ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3228491
全員に公開
ハイキング
白山

加賀禅定道・長倉山*檜新宮参道(ハライ谷)より

2021年05月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:39
距離
10.5km
登り
1,107m
下り
1,098m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
0:40
合計
6:28
距離 10.5km 登り 1,107m 下り 1,109m
6:43
122
8:45
8:53
21
9:14
9:17
45
10:02
10:10
41
10:51
11:09
20
11:29
11:32
99
天候 ■おおむね晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■ハライ谷登山口
R360、白山白川郷ホワイトロード方面へ。中宮ゲート地点で分岐を入って2〜3分ほど。5台ほど駐車可。登山届BOXあり。
コース状況/
危険箇所等
■しかり場分岐を過ぎると残雪、もしくは残雪と枝の組み合わせが数か所行く手を阻みます。キワドイ部分もありましたが、長倉山まではツボで行けました。
その他周辺情報 ■道の駅瀬女お向かいにあるひめのゆが便利。平時なら中宮温泉◎
3年ぶりのハライ谷登山口です。先客もちろん0台様。
2021年05月30日 06:16撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/30 6:16
3年ぶりのハライ谷登山口です。先客もちろん0台様。
一瞬フタリシズカポイント。
2021年05月30日 06:21撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/30 6:21
一瞬フタリシズカポイント。
ツクバネソウ。
2021年05月30日 06:29撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/30 6:29
ツクバネソウ。
ミニミニユキザサ。
2021年05月30日 06:41撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/30 6:41
ミニミニユキザサ。
仲良しマイヅルソウ。まだほとんど咲いていません。
2021年05月30日 06:48撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/30 6:48
仲良しマイヅルソウ。まだほとんど咲いていません。
緑まぶしいぜ。。。
2021年05月30日 06:50撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/30 6:50
緑まぶしいぜ。。。
大きめサイズのチゴユリ。
2021年05月30日 07:03撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/30 7:03
大きめサイズのチゴユリ。
オオカメノキ。
2021年05月30日 07:08撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/30 7:08
オオカメノキ。
サンカヨウ。恐らく透明に近い状態から元に戻る過程。
2021年05月30日 07:17撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/30 7:17
サンカヨウ。恐らく透明に近い状態から元に戻る過程。
序盤のウネウネ九十九折れ急登をクリアすればもう安心の斜度。
2021年05月30日 07:20撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/30 7:20
序盤のウネウネ九十九折れ急登をクリアすればもう安心の斜度。
杉林をすり抜け
2021年05月30日 07:25撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/30 7:25
杉林をすり抜け
一瞬ダケカンバ帯をすり抜け
2021年05月30日 07:36撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/30 7:36
一瞬ダケカンバ帯をすり抜け
ぽわぽわ♡この辺りから残雪が出てきました。
2021年05月30日 07:38撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/30 7:38
ぽわぽわ♡この辺りから残雪が出てきました。
めちゃくちゃ大きなブナがどーんと倒れておりますが
2021年05月30日 07:54撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/30 7:54
めちゃくちゃ大きなブナがどーんと倒れておりますが
登山道は確保されております。助かります。このあと右から巻く感じで左上の登山道へ復帰。
2021年05月30日 07:54撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/30 7:54
登山道は確保されております。助かります。このあと右から巻く感じで左上の登山道へ復帰。
大笠と笈。
2021年05月30日 07:56撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/30 7:56
大笠と笈。
ぽっこりお腹のブナ。抱きつきたかった。
2021年05月30日 07:58撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/30 7:58
ぽっこりお腹のブナ。抱きつきたかった。
原生林へと…。
2021年05月30日 08:07撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/30 8:07
原生林へと…。
バカマは進むにつれて増殖。檜新宮〜しかり場分岐に沢山咲いていました。
2021年05月30日 08:19撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/30 8:19
バカマは進むにつれて増殖。檜新宮〜しかり場分岐に沢山咲いていました。
イワカガミ。6月になったらしかり場分岐以降に100万株ほども咲きますが、この日はまだ咲き始めがチラホラ程度。
2021年05月30日 08:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/30 8:22
イワカガミ。6月になったらしかり場分岐以降に100万株ほども咲きますが、この日はまだ咲き始めがチラホラ程度。
テロテロ歩いて2時間ほどで檜新宮。
2021年05月30日 08:24撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/30 8:24
テロテロ歩いて2時間ほどで檜新宮。
説明看板が落っこちてた。
2021年05月30日 08:24撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/30 8:24
説明看板が落っこちてた。
かわいい♪
2021年05月30日 08:26撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/30 8:26
かわいい♪
お参りします。
2021年05月30日 08:31撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/30 8:31
お参りします。
反り返ってるダケカンバ。
2021年05月30日 08:34撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/30 8:34
反り返ってるダケカンバ。
ツバメオモトちゃん。まだ早いかな?と思ったけれどわりと咲いていました。見頃はこれからです。
2021年05月30日 08:35撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/30 8:35
ツバメオモトちゃん。まだ早いかな?と思ったけれどわりと咲いていました。見頃はこれからです。
白い部分出てきました。雲がかかっちゃってる。
2021年05月30日 08:38撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/30 8:38
白い部分出てきました。雲がかかっちゃってる。
新緑と残雪良き◎
2021年05月30日 08:40撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/30 8:40
新緑と残雪良き◎
なんちゃらハンミョウ。凄くきれいな青。
2021年05月30日 08:44撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/30 8:44
なんちゃらハンミョウ。凄くきれいな青。
イワナシ見頃。
2021年05月30日 08:46撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/30 8:46
イワナシ見頃。
光が差すと幻想的であります。
2021年05月30日 08:48撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/30 8:48
光が差すと幻想的であります。
コヨウラクツツジ。
2021年05月30日 08:49撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/30 8:49
コヨウラクツツジ。
カタクリいた!
2021年05月30日 08:54撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/30 8:54
カタクリいた!
残雪部分が増えてきます。何度か上を通過します。
2021年05月30日 08:55撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/30 8:55
残雪部分が増えてきます。何度か上を通過します。
あのふっとんでる白いのはもしや・・・
2021年05月30日 08:56撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/30 8:56
あのふっとんでる白いのはもしや・・・
やっぱりw
2021年05月30日 08:56撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/30 8:56
やっぱりw
定位置?に戻しましたが、もうちょっと檜新宮側に尾口村の「枠」だけ残ってるけどそこが定位置か。
2021年05月30日 08:57撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/30 8:57
定位置?に戻しましたが、もうちょっと檜新宮側に尾口村の「枠」だけ残ってるけどそこが定位置か。
シャクナゲ。
2021年05月30日 09:03撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/30 9:03
シャクナゲ。
ここきわどかった。右上へえいやっと上がります。枝が雪の中に寝ているので難儀な季節。
2021年05月30日 09:10撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/30 9:10
ここきわどかった。右上へえいやっと上がります。枝が雪の中に寝ているので難儀な季節。
背の丈程の雪壁がありましたが、ここを越えられなければ先へ進めません。キックステップで階段作って上へと。帰りは尻でズザーっと。
2021年05月30日 09:12撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/30 9:12
背の丈程の雪壁がありましたが、ここを越えられなければ先へ進めません。キックステップで階段作って上へと。帰りは尻でズザーっと。
いつしかお空はすっかりネズミー。
2021年05月30日 09:28撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/30 9:28
いつしかお空はすっかりネズミー。
最終鞍部はカタクリロード。
2021年05月30日 09:34撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/30 9:34
最終鞍部はカタクリロード。
今シーズンはじめましてのミツバオウレン。
2021年05月30日 09:35撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/30 9:35
今シーズンはじめましてのミツバオウレン。
長倉山直下に来ていやらしい残雪。アイゼンあればなんてことないのですがあいにく持ってきていません。一歩一歩つま先で掘りながら進みます。下りの方がコワイ。
2021年05月30日 09:38撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/30 9:38
長倉山直下に来ていやらしい残雪。アイゼンあればなんてことないのですがあいにく持ってきていません。一歩一歩つま先で掘りながら進みます。下りの方がコワイ。
ぽいっと登り切って一安心。
2021年05月30日 09:38撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/30 9:38
ぽいっと登り切って一安心。
ここが長倉山ですね。看板がくくりつけられている木は折れてました。
2021年05月30日 09:43撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/30 9:43
ここが長倉山ですね。看板がくくりつけられている木は折れてました。
この先は半月から1ヶ月先にでも。帰ります。
2021年05月30日 09:43撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/30 9:43
この先は半月から1ヶ月先にでも。帰ります。
ムラサキヤシオ好きな花。見頃です。
2021年05月30日 10:11撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/30 10:11
ムラサキヤシオ好きな花。見頃です。
オオカメノキは場所によって状態が全然違う。
2021年05月30日 10:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/30 10:22
オオカメノキは場所によって状態が全然違う。
ココに限らずこの時期たいそう綺麗な赤い葉っぱをたまに見かけます。
2021年05月30日 10:27撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/30 10:27
ココに限らずこの時期たいそう綺麗な赤い葉っぱをたまに見かけます。
しかり場分岐でおにぎりとコーヒー。初めてまともな休憩。
2021年05月30日 10:35撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/30 10:35
しかり場分岐でおにぎりとコーヒー。初めてまともな休憩。
これもオオカメノキ。
2021年05月30日 10:57撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/30 10:57
これもオオカメノキ。
しかり場分岐手前で人の声が聞こえたからどなたかいるのかなと思ったけれどいないなぁもう下山したのかなと思ったら…なんとmiller隊でした♪これは嬉しい出会いです。
2021年05月30日 11:04撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/30 11:04
しかり場分岐手前で人の声が聞こえたからどなたかいるのかなと思ったけれどいないなぁもう下山したのかなと思ったら…なんとmiller隊でした♪これは嬉しい出会いです。
カタバミ極少量。
2021年05月30日 11:06撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/30 11:06
カタバミ極少量。
この辺は春が来たばっかり。
2021年05月30日 11:07撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/30 11:07
この辺は春が来たばっかり。
額縁檜新宮。
2021年05月30日 11:11撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/30 11:11
額縁檜新宮。
ハウチワカエデはプロペラをつけ始めています。
2021年05月30日 11:18撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/30 11:18
ハウチワカエデはプロペラをつけ始めています。
ウリハダカエデも好きなお花。
2021年05月30日 11:19撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/30 11:19
ウリハダカエデも好きなお花。
御仏供水分岐。一度しか立ち寄ったことありません。わりと下った印象。
2021年05月30日 11:20撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/30 11:20
御仏供水分岐。一度しか立ち寄ったことありません。わりと下った印象。
腰掛けがあるので吸い寄せられるように座ります。倒木処理の副産物だそうな。
2021年05月30日 11:41撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/30 11:41
腰掛けがあるので吸い寄せられるように座ります。倒木処理の副産物だそうな。
やってまった。。。
2021年05月30日 11:46撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/30 11:46
やってまった。。。
下りると晴れるのアレ。
2021年05月30日 11:47撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/30 11:47
下りると晴れるのアレ。
森がキラキラ。
2021年05月30日 11:48撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/30 11:48
森がキラキラ。
ウワミズザクラ。
2021年05月30日 12:15撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/30 12:15
ウワミズザクラ。
ツリバナ。
2021年05月30日 12:29撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/30 12:29
ツリバナ。
どこかの水力発電所。
2021年05月30日 12:36撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/30 12:36
どこかの水力発電所。
あの3兄弟のどれか。
2021年05月30日 12:45撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/30 12:45
あの3兄弟のどれか。
鉄塔ポイントへ来たらもう少しで終わりです。
2021年05月30日 12:48撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/30 12:48
鉄塔ポイントへ来たらもう少しで終わりです。
キンポウゲっぽいお花に出迎えられたら
2021年05月30日 12:52撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/30 12:52
キンポウゲっぽいお花に出迎えられたら
ゴールです。最後の九十九折れはさすがに足に来ますが、長倉山までなら随分と楽な行程でした。
2021年05月30日 12:54撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/30 12:54
ゴールです。最後の九十九折れはさすがに足に来ますが、長倉山までなら随分と楽な行程でした。

感想

当初は中宮道をシナノキ平避難小屋付近まで歩く予定でした。
張り切って自宅を出発し、一里野を越え、中宮ゲートに差し掛かったところ・・・
果たしてゲートは閉じていました。どうやら朝7時〜夜7時が開門時間だそうです。夜間通行止めはもっと先の地点かと思っていました。

ということでゲート開門まで30分以上あります。さてどうしよう…と逡巡する間もなく、加賀禅に変更。百四丈の滝はこんな時間からだととても行けないので(というか残雪で多分無理)、長倉山までとしました。

加賀禅定道はアップダウンが凄いだけで、歩きにくいという印象はないのですが、こんなに歩きやすかったっけ?ってくらい歩きやすい道でした。残雪と倒木が行く手を阻んだりもしますが、それがなければ全くの快適路です。しかり場分岐以降のロープ地点もこんなにあっさり通れたっけ?って感じでした。ありがとうございます。

道自体は出だしで一気に登る感じで、そのあとは比較的穏やかな道が続きます。この日は涼しかったのでアップダウンの数々もあまり気になりません。まぁ本当のアップダウン地獄は長倉山以降なんですが。。お花も登山道脇を彩り、楽しいハイキングでした。また今年も北部にお世話になりたいと思います。そして今年こそ加賀禅を一本に…。毎年繋げる繋げる詐欺ごめんなさい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人

コメント

長靴を履いた…、不審者
kozakuraさん、こんばんは。
お邪魔させていただきます。

せ、先日はお逢い出来ますて誠に嬉しく幸せな想いとなりました。
あの時はね、まず先頭を歩いていたウチのハニーちゃんと会ったってのが良かったんだと思うています。
これが私が先頭だったら面接不合格(あんた何やその格好は?)とも言える怪しげな姿でしたので、こういったドラマチックな展開にはならなかったのでは?なんて思う次第であります。
ホントお声を掛けていただいてありがとうございますた。
kozakuraさんの寛容な心に感謝いたします。
またお逢いしましたら宜しくお願いいたします。✌️
2021/6/1 21:10
Re: 長靴を履いた…、不審者
ミラーさん♪

コメントありがとうございます。あの日、恐らくこのまま最後まで一人旅なのだろうなと思っていましたらまさかまさかのミラー隊♪
最近、あまり驚くということがなかったのですが驚きました!
ハニーちゃんさんがキラキラオーラを纏ってじゃーんと登場したので、すぐわかりました。
そして後ろからひょっこりミラーさん♪

あー何をおっしゃいますか。
怪しげも一周回ってこなれた装い、かっこよかたですよ
もちろん褒めてます

楽しいお時間ありがとうございました。
ハニーちゃんさんにもよろしくお伝えください。
またその辺でお会いしましょう〜。
2021/6/2 22:17
未知の領域
あたいの憧れ、北部白山。
毎年行こうと思いつついまだに行けてません。
もはや一生たどり着くことができない、伝説の地なのでは?という気さえします。

一緒に行ってくれると嬉しいんだけどなぁ…|ω・)チラ
2021/6/2 10:37
Re: 未知の領域
seasunさん♪

ほ、ほ、北部白山は逃げませんよ…
ていうかこーゆーところを一緒に歩いてくれるのは合宿山行に付き合ってくれるseasunさんしかいないと思うわけなので、とりあえず去年行けずじまいだった小桜平にお泊まりいきたいですね。もしくは別当から室堂、滝経由で一里野通り抜けとか。そしていずれは秘境ゴマ平に一緒にお泊まり
2021/6/2 22:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら