記録ID: 323823
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山 (象潟口/鉾立より)
2013年07月20日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:54
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,374m
- 下り
- 1,445m
コースタイム
*写真を撮りながら行動の為、timeは遅めです。
05:44 ポスト投函の後、登山開始
07:24 御浜小屋(着)
08:50 御苗代(着)
(千蛇谷)
10:30 大物忌神社(御室小屋)着
11:05 新山(鳥海頂上)着
12:10 御室小屋(出)
12:30 七高山(着)
13:10 七高山(出)
14:00 御苗代(着)
14:40 御田ケ原分岐 (別コース経由で鳥海湖へ向う)
15:14 鳥海湖
15:31 河原宿への分岐 (愛宕坂を登り返して御浜小屋へ)
16:30 登山口(鉾立)着
05:44 ポスト投函の後、登山開始
07:24 御浜小屋(着)
08:50 御苗代(着)
(千蛇谷)
10:30 大物忌神社(御室小屋)着
11:05 新山(鳥海頂上)着
12:10 御室小屋(出)
12:30 七高山(着)
13:10 七高山(出)
14:00 御苗代(着)
14:40 御田ケ原分岐 (別コース経由で鳥海湖へ向う)
15:14 鳥海湖
15:31 河原宿への分岐 (愛宕坂を登り返して御浜小屋へ)
16:30 登山口(鉾立)着
天候 | 晴れ、時々ガスったり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・千蛇谷は途中まで夏道ではなく雪渓上を登りました。 → 簡易アイゼン装着の方が疲労度は少なめ。 ・毎回苦労する新山への登り。(と言っても2回目ですが) → ザックは置いて身軽な格好で。高所苦手な方はさらに注意! ・御田ヶ原分岐より別ルート経由での鳥海湖への道は、しっかりとした木道ルート。 人通りが少なくて静かです。 ◎オススメ!◎ ※御田ヶ原分岐付近はハクサンイチゲの群落ありました。 ※鳥海湖の先、河原宿への分岐〜愛宕坂一帯でニッコウキスゲの群落が見られました。 *ただし、個々の花の開花状況は中途半端なものが多く、天候の影響が考えられる。 |
写真
感想
この日までで、週末ごとに他の山に出かけていきましたが、悪天候のため登山断念。
もやもやした気持ちのまま2週間が過ぎて、ようやくの登山となりました。
鳥海山は、昨年9月に続いて2回目です。
自宅を日付が変わる前に出て、仮眠を取る事2回。鉾立に到着したのは夜明け直前でした。
昨年も同じような時間に着いたと思うのですが、駐車中の車の数が少なく感じました。
事前の情報から、残雪の量が例年より多目との情報もあったので、そのつもりで、
加えて、念のため簡易アイゼンもザックに忍ばせてきました。
天候については、登山開始から御田ヶ原付近まで、ほぼ快晴。
その後はガスが巻いてきて、景色が遮られたりしましたが、
登山中は、むしろ直射日光をやわらげてくれたので、その点では良かったと思います。
ハクサンイチゲの群落を見たかったのですが、時期が遅いだろうなぁと諦めつつ登山していましたら、
御田ヶ原分岐付近に少しまとまって咲いていたのでラッキーでした。
又、下山に選んだ鳥海湖を経由するコースでは、その先の河原宿への分岐点付近で、
ニッコウキスゲの群落も見る事が出来て、なかなか充実感のある、山旅でした。
下山後は先回同様、道の駅で汗を流したのち、お気に入りのキャンプ場で1泊しました。
過去のblog記事 http://yamagasuki.blog.so-net.ne.jp/archive/c2303229163-1
鉾立に到着直後。朝焼けが綺麗〜!
御浜小屋付近より、鳥海湖と月山遠望、パーンして山頂方向
山頂(新山)へ向けて登山(登攀)中
山頂より男鹿半島方面
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2183人
お疲れ様です、まさか同じ山とは
>nines
ホント、同じトコ行ってたなんて、笑っちゃいました。
リベンジされるんですか? 今度は降られないといいですね。
自分も余裕があれば、年内にもう1回行きたいです。
次はどこの山ですかねーまた、同じ所だったりして!(笑い)。もう動画できるんですね!流石です!自分はまださっぱりで、国語、文章力がなく、頭カチカチ山ですよ(汗だく)
>ninesさんへ。
次はですね〜・・・。
今週末は予定があるけど、行けたら近くでしょうか。
で、来週末は泊り
ヒントは・・・、長野と岐阜の両県にまたがる山
これで、行くトコ同じだったら、もの凄〜く何かを感じます(笑)
あと、動画はそんな難しいこと無いですよ。
下の方にYouTubeの動画URLが貼れるようになっていたので試しにやってみました。
これで、blogとかに貼り付けられるよう、パラメータが有効に出来ると良いんですが。
もしninesさんも動画撮ったらUPされてみて下さいね。
もし質問などあったらお気軽に聞いて頂ければと思います〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する