ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 323823
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鳥海山 (象潟口/鉾立より)

2013年07月20日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:54
距離
16.8km
登り
1,374m
下り
1,445m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

*写真を撮りながら行動の為、timeは遅めです。
05:44 ポスト投函の後、登山開始
07:24 御浜小屋(着)
08:50 御苗代(着)
   (千蛇谷)
10:30 大物忌神社(御室小屋)着
11:05 新山(鳥海頂上)着
12:10 御室小屋(出)
12:30 七高山(着)
13:10 七高山(出)
14:00 御苗代(着)
14:40 御田ケ原分岐 (別コース経由で鳥海湖へ向う)
15:14 鳥海湖
15:31 河原宿への分岐 (愛宕坂を登り返して御浜小屋へ)
16:30 登山口(鉾立)着
天候 晴れ、時々ガスったり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・千蛇谷は途中まで夏道ではなく雪渓上を登りました。
 → 簡易アイゼン装着の方が疲労度は少なめ。

・毎回苦労する新山への登り。(と言っても2回目ですが)
 → ザックは置いて身軽な格好で。高所苦手な方はさらに注意!

・御田ヶ原分岐より別ルート経由での鳥海湖への道は、しっかりとした木道ルート。
 人通りが少なくて静かです。 ◎オススメ!◎

 ※御田ヶ原分岐付近はハクサンイチゲの群落ありました。

 ※鳥海湖の先、河原宿への分岐〜愛宕坂一帯でニッコウキスゲの群落が見られました。
 *ただし、個々の花の開花状況は中途半端なものが多く、天候の影響が考えられる。
鉾立駐車場より
影鳥海みえた!
酒田方面
展望台より山頂方向を望む
by  ISW13HT, HTC
1
展望台より山頂方向を望む
賽の河原手前から残雪道が始まる
by  ISW13HT, HTC
賽の河原手前から残雪道が始まる
賽の河原付近
御浜小屋手前からコバイケイソウが目立ち始める
by  ISW13HT, HTC
御浜小屋手前からコバイケイソウが目立ち始める
雲海の向こうに山陰が。
方向からして焼石岳とか栗駒山か!?
by  ISW13HT, HTC
1
雲海の向こうに山陰が。
方向からして焼石岳とか栗駒山か!?
稲倉岳(1554.1m)と象潟とにかほ市方面
by  ISW13HT, HTC
1
稲倉岳(1554.1m)と象潟とにかほ市方面
象潟方向
御浜小屋
御浜小屋付近より鳥海湖と月山遠望
by  ISW13HT, HTC
4
御浜小屋付近より鳥海湖と月山遠望
御浜小屋付近より山頂方向
by  ISW13HT, HTC
1
御浜小屋付近より山頂方向
御田ヶ原より山頂方向
by  ISW13HT, HTC
3
御田ヶ原より山頂方向
ガスの動きが良い感じ〜
by  ISW13HT, HTC
1
ガスの動きが良い感じ〜
御田ケ原分岐より八丁坂
by  ISW13HT, HTC
御田ケ原分岐より八丁坂
七五三掛
千蛇谷へはこんなハシゴを幾つか下ります
by  ISW13HT, HTC
千蛇谷へはこんなハシゴを幾つか下ります
夏道ではなく、この雪渓を登るコースを採用。
3
夏道ではなく、この雪渓を登るコースを採用。
千蛇谷より外輪山を見上げる
落石ありそうでちょっと怖い。
1
千蛇谷より外輪山を見上げる
落石ありそうでちょっと怖い。
もう少しで雪上歩行も終了間近。
1
もう少しで雪上歩行も終了間近。
残雪道が終了すると、こんな九十九折の道になります。暑い!
by  ISW13HT, HTC
残雪道が終了すると、こんな九十九折の道になります。暑い!
御室小屋直下もちょこっと雪上を横切ります
by  ISW13HT, HTC
御室小屋直下もちょこっと雪上を横切ります
新山への登りは見上げる感じで。
新山への登りは見上げる感じで。
山頂への登りは一旦下ります(笑)
by  ISW13HT, HTC
1
山頂への登りは一旦下ります(笑)
鳥海山(新山)頂上
2
鳥海山(新山)頂上
鳥海山頂上より
ガスの切れ間から、うっすら男鹿半島(寒風山)が見えました。
by  ISW13HT, HTC
4
鳥海山頂上より
ガスの切れ間から、うっすら男鹿半島(寒風山)が見えました。
今度は七高山への登り
by  ISW13HT, HTC
1
今度は七高山への登り
七高山頂
今日のランチ
下山路は外輪山コースで。
コース上から御室小屋付近
by  ISW13HT, HTC
下山路は外輪山コースで。
コース上から御室小屋付近
外輪山コースと千蛇谷を見下ろす。
2
外輪山コースと千蛇谷を見下ろす。
河原宿との分岐
御苗代より山頂方向千蛇谷と
3
御苗代より山頂方向千蛇谷と
御田ヶ原分岐付近では白山一華(ハクサンイチゲ)が
3
御田ヶ原分岐付近では白山一華(ハクサンイチゲ)が
御田ヶ原分岐から
鳥海湖の畔へ向かうコースをselect!
長い木道が続く静かなルート。
by  ISW13HT, HTC
2
御田ヶ原分岐から
鳥海湖の畔へ向かうコースをselect!
長い木道が続く静かなルート。
鳥海湖の畔までやって来ました
by  ISW13HT, HTC
4
鳥海湖の畔までやって来ました
山頂方向は残念ながらガスの中
3
山頂方向は残念ながらガスの中
笙ヶ岳と連なる二峰、三峰がステキ〜♪
by  ISW13HT, HTC
2
笙ヶ岳と連なる二峰、三峰がステキ〜♪
河原宿への分岐地点にて
ニッコウキスゲの大群落が見事でした!
by  ISW13HT, HTC
2
河原宿への分岐地点にて
ニッコウキスゲの大群落が見事でした!
濃い緑にキスゲの鮮やかな色が映えます。
6
濃い緑にキスゲの鮮やかな色が映えます。
御浜小屋への登り返し
by  ISW13HT, HTC
御浜小屋への登り返し
下山完了!
展望浴場は4Fとなっております。 *350円
by  ISW13HT, HTC
1
展望浴場は4Fとなっております。 *350円
麓に降りて、道の駅にて汗を流しました。
風呂上りは、コレ飲みたくなるんですよね〜。
by  ISW13HT, HTC
1
麓に降りて、道の駅にて汗を流しました。
風呂上りは、コレ飲みたくなるんですよね〜。
で、その後はいつものキャンプ場にて、一人宴〜(*^^)v
by  ISW13HT, HTC
3
で、その後はいつものキャンプ場にて、一人宴〜(*^^)v
撮影機器:

感想

この日までで、週末ごとに他の山に出かけていきましたが、悪天候のため登山断念。
もやもやした気持ちのまま2週間が過ぎて、ようやくの登山となりました。

鳥海山は、昨年9月に続いて2回目です。
自宅を日付が変わる前に出て、仮眠を取る事2回。鉾立に到着したのは夜明け直前でした。
昨年も同じような時間に着いたと思うのですが、駐車中の車の数が少なく感じました。

事前の情報から、残雪の量が例年より多目との情報もあったので、そのつもりで、
加えて、念のため簡易アイゼンもザックに忍ばせてきました。

天候については、登山開始から御田ヶ原付近まで、ほぼ快晴。
その後はガスが巻いてきて、景色が遮られたりしましたが、
登山中は、むしろ直射日光をやわらげてくれたので、その点では良かったと思います。

ハクサンイチゲの群落を見たかったのですが、時期が遅いだろうなぁと諦めつつ登山していましたら、
御田ヶ原分岐付近に少しまとまって咲いていたのでラッキーでした。
又、下山に選んだ鳥海湖を経由するコースでは、その先の河原宿への分岐点付近で、
ニッコウキスゲの群落も見る事が出来て、なかなか充実感のある、山旅でした。

下山後は先回同様、道の駅で汗を流したのち、お気に入りのキャンプ場で1泊しました。

過去のblog記事 http://yamagasuki.blog.so-net.ne.jp/archive/c2303229163-1

鉾立に到着直後。朝焼けが綺麗〜!


御浜小屋付近より、鳥海湖と月山遠望、パーンして山頂方向


山頂(新山)へ向けて登山(登攀)中


山頂より男鹿半島方面

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2183人

コメント

山頂はそんな姿とは!
お疲れ様です、まさか同じ山とは またリベンジ行きますよ 鳥海湖いいですねー
2013/7/23 6:42
>山頂はそんな姿とは!
>nines
ホント、同じトコ行ってたなんて、笑っちゃいました。
リベンジされるんですか? 今度は降られないといいですね。
自分も余裕があれば、年内にもう1回行きたいです。
2013/7/23 12:52
自分も年内に行きたいと思っております!
次はどこの山ですかねーまた、同じ所だったりして!(笑い)。もう動画できるんですね!流石です!自分はまださっぱりで、国語、文章力がなく、頭カチカチ山ですよ(汗だく)
2013/7/23 21:54
>自分も年内に行きたいと思っております!
>ninesさんへ。
次はですね〜・・・。
今週末は予定があるけど、行けたら近くでしょうか。
で、来週末は泊りで行ってくる予定ですよ。 晴れますかね。
ヒントは・・・、長野と岐阜の両県にまたがる山デス。
これで、行くトコ同じだったら、もの凄〜く何かを感じます(笑)

あと、動画はそんな難しいこと無いですよ。
下の方にYouTubeの動画URLが貼れるようになっていたので試しにやってみました。
これで、blogとかに貼り付けられるよう、パラメータが有効に出来ると良いんですが。
もしninesさんも動画撮ったらUPされてみて下さいね。
もし質問などあったらお気軽に聞いて頂ければと思います〜。
2013/7/24 11:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら