台の車が止まっていました、テント場にも数張りのテントがありました。

登山道はキャンプ場入口の脇から始まっています、最初は少し下って行き少し行くと尾瀬のような木道が現れます、水芭蕉のお化けもありました。

15分くらい木道混じりの登山道を行くとそこからいきなり急な登りになります。

道は木の根や階段のある多少ぬかるんだところもある樹林帯の道が続きます。

一時間半くらい行くとまだ雪の残っている荒菅沢が見えてきます、沢に降りる少し手前が崩れていましたが特に危険はありません。

さすが雪渓に降りると涼しくなりました、・・・・がなんと雨が降り出したではありませんか、濡れる前にカッパを着ることに(上衣だけ)しました。

しかし大して降らずにすぐ止みました、雪渓を渡るとまた登りになりグングン高度を上げていきます。

笹平に出る手前は急な岩場で高山植物も沢山見られました。

笹平に出ると道は緩やかになり、山頂も見えてきます、笹平の道標を過ぎて少し行ったところで急にガスが濃くなってきて雨が降り出しました。

慌ててカッパのズボンを履きました、なんでここまで来て雨なんだよー
( ̄ヘ ̄;)・・・・

しばらく強く降りましたがまた小ぶりになりました、山頂手前はまた岩場で急な登りになっているので注意が必要です、ここで団体さん(25名とか言ってました)が下山してきましたので混雑しました。

まもなく山頂、雨も止みガスも取れて遠方が見えるようになりました、(^v^)

山頂には沢山の人がいました、山頂は岩であまり広くありません。

天気も良くなり日本海や北アルプス妙高の山々も見えてラッキーでした、写真を撮ったり、昼食を食べたりして一時間くらい山頂で過ごしました。

下山は急な岩場なので慎重に下ります、

天気も段々良くなって雪渓に降りる頃には少し陽も差したりして暑くなりました。

もう私たち三人は若くはないのと地面が滑るので下りはスピードが出ません、ゆっくりと時間をかけて下りました。

キャンプ場について少し休んでいるとまたもや雨が降ってきました、でも天気も一時降られたものの予想以上に山頂から景色が見えたりして満足の行く登山を楽しむことが出来ました。

15:30テントなどを片付けてキャンプ場を後に帰路に着きました。

今回は数年前からいつか雨飾山と言っていた春ちゃんも満足の行く山旅でした。





写真を撮り昼食を食べて1時間くらいのんびりしました。

てんきも

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1569人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山(小谷温泉からP2往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら