ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3248579
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

三ノ峰・別山・御舎利山へ

2021年06月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:12
距離
14.2km
登り
1,815m
下り
686m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:00
休憩
3:03
合計
11:03
5:20
19
7:19
7:22
65
8:27
8:45
88
10:13
10:45
2
10:47
12:13
10
12:23
12:23
65
13:28
13:37
42
14:19
14:34
10
14:44
14:59
9
15:08
15:08
19
15:27
15:29
43
16:12
16:12
4
16:16
16:17
6
16:23
ゴール地点
天候 晴れ曇り
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上小池駐車場を出発
1500mくらい下には小池公園駐車場があります
3時30分くらいに着いたらまだ2台だけだった
今日は週末の土曜日、これからどのくらい埋まるのかな・・・
登山届BOXがあります
ジュースの無人販売あり、貸し杖あり、トイレもあります
ジュースは1本100円、冷た〜いから下山時にいただきましょう☆
2021年06月05日 05:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/5 5:18
上小池駐車場を出発
1500mくらい下には小池公園駐車場があります
3時30分くらいに着いたらまだ2台だけだった
今日は週末の土曜日、これからどのくらい埋まるのかな・・・
登山届BOXがあります
ジュースの無人販売あり、貸し杖あり、トイレもあります
ジュースは1本100円、冷た〜いから下山時にいただきましょう☆
駐車場出発後始め下り
打波川に沿って林道を歩きます
林道は刈込池の散策路・岩場コース
三ノ峰、別山登山口

早朝の一人だと鈴があったほうがいいかも・・・!!
2021年06月05日 05:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/5 5:39
駐車場出発後始め下り
打波川に沿って林道を歩きます
林道は刈込池の散策路・岩場コース
三ノ峰、別山登山口

早朝の一人だと鈴があったほうがいいかも・・・!!
登山口から20分くらい歩くと広場
山越邸跡
こんなとこに邸宅があったんだね
イスがあります
ずっと森の中を歩きます
湧水がたくさんあって、歩道がぐちゃぐちゃな部分もあります
お花も咲いています
ギンリョウソウもいたよ☆
エンレイソウもイワカガミもいたよ
2021年06月05日 06:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/5 6:02
登山口から20分くらい歩くと広場
山越邸跡
こんなとこに邸宅があったんだね
イスがあります
ずっと森の中を歩きます
湧水がたくさんあって、歩道がぐちゃぐちゃな部分もあります
お花も咲いています
ギンリョウソウもいたよ☆
エンレイソウもイワカガミもいたよ
オオチゴユリ
大稚児百合
サンカヨウみたいに透き通ってる☆☆☆
2021年06月05日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/5 6:52
オオチゴユリ
大稚児百合
サンカヨウみたいに透き通ってる☆☆☆
どれが小屋のある山かな〜
2021年06月05日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/5 7:22
どれが小屋のある山かな〜
見晴らしがよい道をず〜っと
2021年06月05日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/5 7:39
見晴らしがよい道をず〜っと
尾根道の六本槍で見えた景色
左下に刈込池の凹み
左上に頭だけ見える平家岳
一番奥に能郷白山
その左に荒島岳
ここ六本槍分岐を右へ三ノ峰へ行きます
左へ行くと赤兎山へ210〜240分くらい
2021年06月05日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/5 7:56
尾根道の六本槍で見えた景色
左下に刈込池の凹み
左上に頭だけ見える平家岳
一番奥に能郷白山
その左に荒島岳
ここ六本槍分岐を右へ三ノ峰へ行きます
左へ行くと赤兎山へ210〜240分くらい
森を抜けると見えた三ノ峰のニセピーク
左にだんだん白山が見えてくる
この先まだまだ上り下りがある・・・
ときどき可愛いお花さんたちが出迎えてくれる^^
2021年06月05日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/5 7:59
森を抜けると見えた三ノ峰のニセピーク
左にだんだん白山が見えてくる
この先まだまだ上り下りがある・・・
ときどき可愛いお花さんたちが出迎えてくれる^^
振り向けば〜
登ってきた道が見える
伊吹山も見える
能郷白山1617m
荒島岳1523m
真ん中に刈込池、秋は紅葉がとってもきれい
見えにくいけど、赤い屋根の鳩ヶ湯の旅館も見える
2021年06月05日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/5 8:47
振り向けば〜
登ってきた道が見える
伊吹山も見える
能郷白山1617m
荒島岳1523m
真ん中に刈込池、秋は紅葉がとってもきれい
見えにくいけど、赤い屋根の鳩ヶ湯の旅館も見える
あとちょっと
短いんだけど、長〜い
急な上り坂がお待ちしてます^^;

やがてあと250mの標識があって
5分くらいで・・・
2021年06月05日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/5 9:47
あとちょっと
短いんだけど、長〜い
急な上り坂がお待ちしてます^^;

やがてあと250mの標識があって
5分くらいで・・・
小屋に着きました
まだ誰もいない☆
15人くらいが寝られる広さ
布団はありません、寝袋持参がオススメ。
無人のトイレ付きの三ノ峰避難小屋
トイレに紙ありません。
自由落下式和式トイレです
2021年06月05日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/5 10:16
小屋に着きました
まだ誰もいない☆
15人くらいが寝られる広さ
布団はありません、寝袋持参がオススメ。
無人のトイレ付きの三ノ峰避難小屋
トイレに紙ありません。
自由落下式和式トイレです
小屋でひと寝入りしてから別山へ出発しました
振り向くと小屋が見え、
小屋の右側奥は福井県大野市
右手前は石川県白山市
左側は岐阜県高山市
小屋の奥の小高い丘に
福井県最高地点 越前三ノ峰2095mの看板と三角点があります
藪こぎの道のりです
2021年06月05日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/5 12:18
小屋でひと寝入りしてから別山へ出発しました
振り向くと小屋が見え、
小屋の右側奥は福井県大野市
右手前は石川県白山市
左側は岐阜県高山市
小屋の奥の小高い丘に
福井県最高地点 越前三ノ峰2095mの看板と三角点があります
藪こぎの道のりです
アイゼン持ってないけど
ゆっくり慎重に・・・
2021年06月05日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/5 12:38
アイゼン持ってないけど
ゆっくり慎重に・・・
桜が咲いてる☆彡
2021年06月05日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/5 12:45
桜が咲いてる☆彡
山道に水がチョロチョロ
その先には雪渓歩きが・・・
アイゼンなしで歩けました
2021年06月05日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/5 13:09
山道に水がチョロチョロ
その先には雪渓歩きが・・・
アイゼンなしで歩けました
標高2208mの平らな広〜い場所
白山御前峰と別山がで〜〜〜んと見える
この先に御手洗池があり、逆さ別山がきれいに見えます
斜面に日本地図のような雪渓が残ってます☆
2021年06月05日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/5 13:25
標高2208mの平らな広〜い場所
白山御前峰と別山がで〜〜〜んと見える
この先に御手洗池があり、逆さ別山がきれいに見えます
斜面に日本地図のような雪渓が残ってます☆
有名なハクサンイチゲ
キンポウゲ科
途中山タカネザクラも咲いていました
2021年06月05日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/5 13:48
有名なハクサンイチゲ
キンポウゲ科
途中山タカネザクラも咲いていました
回り込んで別山山頂2399m
南側の登ってきた道の尾根道
左側は岐阜県高山市
右側は石川県白山市
奥に伊吹山能郷白山荒島岳が見えます
2021年06月05日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/5 14:18
回り込んで別山山頂2399m
南側の登ってきた道の尾根道
左側は岐阜県高山市
右側は石川県白山市
奥に伊吹山能郷白山荒島岳が見えます
北側には白山 御前峰
まだゼブラ模様が楽しめます
山頂はなにもない、360度の眺めです
尾根の左側は石川県白山市
右側は岐阜県白川村
2021年06月05日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/5 14:24
北側には白山 御前峰
まだゼブラ模様が楽しめます
山頂はなにもない、360度の眺めです
尾根の左側は石川県白山市
右側は岐阜県白川村
別山から500m15分くらい先の御舎利山2390mから見えた御嶽山
乗鞍も剣立山も見える☆彡
2021年06月05日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/5 14:46
別山から500m15分くらい先の御舎利山2390mから見えた御嶽山
乗鞍も剣立山も見える☆彡
白山御前峰
下に室堂センター
2021年06月05日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/5 14:45
白山御前峰
下に室堂センター
剣立山薬師岳
2021年06月05日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/5 14:53
剣立山薬師岳
槍ヶ岳奥穂高
2021年06月05日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/5 14:54
槍ヶ岳奥穂高
御舎利山山頂からの白山
まだいたいけど戻ります
三ノ峰まで2.9kmもある
2021年06月05日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/5 14:59
御舎利山山頂からの白山
まだいたいけど戻ります
三ノ峰まで2.9kmもある
でっかい雪渓を歩きます
アイゼンはなくても歩けました
2021年06月05日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/5 15:03
でっかい雪渓を歩きます
アイゼンはなくても歩けました
別山まで戻ってきました
御舎利山から10分くらい
2021年06月05日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/5 15:07
別山まで戻ってきました
御舎利山から10分くらい
天空の庭
半分くらい雪が残る御手洗池は逆さ別山がきれいに見えます
2021年06月05日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/5 15:13
天空の庭
半分くらい雪が残る御手洗池は逆さ別山がきれいに見えます
逆さ別山が美しい御手洗池☆
風が吹いてちょっと残念*。*
2021年06月05日 15:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/5 15:28
逆さ別山が美しい御手洗池☆
風が吹いてちょっと残念*。*
空中庭園
天空の庭
どっちがいいかな・・・
2021年06月05日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/5 15:30
空中庭園
天空の庭
どっちがいいかな・・・
雪渓を歩くか、右側の土を歩くか・・・
どちらもすべらないように慎重にゆっくりと・・・
2021年06月05日 15:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/5 15:53
雪渓を歩くか、右側の土を歩くか・・・
どちらもすべらないように慎重にゆっくりと・・・
別山は遠かった+。+
途中雪渓が数箇所
土の上を歩きました
2021年06月05日 15:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/5 15:56
別山は遠かった+。+
途中雪渓が数箇所
土の上を歩きました
三ノ峰2128mまで戻ってきた
小屋まであと5分
2021年06月05日 16:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/5 16:11
三ノ峰2128mまで戻ってきた
小屋まであと5分
ただいま〜
さすが週末
人だらけ
外で山食のチーム
小屋内は満床になってた(°д°)
日の入りまで夕食タイム
2021年06月05日 16:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/5 16:16
ただいま〜
さすが週末
人だらけ
外で山食のチーム
小屋内は満床になってた(°д°)
日の入りまで夕食タイム
小屋の裏にある丘の先にあった
福井県最高地点 越前三ノ峰2095m
奥に三角点
ずっと奥に荒島岳と能郷白山
2021年06月05日 18:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/5 18:48
小屋の裏にある丘の先にあった
福井県最高地点 越前三ノ峰2095m
奥に三角点
ずっと奥に荒島岳と能郷白山
♪遠き海に日は落ちて・・・
水平線はどこなんだろ?
2021年06月05日 19:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/5 19:06
♪遠き海に日は落ちて・・・
水平線はどこなんだろ?
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 行動食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ サングラス カメラ シェラフ

感想

山友さんに誘われて別山に行きました。
立山にも2880mの別山があるけど白山の別山です。
国道156→158号線を走って勝原から林道山道へ、
4時頃に上小池駐車場に着いたときはまだ数台が止まっていました。
週末なので早めに到着し出発しようと2日前に計画。

明るくなってから出発
始めは下り、刈込池の散策路にでてしばらく歩くと登山口
刈込池は一周2〜3時間くらい
秋の紅葉の季節はとってもきれいです。行ったことないけど・・・

登山口から森の中を上る
雨降った翌日で湧水があちこちあって、足元ぐちゃぐちゃが多い
六本槍分岐から尾根道
ここからちらほら景色が見える
そのうち高い木がなくなり、景色が広がり、これから上る山が見えて、
振り向けば、荒島岳、能郷白山、伊吹山まで見えた☆
上ったり下ったり、距離は短そうだけど、急な上りが続くのでゆっくり登る*。*
滑りやすいザレ場もあり細い道もあります
やっと着いた山小屋
北アルプスが見えた〜〜〜〜〜

今日は小屋泊まり
小屋内はまだ誰もいない
今日は満室になるだろう、
場所だけ確保し、一休みしてから別山へ行きます。

小屋から見える別山
近そうに見えるけど・・・遠かった
上り下り、雪渓歩き、お花もあり、池もあり楽しい道のり
広い天空の庭園に天空の池
アルプスが見えて景色も良いし☆☆☆
別山山頂は360度以上の眺め
10分くらい先の御舎利山まで行くと白山がより近くに☆。☆彡
15時近くで誰もいない独り占めの山頂
ずっといたいけど、小屋へ戻り、夕食タイム
帰り道の景色も素敵☆

小屋に戻ると満室だった(゜o゜;;
遅く来たら小屋内には場所がありません。
テント持参なら外もいいけど、なかったら大変です(ノД`)
テント泊なら自分の世界で静かでいいかもしれません。

夕食は お湯を注いで,できあがり のご飯と コーンポタージュ
食べたら日の入り
19時まで長いけど見えるかな〜〜
日の入りは写真のようにとってもめちゃくっちゃきれいだった
大感動

夜は曇って★☆☆彡は見えなかった(ToT)

明日の朝、日の出が見れますように・・・
☆GOODNIGHT☆(;д;)

二日目(下り) https://yamap.com/activities/11584023 です

コースタイム
6月5日 土曜日
       上小池駐車場  5:18
           林道  5:26
         登山口  5:40
         山越邸跡  6:02
          六本槍  7:20
    三ノ峰まで2.5km 7:57    標識
          解説板   8:39
三ノ峰まで1.2km  9:35〜9:44 標識
三ノ峰避難小屋まで250m 10:08    標識
三ノ峰避難小屋 10:14〜12:12
        三ノ峰山頂 12:23
  御手洗池 13:30〜13:36 天空の池
別山山頂 14:18〜14:33
御舎利山山頂 14:44〜14:59
別山 15:07
御手洗池 15:27 天空の池
三ノ峰 16:10
   三ノ峰避難小屋 16:16
        日の入り 19:14
        おやすみ 19:15 ★★★
6月6日 日曜日
        おはよう 3:20 (*^o^*)オ(*^O^*)ハー おっはー
         日の出 4:55

こちらもご覧ください
https://yamap.com/activities/11584020上り
https://yamap.com/activities/11584023下り

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら