ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 322130
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山

ゆる登山 岩木山(岩木山8合目Pよりピストン、下りはリフト!)

2013年07月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
ukysz_2 その他1人
GPS
02:20
距離
3.0km
登り
385m
下り
383m

コースタイム

09:35 八合目P発
10:18 鳳鳴ヒュッテ
10:40 岩木山山頂 11:01
11:29 リフト乗り場
11:41 八合目P着
天候 ガスガス
八合目駐車場 20℃
岩木山山頂 21℃
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
津軽岩木スカイライン利用 \1,750
JAFの会員証を提示すると割引が適用されます→\1,550
リフト片道 \500(往復利用は\800)

前泊に黒石温泉郷落合温泉、かねさだ旅館利用
突然の予約に嫌な応対も無く泊めさせていただきました。
ありがとうございました。
\9,800/1名 1泊2食付き
コース状況/
危険箇所等
鳳鳴ヒュッテから岩木山山頂までは急な岩場登りになります
右側通行になっている場所もあるので指示に従い登りました
駐車場着、ガスってます
ここから登る人も意外と多いのですね
2013年07月15日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/15 9:33
駐車場着、ガスってます
ここから登る人も意外と多いのですね
リフトも利用可
これを使うとさらに岩木山が楽に登れます(^^ゞ
2013年07月15日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/15 9:35
リフトも利用可
これを使うとさらに岩木山が楽に登れます(^^ゞ
ウラジロタテ?
2013年07月15日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/15 9:37
ウラジロタテ?
八合目はまだ森林限界前、こんな感じ
2013年07月15日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/15 9:43
八合目はまだ森林限界前、こんな感じ
超えた〜荒々しい火山チックに
鳥海山の当たりかな
2013年07月15日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/15 10:03
超えた〜荒々しい火山チックに
鳥海山の当たりかな
ここでリフトとの分岐があります
2013年07月15日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/15 10:03
ここでリフトとの分岐があります
鳥海山の噴火口か?
2013年07月15日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/15 10:04
鳥海山の噴火口か?
この辺りから岩場登りが増える
2013年07月15日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/15 10:09
この辺りから岩場登りが増える
小さいマツボックリ?
2013年07月15日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/15 10:11
小さいマツボックリ?
鳳鳴ヒュッテが見えた
2013年07月15日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/15 10:11
鳳鳴ヒュッテが見えた
こちらは遭難の慰霊碑ですな
2013年07月15日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/15 10:12
こちらは遭難の慰霊碑ですな
先ほどの反対側から鳥海山の噴火口
2013年07月15日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/15 10:16
先ほどの反対側から鳥海山の噴火口
鳳鳴ヒュッテからの登り
2013年07月15日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/15 10:17
鳳鳴ヒュッテからの登り
ミヤマキンバイ?
2013年07月15日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/15 10:17
ミヤマキンバイ?
おっ!こいつ何だ?
変わった形をしている
2013年07月15日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/15 10:20
おっ!こいつ何だ?
変わった形をしている
ガレ気味の岩場を登る
けっこう急です
2013年07月15日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/15 10:22
ガレ気味の岩場を登る
けっこう急です
夢のカプセル??
2013年07月15日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/15 10:29
夢のカプセル??
先ほどの変わった花はミヤマホツツジ?
2013年07月15日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/15 10:33
先ほどの変わった花はミヤマホツツジ?
とても特徴的な花ですな
2013年07月15日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/15 10:33
とても特徴的な花ですな
イワオトギリ?
2013年07月15日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/15 10:34
イワオトギリ?
集中して咲いてます
2013年07月15日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/15 10:36
集中して咲いてます
到着〜
思ったより登りごたえがありました
2013年07月15日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/15 10:40
到着〜
思ったより登りごたえがありました
小屋二つ
トイレ有るみたい
2013年07月15日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/15 10:41
小屋二つ
トイレ有るみたい
三角点
2013年07月15日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/15 10:43
三角点
テントウ虫
でかっ
2013年07月15日 10:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
7/15 10:47
テントウ虫
でかっ
右側通行〜
2013年07月15日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/15 11:02
右側通行〜
長平分岐、そちらか破線ルート
見るからに人が歩いてなさそうな感じ
2013年07月15日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/15 11:08
長平分岐、そちらか破線ルート
見るからに人が歩いてなさそうな感じ
夢のカプセル?辺りで平坦な地になります
2013年07月15日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/15 11:09
夢のカプセル?辺りで平坦な地になります
そしてガンと下る
2013年07月15日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/15 11:12
そしてガンと下る
遭難後に建てられた避難小屋のようで
2013年07月15日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/15 11:18
遭難後に建てられた避難小屋のようで
おっ!あんな近くにリフト乗り場が
2013年07月15日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/15 11:25
おっ!あんな近くにリフト乗り場が
ということで楽してズルして下ります
2013年07月15日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/15 11:29
ということで楽してズルして下ります
楽ちん
2013年07月15日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/15 11:31
楽ちん
途中お花畑もキチンと撮る暇なく
2013年07月15日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/15 11:33
途中お花畑もキチンと撮る暇なく
下界が見えてきた
2013年07月15日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/15 11:34
下界が見えてきた
到着〜
10分少々の旅
2013年07月15日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/15 11:41
到着〜
10分少々の旅
うっすらと下界が見えるもこれ以上は雲取れなさそう…
2013年07月15日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/15 11:51
うっすらと下界が見えるもこれ以上は雲取れなさそう…
さようなら岩木山
次来る時は下から登ります!
2013年07月15日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/15 11:54
さようなら岩木山
次来る時は下から登ります!
撮影機器:

感想

三日目の山をどうするか?
個人的に今回のメインは秋田駒〜乳頭山でありました。
最後まで諦めきれなかったのですが梅雨前線が再び北上するので晴れ間が期待出来るのは青森県しかない。
友人はせっかく青森にまで来たのだからもう一つの百名山、岩木山を登りたい様子でした。
自分としては岩木山は雪のある時期に登りたいので、むしろ白神岳を提案します。
ここでお互い平行線。
このまま帰る案も浮上しました。

が、黒石市でご飯を食べたら急に疲れがどっと出たのでこのままどこかで宿を探すことに。
急遽宿がとれるか?と試しに旅館のパンプレットから電話してみると、意外や意外あっさりととれました。
17:00に電話してその日の夕食と翌日朝食まで用意できるなんて!
しかも\9,800とか!安くて温泉付きで有り難かったです。
(チェックアウト時に伺ったら八甲田への登山客が利用されるとのこと、
 同じ日の宿泊客は4:30出発したそうで朝食の代わりにおにぎりを渡したとのことでした)

さて、ゆっくり温泉につかり疲労回復
どこにするか?
これは八合目からの楽々岩木山しかないでしょ!
と岩木山スカイラインを目指すのでした。
青森は晴れと聞いてましたが弘前辺りに入っても裾野は見えるけど、ドーンとそびえる岩木山は雲の中
八合目についてもガス…これは仕方ないねと支度をし出発するのでした。

最初は樹林帯をゆるゆる、そして森林限界を超えるとガレた岩場の登り。
短いながらもスパイスが効いており、単調な山と想像していただけに変化があり面白いです。
ただ、リフトが鳥海山まで通じているのもあり、明らかに観光客っぽいのも混じってます。
登山姿だけどリュックを背負ってなかったり…とこの辺は何となく那須岳を連想させますな。

さて、ガスは取れそうもないのでサッサと下山、しかも少しでも時間短縮!
ということでリフトを使い八合目の駐車場まで戻るのでした。

今回の三連休は途中で急遽行き先を変更したりとして、結果百名山三連登となりました。
岩木山は是非とも下から(岩木山神社)から登りたいですねぇ〜
晴天の日には北海道も見えるとか!( ゜Д゜)
本州の最果てでもあり、青森県は遠いとのイメージしかなかったけど
美味しい食べ物お酒に遭遇しお気に入りの県となりました(^^)
ただ、次は飛行機か新幹線か身体の負担が少ない乗り物で行きたいですねぇ〜
(帰りは昼の12:00に出発して、自宅に着いたのが23:00でした、もうこりごり(´д`))

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1083人

コメント

( ^ω^)おっ 三座(σ・∀・)σゲッツ!!
ukkysuzさん、こんにちわ。
北東北、百名山三座(σ・∀・)σゲッツ!!
お疲れさまでした。

帰りに11時間掛かったようで…(-∧-;) ナムー
地続きなのでついついマイカーで行きたくなるのですが
移動時間を考えるとよっぽど北海道の方が近いんじゃないの?
とも思える悩ましい地域でありますよね(´ε`;)ウーン…

今回ukkysuzさんが登られた三座は当方未踏なので
今からどう行ったら良いか悩みどこであります(;^ω^)

今回はお天気悪かったようなのでユルユル仕方ない( ´∀`)bグッ!
当方も岩木山は下から狙っておりますよ(ΦωΦ)フフフ…

そろそろ夏場縦走の季節でありますねぇ(・∀・)ニヤニヤ
準備不足の我々は計画が怪しくなって来ております|д゚)チラッ
2013/7/22 14:06
一気に北東北、百名山三座ゲット!
こんばんはHorumonさん。
コメントありがとうございます

帰りの11時間はキツかった…
一気に青森から戻るのはいくら交代運転とはいえどゲッソリしますなΣ(゚д゚|||)
車移動は精々500km台が限界だと悟りました

Horumonさんは未踏でしたか〜どう制覇するか楽しみにしてます。
あ、白神岳もヨロシク
そのまま北海道へ渡り駒ケ岳など登ってからフェリーで帰ってくる手もありますね(ΦωΦ)フフフ…

>そろそろ夏縦走!
でも何だか自分もテン泊縦走への体力作りを怠っているので、
ピークハント連登になりそうな予感です
2013/7/22 19:59
こんばんは♪
東北の百名山三日で三山お疲れ様でした

東北はまだ未踏なのでいつか行きたいと思っています。
雄大な景色ばかり想像していましたが、
岩やお花も楽しめるのですね
ミヤマホツツジって雄蕊が天狗の鼻みたい
実際はちいさな花なのですか?
ますます出かけたくなってしまいました

美味しい食べ物やお酒に釣られたわけではありませんので
2013/7/23 1:48
遠征お疲れ様でした(^^)
ukkyさん、こんにちは

お宿spaがとれたおかげで、気持ちのリセットが出来たようですね(^^)

私は今のところ、 で行ける範囲の百名山めぐりですが、
ukkyさんがお気に入りとなった青森県、気になりますnotes

それにしても西に北にと精力的に登られてますね
次はどこへ???そんなことを想像しながら、またレコを楽しみにしております
2013/7/23 10:13
こんにちは~
mitukiさんコメントありがとうございます。
返事が遅くなっちゃいましてすみません

ミヤマホツツジは天狗の鼻みたいですよね〜
花そのものは小さくそして密集しておりました
東北の山、花も沢山でしたね〜
岩木山に岩場もちょこっとありましたが、mitukiさんにとっては物足りないのでは(^_^;)
雨前線が南下したので晴れ間もあり、いろんな花も見え楽しめました。

東北良いですよ〜
>>美味しい食べ物やお酒に釣られたわけではありませんので
おっ?もっと美味しい食べ物&お酒の写真をupしとけば良かったですかね?
2013/7/25 17:44
pippiさん、こんにちは
コメントありがとうございます。
返事遅くなりましてすみません

>>気持ちのリセット
あの時に眠気と疲れにはさすがに『移動するのもキツイ!』状態でした。
本当にゆっくりまったりと休めました。

pippiさんも車を利用するようになってからだいぶ遠征範囲も増えましたよね〜
【pippiさんの東北百名山めぐり〜
とかいって一気に山形秋田岩手青森の山々を車で駆け巡って欲しいですな

>>次はどこへ???
そろそろ北中南アルプスに出没しようかな
梅雨空が戻ってきてる雰囲気なのがイヤですけど...
2013/7/25 18:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
岩木山 (8合目駐車場から往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白神山地・岩木山 [日帰り]
岩木山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら