大渚山〜雨飾高原キャンプ場(雨飾荘から往復)


- GPS
- 10:42
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 679m
- 下り
- 673m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り時々雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
雨飾荘 | 自然に囲まれた源泉掛け流し温泉の宿 https://www.amakazari.jp/ |
その他周辺情報 | こちらで雨飾山へ登った二人を待ちながらツエルト設営訓練をしました。 雨飾高原キャンプ場|標高1,200mの国立公園で自然体験 https://www.amakazari.com/ 下山後の立ち寄り湯はこちら。 サンテインおたり|下里瀬温泉|信州小谷村 https://www.santeinn.jp/ こちらは時間切れにより入湯出来ず。 日帰り温泉は15時までのようです。 小谷温泉 大湯元 山田旅館 公式サイト https://otari-onsen.net/ 長野県小谷村観光公式サイト|雪と緑と温泉のふるさと、信州おたり http://www.vill.otari.nagano.jp/kanko/ |
写真
感想
今年20回目のお山歩は、足首の回復具合の確認と新たに導入したザックとポールのインプレ、夏山シーズンに向けたツエルトの設営訓練を兼ねて大渚山へ。
本当ならandyさんと二度目のコラボとなるところでしたが、ボクがケガをしちゃったせいで実現ならず。
そんな訳で、雨飾高原キャンプ場への分岐から別行動となったのでした。
andyさんのヤマレコがこちら。
雨飾山 女神のお山はまだ雪たっぷり
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3234202.html
当日は朝から快晴で、今日は優勝だー!と思ったのですが、あっという間に雨雲に包まれ、せっかくの雨飾山の展望台と言われる山頂では真っ白!
下山中にはなかなかの勢いで降られ、キャンプ場に着く頃には冷たい風も吹き始めたので、こうやって低体温症になるのかなーとか思いながら、カップラーメンを食べてました。
当日の朝までは暑さ対策をどうしようとか考えていたのに・・・。(苦笑)
肝心な足首の状態も痛みは無く、ホッと一安心。
新たに導入したザックもポールも快適で大満足でした。
特にツエルトは予想を超える広さと安定感で、二人を待ちながら二時間近くも昼寝しちゃいました。(笑)
今回は短時間だからなのか心配していた結露もせず、これなら全然問題無く実践投入出来そう!
早速、次回の蝶ヶ岳〜常念岳縦走で使ってみたいと思います。
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 05:37 / 983m
到着時刻/高度: 16:24 / 982m
合計時間: 10時間47分
合計距離: 15.98km
最高点の標高: 1544m
最低点の標高: 980m
累積標高(上り): 836m
累積標高(下り): 830m
時間や距離は長い林道歩きやキャンプ場での昼寝なども含まれるので参考にはなりませんが、意外と累積標高があったんですね。
しかも、林道開通前で登る人が少ないせいか、未処理の倒木や自分の方に向かって雪に押し倒された枝に、ちょっぴり難儀しました。
いわゆる逆目ってやつでしょうか。
それに気温の上昇や雨のせいか、地雷のように突然跳ね上がってくる枝もあったり・・・。(苦笑)
まぁ、とりあえず信州百名山をゲットしたということで良しとしましょう。
それから、二人を登山口でお出迎えした後には、サプライズで誕生日祝いをしてもらいました。
KuuKちゃんにデコパンケーキでサプライズをしてもらったり、andyさんに歌をプレゼントしてもらったり、変なメガネを掛けさせられたり・・・。(笑)
andyさんからのお祝いソングがこちら。
おかげさまで思い出に残る40代最後の誕生日になりました!
そろそろ、あちらこちらに加齢の影響が出始めていますが・・・。(笑)
ちょっとだけ頑張りながら、これからも楽しんで歩きます!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
明らかになりましたねぇ
大渚山では思いがけず苦労しちゃったようですね😲 雪融けの枝のリバウンドがばーーーん
朝は晴れてたのにどんどん曇って来て💧せっかくの雨飾もすぐに見えなくなっちゃって残念…いや、こっちも道中苦労してました😵
ツエルトでお昼寝も🎵 起きたらあっと驚くイベントタイム🤣🎂🎉
あ、ちびの雨飾レコと動画のリンクも貼って頂きありがとございます😻
色々ありつつも、楽しい信州遠征になりました
お疲れさまでした🍛
andyさん、こんにちは。
北海道・東北遠征は順調でしょうか?
こちらこそ、ありがとうございました。
今度は一緒に歩きたいですね。
また遊びに来て下さいねー!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する