ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 324012
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川岳〜茂倉岳〜土樽駅(国境越え)

2013年07月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
12.7km
登り
983m
下り
1,707m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

ロープウェー天神平駅 9:54
 ↓
トマの耳       11:05
 ↓
一ノ倉岳       11:57〜12:09
 ↓
矢場ノ頭       13:10
 ↓
茂倉新道登山口    14:06
 ↓
土樽駅        14:30
======================
歩いた距離 13.2km  歩行時間 4時間36分
★全て早歩き!!
天候  稜線上は涼しいが茂倉新道では暑い
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
蓬橋バス停から越後湯沢行バス
休日は1本16:40(平日は15:30と16:26の2本あり)
1km歩いて土樽バス停 休日平日とも17:40もあります。
コース状況/
危険箇所等
○危険個所なし 水場がないので熱中症注意。
前日、帰りの足を考えた。
15:21上り列車に乗れなきゃバスで! ある意味こっちの方が楽。
2013年07月21日 21:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/21 21:54
前日、帰りの足を考えた。
15:21上り列車に乗れなきゃバスで! ある意味こっちの方が楽。
ロープウェーに乗るため大勢の人 山ガール多し。 山オッサンですみません。
2013年07月21日 21:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/21 21:54
ロープウェーに乗るため大勢の人 山ガール多し。 山オッサンですみません。
谷川岳ロープウェー なかなか快適♪
2013年07月21日 21:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/21 21:54
谷川岳ロープウェー なかなか快適♪
白毛門と朝日岳ですかね〜
2013年07月21日 21:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/21 21:55
白毛門と朝日岳ですかね〜
休憩しようとしたが、人が多いのでパス
2013年07月21日 21:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/21 21:55
休憩しようとしたが、人が多いのでパス
渋滞に引っかかります
2013年07月21日 21:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/21 21:55
渋滞に引っかかります
山頂は間もなく
2013年07月21日 21:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/21 21:55
山頂は間もなく
休憩しようとしたけど、人が多いのでパス
2013年07月21日 21:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/21 21:56
休憩しようとしたけど、人が多いのでパス
当然トマの耳も人多い 休憩しようとしたけどパス。
2013年07月21日 21:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/21 21:56
当然トマの耳も人多い 休憩しようとしたけどパス。
オキの耳にも大勢の人が・・
2013年07月21日 21:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/21 21:56
オキの耳にも大勢の人が・・
タカネニガナ
2013年07月21日 21:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/21 21:56
タカネニガナ
ウツボグサ
2013年07月21日 21:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/21 21:56
ウツボグサ
ヨツバシオガマ?
2013年07月21日 21:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/21 21:58
ヨツバシオガマ?
ウスユキソウ
2013年07月21日 21:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/21 21:57
ウスユキソウ
これはハクサンフウロ
2013年07月21日 21:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/21 21:58
これはハクサンフウロ
手前の山は一ノ倉 奥は茂倉岳ですね。
2013年07月21日 21:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/21 21:58
手前の山は一ノ倉 奥は茂倉岳ですね。
トリアシショウマ
2013年07月21日 21:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/21 21:59
トリアシショウマ
一ノ倉岳が目前に迫ってきた 大きい山
2013年07月21日 21:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/21 21:59
一ノ倉岳が目前に迫ってきた 大きい山
ニッコウキスゲ
2013年07月21日 21:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/21 21:59
ニッコウキスゲ
イワカガミ
2013年07月21日 21:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/21 21:59
イワカガミ
タテヤマリンドウ
2013年07月21日 21:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/21 21:59
タテヤマリンドウ
2013年07月21日 22:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/21 22:00
ニッコウキスゲの群落
2013年07月21日 22:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/21 22:00
ニッコウキスゲの群落
クルマユリ
2013年07月21日 22:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/21 22:00
クルマユリ
いままで歩いてきた山並み
2013年07月21日 22:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/21 22:00
いままで歩いてきた山並み
関越道は遥か彼方・・ ここからコースタイム1時間40分だそうです。
15:21上り列車に乗れそうです。
2013年07月21日 22:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/21 22:00
関越道は遥か彼方・・ ここからコースタイム1時間40分だそうです。
15:21上り列車に乗れそうです。
2013年07月21日 22:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/21 22:01
豪雪地帯なので大きなブナ
2013年07月21日 22:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/21 22:01
豪雪地帯なので大きなブナ
いつの間にか、樹林帯に突入 暑い!
2013年07月21日 22:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/21 22:01
いつの間にか、樹林帯に突入 暑い!
茂倉新道登山口まで下りてきました
2013年07月21日 22:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/21 22:02
茂倉新道登山口まで下りてきました
2013年07月21日 22:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/21 22:02
蓬橋(よもぎばし)バス停
2013年07月21日 22:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/21 22:02
蓬橋(よもぎばし)バス停
とにかく水を飲みたい 自販機はドコ?
駅舎の中です
2013年07月21日 22:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/21 22:02
とにかく水を飲みたい 自販機はドコ?
駅舎の中です
1時間近く待ち列車がやってきました
2013年07月21日 22:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/21 22:03
1時間近く待ち列車がやってきました
2両編成の列車は満席でした ここから普通列車を乗り継ぎ3時間かけて自宅へ。
新幹線に乗ったら楽なのに・・
2013年07月21日 22:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/21 22:03
2両編成の列車は満席でした ここから普通列車を乗り継ぎ3時間かけて自宅へ。
新幹線に乗ったら楽なのに・・

感想

ホントはもう少し遠く平ヶ岳などを検討していたが、連休ではなくなったので行けなくなった。
kazさんが谷川岳縦走しているようで
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-308062.html
これを参考に実施 ただ東京から日帰りできるのか、不安を抱えつつ出発。 18:00を廻ったらどうしようなどと考えた その時はタクシー? 土樽から越後湯沢は10kmあり回送料金を取られたら高そうだ。
頑張って歩いたこともあるが、余裕で上り列車(15:21) に乗れた

谷川岳までは大勢の人・・ 人 肩の小屋でも休憩できるようなスペースはなく通過。 もちろん双耳峰の両方とも人だらけで休むことはできなかった。
奥にある神社まで人がいて谷川岳で休憩するのは諦めた。おーっここは高尾山か??
しかし神社を過ぎると一気に人は減りようやく山らしくなってきた。

人が少なくなったのでようやくお花もじっくり見ることが出来るようになった。 2年前の秋に馬蹄形縦走として訪れているが、秋なのでお花は「トリカブト」ばかり・・ 盛夏はこんなに多種多様なお花が咲くものだと驚く。
お花の勉強をもっとしてくるんだったな〜 写真はほとんど帰宅してから図鑑を引っ張り出し調べたものです。

一ノ倉でようやく休憩できた ほぼノンストップで水すら飲んでいない。
ここで谷川岳に詳しい方に会い蛇紋岩のお話など楽しかった。 確かに近くで落雷に遭遇したらシャレにならん!
一ノ倉から茂倉岳は近い あとは一気に下るだけ・・ いうほどブッシュの段差はいままで経験したところに比べれば大したことがない。

下に下るにつれだんだんと汗が噴き出してくる
4人パーティーと男性2人を追い抜いた。いずれに人も幕営装備を持っているのか大きなザックだった。
30分近く車道を歩いて土樽駅。 自販機の冷えた飲み物が神のように見えました。 いやいや下界は暑いわ。

ここから3時間かけて帰宅。 運よく下り列車がくれば新幹線で帰ったのになあ 普通列車で3時間は苦痛です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1480人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら