ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3244024
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

花の宝庫で花さがし(水無月)【高尾山】

2021年06月05日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
3:59
休憩
0:51
合計
4:50
10:07
3
10:10
10:14
3
10:17
10:18
9
10:36
10:39
28
11:07
11:09
15
11:51
11:55
5
12:00
12:01
12
12:34
12:35
40
13:15
13:25
7
13:32
13:33
4
13:37
6
13:43
13:47
3
13:50
12
14:02
22
14:24
10
14:34
14:50
6
14:56
1
14:57
ゴール地点
天候 曇り☁ときどき晴☀
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】
新宿09:07→高尾山口10:03(京王線・準特急/高尾山口行)
【帰り】
高尾山口14:58→北野15:11(京王線・各停/新宿行)
北野15:13→新宿15:51(京王線・特急/新宿行)
コース状況/
危険箇所等
【TAKAO 599 MUSIUM】
http://www.takao599museum.jp/
599ミュージアムに寄ってからスタート!
5
599ミュージアムに寄ってからスタート!
ヤマタツナミソウ(山立浪草)
花の咲き方と、葉っぱがギザギザなので、オカタツナミソウとは違うかな。
20
ヤマタツナミソウ(山立浪草)
花の咲き方と、葉っぱがギザギザなので、オカタツナミソウとは違うかな。
サイハイラン(采配蘭)
ちょっと終わり気味…。
8
サイハイラン(采配蘭)
ちょっと終わり気味…。
イナモリソウ(稲森草)
江戸時代に三重県の稲森山で発見されたそうです。
16
イナモリソウ(稲森草)
江戸時代に三重県の稲森山で発見されたそうです。
ホシザキイナモリソウ(星咲稲森草)
こっちは牧野富太郎博士が、1926年(昭和元年)に高尾山で発見。
20
ホシザキイナモリソウ(星咲稲森草)
こっちは牧野富太郎博士が、1926年(昭和元年)に高尾山で発見。
キヨスミウツボ(清澄靫)
芽が出たばかり。
千葉県の清澄山で発見され、矢を入れる筒・靫が由来。
靫を見たことない…。
10
キヨスミウツボ(清澄靫)
芽が出たばかり。
千葉県の清澄山で発見され、矢を入れる筒・靫が由来。
靫を見たことない…。
キヨミズイトゴケ(清澄糸苔)
こちらも千葉県の清澄山が由来だそうです。
すごいな、千葉県で3番目に高い山(377m)。
5
キヨミズイトゴケ(清澄糸苔)
こちらも千葉県の清澄山が由来だそうです。
すごいな、千葉県で3番目に高い山(377m)。
ナルコユリ(鳴子百合)
茎が丸いので、アマドコロではないはず。
11
ナルコユリ(鳴子百合)
茎が丸いので、アマドコロではないはず。
ウメガサソウ(梅笠草)
14
ウメガサソウ(梅笠草)
蕾ばっかりでしたが、ちょっとだけ咲いてました。
33
蕾ばっかりでしたが、ちょっとだけ咲いてました。
サイハイラン(采配蘭)
よく見ると蘭の形ですね。
26
サイハイラン(采配蘭)
よく見ると蘭の形ですね。
シナノキ(科の木)
…の実かな。プロペラっぽい葉っぱがついてます。
4
シナノキ(科の木)
…の実かな。プロペラっぽい葉っぱがついてます。
ヤブムラサキ(薮紫)
葉に短毛があるので。
12
ヤブムラサキ(薮紫)
葉に短毛があるので。
ムヨウラン(無葉蘭)
23
ムヨウラン(無葉蘭)
葉緑素を持たず葉は退化。菌類と共生することで養分を得る、腐生植物。
8
葉緑素を持たず葉は退化。菌類と共生することで養分を得る、腐生植物。
唇弁がフサフサ。
13
唇弁がフサフサ。
不思議な花です。
11
不思議な花です。
でもキレイ。
ムヨウラン(無葉蘭)
同じラン科とは思えない…。
9
ムヨウラン(無葉蘭)
同じラン科とは思えない…。
オオバウマノスズクサ(大葉馬の鈴草)
今年こそ、名前の由来である実を見たい。
18
オオバウマノスズクサ(大葉馬の鈴草)
今年こそ、名前の由来である実を見たい。
ユキノシタ(雪の下)
11
ユキノシタ(雪の下)
右の花にピントが…。どこでも撮れると思い、これしか撮ってなかった…。
11
右の花にピントが…。どこでも撮れると思い、これしか撮ってなかった…。
オオバギボウシ(大葉擬宝珠)
蕾の方が好き。
13
オオバギボウシ(大葉擬宝珠)
蕾の方が好き。
イチヤクソウ(一薬草)
これも蕾ですが、こっちは花が見たい。
5
イチヤクソウ(一薬草)
これも蕾ですが、こっちは花が見たい。
オカタツナミソウ(丘立浪草)
…なのかな。
8
オカタツナミソウ(丘立浪草)
…なのかな。
天狗焼(150円)
並ばず買えるのは嬉しいですが、それはそれで良くない。
15
天狗焼(150円)
並ばず買えるのは嬉しいですが、それはそれで良くない。
モンベルのアルパインサーモボトル(0.5L)
コップとアクティブ(直飲み)の2種類のキャップがあって便利。やっと買えました。
9
モンベルのアルパインサーモボトル(0.5L)
コップとアクティブ(直飲み)の2種類のキャップがあって便利。やっと買えました。
イナモリソウ(稲盛草)
数は少ないですが、あちこちに咲いてました。
20
イナモリソウ(稲盛草)
数は少ないですが、あちこちに咲いてました。
ウリノキ(瓜の木)
名前の由来は、葉っぱが瓜の葉に似てるからだそうですが、何の瓜?
それより、この花の方が特徴的なのになぁ…。
11
ウリノキ(瓜の木)
名前の由来は、葉っぱが瓜の葉に似てるからだそうですが、何の瓜?
それより、この花の方が特徴的なのになぁ…。
1号路ですが 深い森みたい。
2
1号路ですが 深い森みたい。
モミジイチゴ(紅葉苺)の果実
8
モミジイチゴ(紅葉苺)の果実
ドクダミ(蕺草、毒痛み)
よくよく見ると、きれいな花なんですね。
12
ドクダミ(蕺草、毒痛み)
よくよく見ると、きれいな花なんですね。
ガクアジサイ(額紫陽花)
装飾花のお手本みたいな花。
11
ガクアジサイ(額紫陽花)
装飾花のお手本みたいな花。
確かに花はこっちですね。
14
確かに花はこっちですね。
ホタルブクロ(蛍袋)
民家の前に咲いてる花を撮らせて頂きました。
11
ホタルブクロ(蛍袋)
民家の前に咲いてる花を撮らせて頂きました。
帰ってきましたー。
2
帰ってきましたー。
高尾山内 八十八大使めぐり案内図(100円)
高尾山別院不動院で購入。近いうちに高尾山で四国一周してみようと思います。
7
高尾山内 八十八大使めぐり案内図(100円)
高尾山別院不動院で購入。近いうちに高尾山で四国一周してみようと思います。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人

コメント

高尾山でしたね。
RX78さん 今晩は

5日は天気がよくて花も奇麗でしたね久しぶり土曜は仕事していました。
花の種類も詳しく感心しました!
ギボウシはこれから自宅でも咲きそうですね、
くちなしの花は咲きだしいい香りが漂っています。

モンベルのアルパインサーモボトルはいいですね!
これからは夏は水筒に氷入れられて飲めるので便利ですね。
2021/6/8 23:41
Re: 高尾山でしたね。
shou2さん、こんばんは

会社に持って行くときはコップタイプで、
山にはアクティブタイプーーーと同じ水筒で
使い分けができて便利です。

水筒はもちろんですが、オプションといった小物まで
どこでも買えるから やっぱりモンベルは便利ですね。

ではまたー。
2021/6/9 0:22
花図鑑の様な
RX78さん まるで花図鑑の様なレコで、すごいです
これ使わせて頂きます 図鑑として

モンベルのサーモボトル良いですね
温度維持もサーモスの山ボトル並ですか?

今度モンベルで見てみますね

でわ、次の季節の高尾の、お花図鑑期待してます

muttyann
2021/6/9 22:20
Re: 花図鑑の様な
muttyannさん、こんばんは

以前はサーモスの(普通の)ボトルでしたが、
モンベルのボトルも保冷機能は大差ないです。
(十分機能してると思われます)

何よりモンベルは安い。

なので、コップタイプとアクティブタイプの
2タイプのキャップを買いました。

デザイン等は好みが分かれそうですけどね…。

ではまたー。
2021/6/10 0:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら