記録ID: 3228491
全員に公開
ハイキング
白山
加賀禅定道・長倉山*檜新宮参道(ハライ谷)より
2021年05月30日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:39
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,107m
- 下り
- 1,098m
コースタイム
天候 | ■おおむね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
R360、白山白川郷ホワイトロード方面へ。中宮ゲート地点で分岐を入って2〜3分ほど。5台ほど駐車可。登山届BOXあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■しかり場分岐を過ぎると残雪、もしくは残雪と枝の組み合わせが数か所行く手を阻みます。キワドイ部分もありましたが、長倉山まではツボで行けました。 |
その他周辺情報 | ■道の駅瀬女お向かいにあるひめのゆが便利。平時なら中宮温泉◎ |
写真
感想
当初は中宮道をシナノキ平避難小屋付近まで歩く予定でした。
張り切って自宅を出発し、一里野を越え、中宮ゲートに差し掛かったところ・・・
果たしてゲートは閉じていました。どうやら朝7時〜夜7時が開門時間だそうです。夜間通行止めはもっと先の地点かと思っていました。
ということでゲート開門まで30分以上あります。さてどうしよう…と逡巡する間もなく、加賀禅に変更。百四丈の滝はこんな時間からだととても行けないので(というか残雪で多分無理)、長倉山までとしました。
加賀禅定道はアップダウンが凄いだけで、歩きにくいという印象はないのですが、こんなに歩きやすかったっけ?ってくらい歩きやすい道でした。残雪と倒木が行く手を阻んだりもしますが、それがなければ全くの快適路です。しかり場分岐以降のロープ地点もこんなにあっさり通れたっけ?って感じでした。ありがとうございます。
道自体は出だしで一気に登る感じで、そのあとは比較的穏やかな道が続きます。この日は涼しかったのでアップダウンの数々もあまり気になりません。まぁ本当のアップダウン地獄は長倉山以降なんですが。。お花も登山道脇を彩り、楽しいハイキングでした。また今年も北部にお世話になりたいと思います。そして今年こそ加賀禅を一本に…。毎年繋げる繋げる詐欺ごめんなさい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kozakuraさん、こんばんは。
お邪魔させていただきます。
せ、先日はお逢い出来ますて誠に嬉しく幸せな想いとなりました。
あの時はね、まず先頭を歩いていたウチのハニーちゃんと会ったってのが良かったんだと思うています。
これが私が先頭だったら面接不合格(あんた何やその格好は?)とも言える怪しげな姿でしたので、こういったドラマチックな展開にはならなかったのでは?なんて思う次第であります。
ホントお声を掛けていただいてありがとうございますた。
kozakuraさんの寛容な心に感謝いたします。
またお逢いしましたら宜しくお願いいたします。✌️
ミラーさん♪
コメントありがとうございます。あの日、恐らくこのまま最後まで一人旅なのだろうなと思っていましたらまさかまさかのミラー隊♪
最近、あまり驚くということがなかったのですが驚きました!
ハニーちゃんさんがキラキラオーラを纏ってじゃーんと登場したので、すぐわかりました。
そして後ろからひょっこりミラーさん♪
あー何をおっしゃいますか。
怪しげも一周回ってこなれた装い、かっこよかたですよ
もちろん褒めてます
楽しいお時間ありがとうございました。
ハニーちゃんさんにもよろしくお伝えください。
またその辺でお会いしましょう〜。
あたいの憧れ、北部白山。
毎年行こうと思いつついまだに行けてません。
もはや一生たどり着くことができない、伝説の地なのでは?という気さえします。
一緒に行ってくれると嬉しいんだけどなぁ…|ω・)チラ
seasunさん♪
ほ、ほ、北部白山は逃げませんよ…
ていうかこーゆーところを一緒に歩いてくれるのは合宿山行に付き合ってくれるseasunさんしかいないと思うわけなので、とりあえず去年行けずじまいだった小桜平にお泊まりいきたいですね。もしくは別当から室堂、滝経由で一里野通り抜けとか。そしていずれは秘境ゴマ平に一緒にお泊まり
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する