ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 324288
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

至仏山 ぐるっと周回 尾瀬ヶ原ちょこっと散策

2013年07月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:44
距離
11.0km
登り
815m
下り
815m

コースタイム

6:19鳩待峠
7:22山ノ鼻
尾瀬ヶ原散策と休憩
8:40山ノ鼻出発
10:46至仏山
11:39小至仏山
12:02笠ヶ岳分岐
13:03鳩待峠
天候 曇りから晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸倉駐車場 一日1,000円
マイカー規制のためここから鳩待峠までバスまたは乗り合いタクシー片道900円
コース状況/
危険箇所等
山ノ鼻から至仏山までは登り専用になっています。
浮き石などあり、落石に注意が必要かと。
ちょとした鎖もあります。
第一駐車場
鳩待峠に到着
帰りにソフトクリーム食べるんだ
1
帰りにソフトクリーム食べるんだ
今日の目的地
こっちからと思ったけど、計画変更
こっちからと思ったけど、計画変更
ここからスタート
ここからスタート
整備されてますね
整備されてますね
だいぶ登ってきました
だいぶ登ってきました
気持ちのいい木道歩き
1
気持ちのいい木道歩き
ちょっと近づいてきたかな
ちょっと近づいてきたかな
沢?小川?
熊さん来ないでね・・・
1
熊さん来ないでね・・・
橋を渡ります
見えるかな?
魚さんがいました。
2
見えるかな?
魚さんがいました。
色とりどりのテント
色とりどりのテント
中には熊さん
ツバメさんがたくさん
もうすぐ巣立ちかな
1
ツバメさんがたくさん
もうすぐ巣立ちかな
尾瀬ヶ原へ続く道
尾瀬ヶ原へ続く道
燧ケ岳へ・・・
帰りたくない・・・
4
帰りたくない・・・
振り返れば、至仏山
8
振り返れば、至仏山
泊ってみたい
見に来たいね
気持ちよすぎです
気持ちよすぎです
ここから、至仏山へ・・・
1
ここから、至仏山へ・・・
ここから登山道
ゴツゴツ
鎖使ってみる?
手も使って
鎖場
一応持っとく?
1
鎖場
一応持っとく?
この階段が・・・
この階段が・・・
一歩一歩確実に
めちゃくちゃ必死
6
めちゃくちゃ必死
まだまだ続くよ・・・
まだまだ続くよ・・・
もうすぐ山頂・・・?
もうすぐ山頂・・・?
至仏山山頂
めっちゃたくさんの人でした
6
至仏山山頂
めっちゃたくさんの人でした
先は長いよ
小至仏山山頂
ここも順番待ち・・・
4
小至仏山山頂
ここも順番待ち・・・
小至仏山からの下り
小至仏山からの下り
どこまでも続く道
1
どこまでも続く道
トコトコ歩きます
トコトコ歩きます
もうすぐ楽しい山歩きもおしまい
もうすぐ楽しい山歩きもおしまい
お疲れ様のコーラ
1
お疲れ様のコーラ
下山後の
花豆ソフトクリーム
4
下山後の
花豆ソフトクリーム
ギョリンソウ
ミズチドリ?
ミズバショウ
ニッコウキスゲ?
ニッコウキスゲ?
ヤマオダマキ?
ハクサンイチゲ?
1
ハクサンイチゲ?
ミヤマキンポウゲ?
1
ミヤマキンポウゲ?
オオバキスミレ?
1
オオバキスミレ?
イワイチョウ?
シャクナゲ
ウラジロヨウラク?
1
ウラジロヨウラク?
ハクサンチドリ?
1
ハクサンチドリ?
コオニユリ?
カラマツソウ?
イワカガミ?
ムラサキタカネアオヤギソ?
ムラサキタカネアオヤギソ?
トキソウ?
ワタスゲ?
イワシモツケ?

感想

今週末は相方と休みが合うのでどこかに行こうと話してましたが、なかなか場所が決まらず・・・。
那須のリベンジも候補にあがりましたが、今回は尾瀬方面に決定。
準備をして、夜中に出発。
初めての尾瀬。めちゃくちゃ楽しみ・・・途中で私は夢の中zzz
目が覚めると、相方が「この辺から、鹿が出るんだよね」と。
うそぉ〜と思っていたら、ホントに道路の脇にいた!鹿に注意ですね。
戸倉の第一駐車場に着いたのは3:30すぎ。結構停まってました。
ひたすら運転してくれた相方は仮眠をとります。
バスも運行が始まり、そろそろ準備しますか。
乗合タクシーは、バスの合間に人数が集まると出発とのことで、待つことなく乗合タクシーで鳩待峠に行く事ができました。
鳩待峠で朝ごはんのおにぎりを食べ、さぁスタート。
曇り空ながら、目指す至仏山がキレイに見えてます。
至仏山から尾瀬ヶ原方面へと計画していましたが、山ノ鼻⇔至仏山は登り専用とのことで、計画変更。
まずは山ノ鼻へ・・・。
きちんと整備されていて、アップダウンもあまりなく歩きやすい道。
足元の花などを楽しみながら、歩きます。
至仏山や川上川を眺めながらの道、気持ちいいなぁ!
のんびり歩いて行くと山ノ鼻に到着。
色とりどりのテントが張ってありました。
小休憩をして、せっかくなので尾瀬ヶ原を少し散策する事にしました。
なんて気持ち良いんだろう!ずっと続く木道。ちょっと怪しい雲が浮いてるものの燧ケ岳もキレイに見える。
もっと先まで・・・とも思いましたが、今日は至仏山に行くのが目的。
写真を撮りまくって、戻ります。至仏山方面は青空が見えてきてる!
山ノ鼻に戻り、栄養補給。
暑くなるだろうと半袖に着替えて、これからの登りに備えます。
帰りには寄れないので、山荘も覗いておきます。
もちろん至仏山バッジも購入しました。
湿原を楽しんだ後は、山歩きです。
階段、木道、石がゴロゴロ。ところどころ水たまり・・・。
二人並んで歩くほど道幅がないので、一列に並んで歩きます。
登りが苦手な私にはツライ・・・。
今日の約束は写真を撮りながらサボらない!なので、一歩ずつ頑張ります。
樹林帯を抜けると、振り返れば尾瀬ヶ原や燧ケ岳がキレイに見える。
でも、先はまだまだ・・・。ここからはガレ場やちょっとした鎖場。
浮き石も多く、落石させないように注意しながら歩きます。
山頂に近付くにつれ、階段が多くなる。やっと階段が終わったと思うとまた階段だったり、もうすぐ・・・と思っても違ったり。
心が折れそうになりながらも景色とたくさんの花に励まさせながら歩く歩く・・・。
かわいらしい花たちの写真を撮りたいんですが、私のカメラは持ち主と一緒で疲れてしまったのかマクロに上手くならず・・・ピントが合わずに花が撮れない。
なので、相方にお願いして撮ってもらいました。やっぱ上手いわ・・・。
あと少し・・・。やっとたどり着いたぁ!至仏山山頂!!
な・・・なに?この人の多さ(;一_一)山頂でご飯と思ったけど諦めました。
景色を堪能したら、小至仏山を目指しましょう。
ここからは対面通行。登ってくる人もいるので譲り合いながらですね。
相方とも離れてしまいましたがどうにもならないので、とりあえず先へ。
渋滞してるので景色を楽しみながら歩きます。
途中、ソールがはがれてしまったと靴を修理されている方が・・・。
持っていたテーピングを使っていただく事に。
(無事に下山できてると良いんだけど)
その後、小至仏山までのんびり歩きを楽しみました。
小至仏山山頂で順番待ちして写真を撮り、あまりスペースもないのでそのまま下山。
長〜い下りの階段とよく磨かれた石…
こっちからの登りだったら、もっとへこたれてたかも。
救いは、可愛い花たちと景色の良さですね。
樹林帯に入ると木漏れ日が気持ち良かった。
先行者もいたので、のんびり下山。
下山したら、コーラが飲みたい!アイスが食べたい!などブツブツ言いながら歩きます。
鳩待峠について、びっくり。
すごい人の数…。乗り合いタクシーやバスもたくさん…。
とりあえずひと息。
ずーっと騒いでたコーラで乾杯!
と、朝から気になってた花豆ソフトクリームをGET!
美味しかった(#^.^#)
ちょこっと山荘をのぞいてから、乗り合いタクシーに乗って駐車場へ。
いやぁホントに楽しい一日でした。
付き合ってくれた相方に感謝です

今度は尾瀬ヶ原をまったり歩きたいなぁ。

さぁ、次はどこに行こう!!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1275人

コメント

おはようございます♪
 
おはようございます(*^_^*)

この木道は気持ちよく歩けそうですね〜^^
燧ケ岳へ続く道も素敵ですね☆
帰りたくなくなるのも、うなずけました(>_<)

この周回は、フラッと行くのもとても良さそうだと思いました♪
でも、山頂は凄い人でしたね^^;

花豆ソフトってどんな味がするんでしょ〜?^^
2013/7/24 7:42
Mya-aさんへ
至仏山&尾瀬楽しんでこれたようでよかったですね!

鳩待でいきなり帰りの目標にソフトクリームを設定してるところがなかなからしいですね

実はこの山ノ鼻から先のルートは来年の登山用に取り付きまでルート偵察したいなあと考えてます、至仏山も未登なんで今度行きたいなあと

混雑は避けられそうにないのがちょっとツラそうな感じですね、もしくは得意の雨アタックするか(笑)

・・・知らない間に花もたくさん覚えましたね、僕なんて年配のかたに聞かれても?????で終了ですが
2013/7/24 12:04
こんにちは!
さっそく、尾瀬! 行って来られたのですね!!
素敵な写真を見ると、私もまた行きたくなってしまいます(^^ゞ
花豆ソフトもまた食べたい!

山の鼻から2時間で山頂ですか〜!!
速い、、
2013/7/24 21:15
木道歩き
leekoさん
木道歩き、めちゃくちゃ気持ちいいです
なんといっても、平坦なのがいい
まさしくハイキングですね。
もっと先まで行けば、ニッコウキスゲが満開だったんじゃないかと思います。
私もまたフラッと行きたいと思います
花豆ソフト・・・なんて表現したらいいのか
ぜひ食べてみて下さい
2013/7/26 23:12
花の名前
drunkyさん
花の名前は・・・調べてみました
もしかしたら間違ってるかも・・・。
と、最後に?つけてみました
下山後のお楽しみ
やっぱりご褒美があると頑張れます。

混むの覚悟で晴れた日に
ぜひ偵察に行きましょう
2013/7/26 23:25
レコにやられました
ni-shiさん
ni-shiさんのレコのおかげです
あの景色を観たくて・・・
連れて行ってもらいました。

今回は、ザックも軽くしたのでなんとかこのCTでした。
たぶん二度とこんなに頑張れないと思います

次は、燧ケ岳方面へ・・・
その前に尾瀬ヶ原をまったりハイクに行きたいと思います
2013/7/26 23:41
尾瀬
27日ー28日、大清水から鳩待峠に縦走する予定でしたが、
雨で中止しました。
木道が滑るのが怖かったから。
2013/7/31 1:20
木道・・・
yamaoka727さん
雨の木道・・・いくら気をつけていても滑るからコワイですよね
せっかく行くなら、やっぱり晴れた日がいいですね
また予定を組みなおして、是非行きましょう
2013/8/1 23:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら