甲斐駒ケ岳☆南アルプス(↑↓北沢峠)【今回はのんびり百名山ガール♪】


- GPS
- 06:57
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,189m
- 下り
- 1,175m
コースタイム
7:20長衛小屋
7:50仙水小屋
9:40駒津峰(休憩)
11:05甲斐駒ヶ岳山頂(休憩)
13:25双児山
14:15北沢峠
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
戸台口(無料駐車場350台)登山ポスト(登山下山届)トイレ有 北沢峠、登山ポストトイレ有 危険箇所特に無 山頂付近岩場の為、山グローブか軍手はあるとよい 所々、アブ、虫さんブンブン飛んでいます。 (お手製虫よけスプレーで回避(^_^;) 【下山後立ち寄り】 ・道の駅 南アルプス村(焼きたてパン売っている) ・天然温泉 さくらの湯(戸台口バス乗り場に割引券有) (シャンプーリンスボディーソープ、ドライヤー有、食事処、休憩所有) |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
仙丈ヶ岳に言った時に気になっていた甲斐駒ヶ岳。
行っちゃいました(^_^)
前回の仙丈ヶ岳はバスの時間を気にしてのスピード登山だったので
今回はゆっくりのんびり(^_^)♪
バスも6:05分に乗れたので安心でした。
前回同様、芦安駐車場にしようか悩んだのですが
バスの乗換えのないこちらをチョイス。こちらの方が乗り換えない分スムーズですね。
それにしても、シーズンともあり人の多さにびっくりしました。
団体さんも結構いらっしゃいました。山頂手前で引き返す方もちらほら見ました。
岩場が結構急ですからね(^_^;)
山頂だけが何故かガスで視界ゼロ(=_=)
でも、南アルプス〜天然すい〜♪も美味しく、よい山でした(^_^)
ボトルに入れたシリアルをモグモグ食べていると
「それは何ですか?」と、聞かれる(^_^;)
「フルーツグラノーラですよ♪手が汚れなくていいですよ」
と、作り方伝授(^_^)
(グラノーラ=麦、玄米、とうもろこしなどを蜂蜜や黒砂糖、植物油と混ぜてオーブンで焼き、
ドライフルーツ、ココナッツ、ナッツなどをミックスして作った食べ物で、シリアル食品の一種。)
私はフライパンで少量のバターと蜂蜜、メープルシロップを溶かし
市販の押し麦(お米と一緒に炊くやつ)をパラパラになるまで炒めて作ります。
バニラエッセンスやココナッツエッセンスもよく合います。
冷めたら、ドライフルーツとナッツと合わせて出来上がり!
市販のフルーツグラノーラとミックスさせてます。
甘さも自家製だと調整できるのでよいです。おすすめ山の携行食です♪
以前、金峰山で市販のシリアルバーで食中毒に(※金峰山レコ参照(;_;)腐ってた?)襲われてから
山では自家製グラノーラばかり食べている(^_^;)
立ち寄ったさくらの湯はバスのりばで割引券が置いてありました。
内湯1、露天風呂1、打たせ湯、ジャグジー有。
戸台口より車で10分くらいです。
そして最近、私がハマっている八ヶ岳PAの天もりそばが品切れで残念(;_;)
と、舞茸丼を食べていると
「すみませーん、あのー有名な蕎麦は売り切れですか?」と
尋ねる人の声が!
やっぱり有名なんだ(`□`)だって、蕎麦も天ぷらも美味しいもん!
あー、食べられなくて残念(ToT)
私のつたない記録ですが、少しでも誰かのお役にたてていただければ幸いです。
山を愛するすべての方の山行が安全に素敵でありますように(^_-)☆
angelinaさん こんにちは。
こんどはゆっくり出来て良かったですね。甲斐駒の姿、
大好きです。そう言えば学生の時は関西だったので
伊那→戸台→北沢峠→甲斐駒ピストンしてから南に
縦走しました。懐かしい…と言いたい所ですがまるで
覚えていません。なのでいつか登る為にお気に入りに
させて頂きました。
「も?こけ?」はサルオガセですね。とろろ昆布みたいで
白いご飯が欲しくなります。
八ヶ岳PA、よく使っているのに天もりそばに気付かな
かった〜。蕎麦好きとしては是非とも食さねばっ!
学生時に登られたんですね
甲斐駒のカタチいいですよね
あのフワフワはサルオガセというのですね
ありがとうございます
今度、おにぎりに巻いて食べてみます
八ヶ岳PAのそばと舞茸天ぷら、どちらも美味しいので
是非、天もりそばで食べてみてくださいね
天ぷらは塩でもイケます
同じ日に甲斐駒ケ岳に登りました。
山頂ガズってしまい残念でしたね
もしかして 道の駅でお会いした方ですか?
人違いでしたらすいません。
angelinaさん。
以前コメントしましたfuetomoです。
週末、南アルプス方面に行こうと思い
ヤマレコ見てました。
すごいペースですね。
百名山制覇も夢でないかも・・
こんにちは
道の駅で
私はあの後やはり、さくらの湯か諏訪の温泉か悩み
結局、さくらの湯へ
泉質とてもよくていい温泉でした
こんにちは
そうなんです、なんだか百名山狙いではないんですけど
最近、たまたま続いちゃってるんです
甲斐駒ケ岳は前回の仙丈ヶ岳よりも人が全然多くて
びっくりしました
バス停には6時前に並ぶのお勧めします
素敵な山行でありますように
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する