ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 324964
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳☆南アルプス(↑↓北沢峠)【今回はのんびり百名山ガール♪】

2013年07月21日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
06:57
距離
9.2km
登り
1,189m
下り
1,175m

コースタイム

7:10北沢峠
7:20長衛小屋
7:50仙水小屋
9:40駒津峰(休憩)
11:05甲斐駒ヶ岳山頂(休憩)
13:25双児山
14:15北沢峠
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸台口(無料駐車場)よりバスで北沢峠
コース状況/
危険箇所等
戸台口(無料駐車場350台)登山ポスト(登山下山届)トイレ有
北沢峠、登山ポストトイレ有
危険箇所特に無
山頂付近岩場の為、山グローブか軍手はあるとよい
所々、アブ、虫さんブンブン飛んでいます。
(お手製虫よけスプレーで回避(^_^;)

【下山後立ち寄り】
・道の駅 南アルプス村(焼きたてパン売っている)
・天然温泉 さくらの湯(戸台口バス乗り場に割引券有)
(シャンプーリンスボディーソープ、ドライヤー有、食事処、休憩所有)
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
5:20に戸台口駐車場到着。第二駐車場スペースは十分でした。5:30に混雑のためバスが早めに出るとのアナウンス。ずらり並んでいます。
2013年07月21日 05:45撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/21 5:45
5:20に戸台口駐車場到着。第二駐車場スペースは十分でした。5:30に混雑のためバスが早めに出るとのアナウンス。ずらり並んでいます。
往復バス券。2600円。帰りのチケットは無くさないように(^_^;)
2013年07月21日 05:55撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/21 5:55
往復バス券。2600円。帰りのチケットは無くさないように(^_^;)
バス時刻表。臨時や始発時間も変更に。
2013年07月21日 05:58撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/21 5:58
バス時刻表。臨時や始発時間も変更に。
北沢峠人いっぱいです。前回の仙丈ヶ岳の時よりも人多いです。
2013年07月21日 07:10撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/21 7:10
北沢峠人いっぱいです。前回の仙丈ヶ岳の時よりも人多いです。
トイレへ立ち寄ってから仙水峠方面へGo!
2013年07月21日 07:11撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/21 7:11
トイレへ立ち寄ってから仙水峠方面へGo!
すぐに長衛小屋。手前のテント場いっぱいカラフル。
2013年07月21日 07:19撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
7/21 7:19
すぐに長衛小屋。手前のテント場いっぱいカラフル。
長衛小屋。キレイですね。
2013年07月21日 07:20撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/21 7:20
長衛小屋。キレイですね。
小屋前の橋わたってすぐ左が甲斐駒方面。
2013年07月21日 07:26撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/21 7:26
小屋前の橋わたってすぐ左が甲斐駒方面。
プチ鎖場。鎖つかまなくても大丈夫。
2013年07月21日 07:45撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/21 7:45
プチ鎖場。鎖つかまなくても大丈夫。
丸太2本橋。いくつかあります。ちょっと不安定。ぎしぎし。
2013年07月21日 07:48撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/21 7:48
丸太2本橋。いくつかあります。ちょっと不安定。ぎしぎし。
2013年07月21日 07:49撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/21 7:49
南アルプス天然すいー♪おいしー!
2013年07月21日 07:50撮影 by  DSC-WX50, SONY
7
7/21 7:50
南アルプス天然すいー♪おいしー!
仙水小屋前にボーリングでひいてる天然水水場あります。水クダサーイ♪と声かけてと札があります。「みずくださーい!」
2013年07月21日 07:53撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/21 7:53
仙水小屋前にボーリングでひいてる天然水水場あります。水クダサーイ♪と声かけてと札があります。「みずくださーい!」
清々しい南アルプスの夏の木々♪山の空気が美味しいです(^_^)
2013年07月21日 07:58撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
7/21 7:58
清々しい南アルプスの夏の木々♪山の空気が美味しいです(^_^)
キバナシャクナゲ。まだ少し咲いてます。
2013年07月21日 08:04撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
7/21 8:04
キバナシャクナゲ。まだ少し咲いてます。
岩場出て来ました。結構大きい。
2013年07月21日 08:05撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/21 8:05
岩場出て来ました。結構大きい。
水場(池?)があるので、鳥がたくさん鳴いています。(中央に鳥さん)
2013年07月21日 08:14撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/21 8:14
水場(池?)があるので、鳥がたくさん鳴いています。(中央に鳥さん)
ぴっかり!青空です♪サングラス装着!
2013年07月21日 08:15撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
7/21 8:15
ぴっかり!青空です♪サングラス装着!
しんべー(>_<)!(※里見八犬伝の薬師丸ひろ子)岩積みでのお約束です(^_^;)
2013年07月21日 08:23撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
7/21 8:23
しんべー(>_<)!(※里見八犬伝の薬師丸ひろ子)岩積みでのお約束です(^_^;)
ヒコーキ雲たくさん出てます。
2013年07月21日 08:26撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/21 8:26
ヒコーキ雲たくさん出てます。
こっちもあっちもヒコーキ雲。
2013年07月21日 08:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
7/21 8:27
こっちもあっちもヒコーキ雲。
山頂見えて来ました♪
2013年07月21日 08:32撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/21 8:32
山頂見えて来ました♪
2013年07月21日 08:48撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
7/21 8:48
夏の尾根の色が素敵♪
2013年07月21日 08:50撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
7/21 8:50
夏の尾根の色が素敵♪
も?こけ?ふわふわ。<答:サルオガセ>yuzupapaさんからコメいただきました(^_^)ありがとうございます。
2013年07月21日 09:00撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
7/21 9:00
も?こけ?ふわふわ。<答:サルオガセ>yuzupapaさんからコメいただきました(^_^)ありがとうございます。
2013年07月21日 09:02撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/21 9:02
仙丈ヶ岳の方はまだ少し雪が残っていますね
2013年07月21日 09:08撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
7/21 9:08
仙丈ヶ岳の方はまだ少し雪が残っていますね
タカネバラ
2013年07月21日 09:11撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/21 9:11
タカネバラ
キバナノコマノツメ
2013年07月21日 09:12撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/21 9:12
キバナノコマノツメ
2013年07月21日 09:13撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/21 9:13
コバノコゴメグサ
2013年07月21日 09:13撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
7/21 9:13
コバノコゴメグサ
2013年07月21日 09:15撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/21 9:15
駒津峰。人が多いですね
2013年07月21日 09:40撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/21 9:40
駒津峰。人が多いですね
駒津峰からさあ!レッツGo!山頂へ!
2013年07月21日 09:41撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
7/21 9:41
駒津峰からさあ!レッツGo!山頂へ!
人がぞろぞろ。ツアーさんも多いです。
2013年07月21日 09:43撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/21 9:43
人がぞろぞろ。ツアーさんも多いです。
甲斐駒ヶ岳山頂はあそこ!
2013年07月21日 10:06撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
7/21 10:06
甲斐駒ヶ岳山頂はあそこ!
ミヤマキンバイ
2013年07月21日 10:07撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/21 10:07
ミヤマキンバイ
駒津峰で腕を負傷した人をヘリが迎えに
2013年07月21日 10:10撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/21 10:10
駒津峰で腕を負傷した人をヘリが迎えに
岩ゴロゴロ。グローブ装着
2013年07月21日 10:15撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/21 10:15
岩ゴロゴロ。グローブ装着
イワカガミ
2013年07月21日 10:31撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/21 10:31
イワカガミ
イワツメクサ
2013年07月21日 10:32撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
7/21 10:32
イワツメクサ
砂と岩と砂利で歩きにくい。でも、滑って落ちたら大変なのでやや慎重に歩きます。
2013年07月21日 10:34撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
7/21 10:34
砂と岩と砂利で歩きにくい。でも、滑って落ちたら大変なのでやや慎重に歩きます。
2013年07月21日 10:36撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/21 10:36
岩をワシワシ登ります。
2013年07月21日 10:57撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
7/21 10:57
岩をワシワシ登ります。
山頂はもうすぐ!
2013年07月21日 11:03撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/21 11:03
山頂はもうすぐ!
ついたー!(^_^)山頂!
2013年07月21日 11:08撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
7/21 11:08
ついたー!(^_^)山頂!
なんだ?(~_~)?
2013年07月21日 11:12撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/21 11:12
なんだ?(~_~)?
ミヤマシシウド
2013年07月21日 11:15撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/21 11:15
ミヤマシシウド
今日のおにぎりは押されてぺったんこ(^_^;)
2013年07月21日 11:19撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
7/21 11:19
今日のおにぎりは押されてぺったんこ(^_^;)
ナルゲンボトルにシリアル。自家製グラノーラmix♪押し麦とバター&はちみつ混ぜてフライパンで簡単に出来ます(^_^)♪私のお勧め山食。
2013年07月21日 11:22撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
7/21 11:22
ナルゲンボトルにシリアル。自家製グラノーラmix♪押し麦とバター&はちみつ混ぜてフライパンで簡単に出来ます(^_^)♪私のお勧め山食。
甲斐駒ヶ岳山頂棒。山頂についたら、なぜかガスガス(-_-)
2013年07月21日 11:35撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
7/21 11:35
甲斐駒ヶ岳山頂棒。山頂についたら、なぜかガスガス(-_-)
鋸岳への看板下にザイール(^_^;)これ持ってけってこと?
2013年07月21日 11:35撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/21 11:35
鋸岳への看板下にザイール(^_^;)これ持ってけってこと?
すぐ隣の摩利支天
2013年07月21日 11:37撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/21 11:37
すぐ隣の摩利支天
有名な大きな剣がいくつも刺さっています。
2013年07月21日 11:42撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
7/21 11:42
有名な大きな剣がいくつも刺さっています。
さあ下山。砂利に足がとられます。
2013年07月21日 11:45撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
7/21 11:45
さあ下山。砂利に足がとられます。
アントニオ・ガウディを思わせるようなほそーい岩の道をいくつか通過。
2013年07月21日 11:49撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/21 11:49
アントニオ・ガウディを思わせるようなほそーい岩の道をいくつか通過。
ロープ張ってある所も。落ちたら危険。
2013年07月21日 11:59撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/21 11:59
ロープ張ってある所も。落ちたら危険。
2013年07月21日 12:13撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
7/21 12:13
タカネヒゴタイ
2013年07月21日 12:13撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/21 12:13
タカネヒゴタイ
直登!と書かれた岩。ここを来るときに登ってきた年配の男性お二人が「老人は右行け!とかいう表示にしてくれ」と文句言ってた(^_^;)あーん、ここ下りてくればよかった。
2013年07月21日 12:25撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/21 12:25
直登!と書かれた岩。ここを来るときに登ってきた年配の男性お二人が「老人は右行け!とかいう表示にしてくれ」と文句言ってた(^_^;)あーん、ここ下りてくればよかった。
ツマトリソウ
2013年07月21日 12:37撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/21 12:37
ツマトリソウ
2013年07月21日 12:40撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/21 12:40
松の花?
2013年07月21日 13:21撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/21 13:21
松の花?
双児山でちょっと休憩(^_^)
2013年07月21日 13:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/21 13:28
双児山でちょっと休憩(^_^)
今日はマイプロトレック時計を忘れてきてしまった(ToT)腕時計ないと不便
2013年07月21日 13:33撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/21 13:33
今日はマイプロトレック時計を忘れてきてしまった(ToT)腕時計ないと不便
もうすぐ!
2013年07月21日 14:09撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/21 14:09
もうすぐ!
この丸太で滑って焦った(=_=)要注意!
2013年07月21日 14:13撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/21 14:13
この丸太で滑って焦った(=_=)要注意!
北沢峠についた途端にバスが到着♪ラッキー!
2013年07月21日 14:20撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/21 14:20
北沢峠についた途端にバスが到着♪ラッキー!
戸台口のトイレ軒下に山つばめの巣。お口が一文字で可愛い♪そんな瞳で見つめられたらメロメロー♡
2013年07月21日 15:00撮影 by  DSC-WX50, SONY
10
7/21 15:00
戸台口のトイレ軒下に山つばめの巣。お口が一文字で可愛い♪そんな瞳で見つめられたらメロメロー♡
駐車場ももうまばらですね。
2013年07月21日 15:13撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/21 15:13
駐車場ももうまばらですね。
来る時は道路152号線の景色あまり見ていなかったけど、キレイなドライブ道です。
2013年07月21日 15:32撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/21 15:32
来る時は道路152号線の景色あまり見ていなかったけど、キレイなドライブ道です。
来る時に気になっていた道の駅南アルプス村に立ち寄ります。
2013年07月21日 15:38撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/21 15:38
来る時に気になっていた道の駅南アルプス村に立ち寄ります。
牧場ソフト購入。さっぱりミルク。葡萄くわえさせられた熊の剥製が衝撃的です(@□@)!
2013年07月21日 15:45撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
7/21 15:45
牧場ソフト購入。さっぱりミルク。葡萄くわえさせられた熊の剥製が衝撃的です(@□@)!
焼きたてパン売ってます。クロワッサンが有名みたいだけど売り切れ(;_;)
2013年07月21日 15:54撮影 by  DSC-WX50, SONY
7/21 15:54
焼きたてパン売ってます。クロワッサンが有名みたいだけど売り切れ(;_;)
ピロシキ買いました(^_^)かぷっ!
2013年07月21日 16:13撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/21 16:13
ピロシキ買いました(^_^)かぷっ!
車で一番近かな?さくらの湯で汗を流します。さっぱり♪泉質がいいです。お肌つるつるになります。
2013年07月21日 16:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/21 16:27
車で一番近かな?さくらの湯で汗を流します。さっぱり♪泉質がいいです。お肌つるつるになります。
八ヶ岳PAに立ち寄り。ハニーとバニラとあんこのクロワッサン購入。プリンは売り切れでした(;_;)
2013年07月21日 18:39撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
7/21 18:39
八ヶ岳PAに立ち寄り。ハニーとバニラとあんこのクロワッサン購入。プリンは売り切れでした(;_;)
食券を買おうとして小さな女の子に順番譲ったらそこでお蕎麦が品切れになってしまった(ToT)ここのお目当ては天もりそばなのに〜!で、ミニ舞茸丼(^_^;)350円
2013年07月21日 18:45撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
7/21 18:45
食券を買おうとして小さな女の子に順番譲ったらそこでお蕎麦が品切れになってしまった(ToT)ここのお目当ては天もりそばなのに〜!で、ミニ舞茸丼(^_^;)350円
撮影機器:

感想

仙丈ヶ岳に言った時に気になっていた甲斐駒ヶ岳。
行っちゃいました(^_^)
前回の仙丈ヶ岳はバスの時間を気にしてのスピード登山だったので
今回はゆっくりのんびり(^_^)♪
バスも6:05分に乗れたので安心でした。
前回同様、芦安駐車場にしようか悩んだのですが
バスの乗換えのないこちらをチョイス。こちらの方が乗り換えない分スムーズですね。
それにしても、シーズンともあり人の多さにびっくりしました。
団体さんも結構いらっしゃいました。山頂手前で引き返す方もちらほら見ました。
岩場が結構急ですからね(^_^;)

山頂だけが何故かガスで視界ゼロ(=_=)
でも、南アルプス〜天然すい〜♪も美味しく、よい山でした(^_^)

ボトルに入れたシリアルをモグモグ食べていると
「それは何ですか?」と、聞かれる(^_^;)
「フルーツグラノーラですよ♪手が汚れなくていいですよ」
と、作り方伝授(^_^)
(グラノーラ=麦、玄米、とうもろこしなどを蜂蜜や黒砂糖、植物油と混ぜてオーブンで焼き、
 ドライフルーツ、ココナッツ、ナッツなどをミックスして作った食べ物で、シリアル食品の一種。)
私はフライパンで少量のバターと蜂蜜、メープルシロップを溶かし
市販の押し麦(お米と一緒に炊くやつ)をパラパラになるまで炒めて作ります。
バニラエッセンスやココナッツエッセンスもよく合います。
冷めたら、ドライフルーツとナッツと合わせて出来上がり!
市販のフルーツグラノーラとミックスさせてます。
甘さも自家製だと調整できるのでよいです。おすすめ山の携行食です♪
以前、金峰山で市販のシリアルバーで食中毒に(※金峰山レコ参照(;_;)腐ってた?)襲われてから
山では自家製グラノーラばかり食べている(^_^;)

立ち寄ったさくらの湯はバスのりばで割引券が置いてありました。
内湯1、露天風呂1、打たせ湯、ジャグジー有。
戸台口より車で10分くらいです。

そして最近、私がハマっている八ヶ岳PAの天もりそばが品切れで残念(;_;)
と、舞茸丼を食べていると
「すみませーん、あのー有名な蕎麦は売り切れですか?」と
尋ねる人の声が!
やっぱり有名なんだ(`□`)だって、蕎麦も天ぷらも美味しいもん!
あー、食べられなくて残念(ToT)




私のつたない記録ですが、少しでも誰かのお役にたてていただければ幸いです。
山を愛するすべての方の山行が安全に素敵でありますように(^_-)☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3962人

コメント

甲斐駒、好きです
angelinaさん こんにちは。

こんどはゆっくり出来て良かったですね。甲斐駒の姿、
大好きです。そう言えば学生の時は関西だったので
伊那→戸台→北沢峠→甲斐駒ピストンしてから南に
縦走しました。懐かしい…と言いたい所ですがまるで
覚えていません。なのでいつか登る為にお気に入りに
させて頂きました。

「も?こけ?」はサルオガセですね。とろろ昆布みたいで
白いご飯が欲しくなります。

八ヶ岳PA、よく使っているのに天もりそばに気付かな
かった〜。蕎麦好きとしては是非とも食さねばっ!
2013/7/24 12:18
yuzupapaさん、コメありがとうございます♪
学生時に登られたんですね
甲斐駒のカタチいいですよね

あのフワフワはサルオガセというのですね
ありがとうございます
今度、おにぎりに巻いて食べてみます (笑)

八ヶ岳PAのそばと舞茸天ぷら、どちらも美味しいので
是非、天もりそばで食べてみてくださいね
天ぷらは塩でもイケます
2013/7/24 18:02
こんにちは
同じ日に甲斐駒ケ岳に登りました。
山頂ガズってしまい残念でしたね

もしかして 道の駅でお会いした方ですか?
人違いでしたらすいません。
2013/7/27 10:29
すごいですね!
angelinaさん。
以前コメントしましたfuetomoです。

週末、南アルプス方面に行こうと思い
ヤマレコ見てました。
すごいペースですね。
百名山制覇も夢でないかも・・
2013/7/27 21:12
dt200rさん、コメありがとうございます♪
こんにちは

道の駅で そうかも?!

私はあの後やはり、さくらの湯か諏訪の温泉か悩み
結局、さくらの湯へ
泉質とてもよくていい温泉でした

ありがとうございます
2013/7/30 10:09
fuetomoさん、コメありがとうございます♪
こんにちは

そうなんです、なんだか百名山狙いではないんですけど
最近、たまたま続いちゃってるんです

甲斐駒ケ岳は前回の仙丈ヶ岳よりも人が全然多くて
びっくりしました
バス停には6時前に並ぶのお勧めします

素敵な山行でありますように
2013/7/30 10:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら