ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3251
全員に公開
沢登り
丹沢

西丹沢/中川川水系 湯ノ沢・四ノ沢

2008年06月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
kamog karamomo その他1人
GPS
07:30
距離
5.3km
登り
682m
下り
679m

コースタイム

悪沢出合7:13
7:28湯ノ沢第一堰堤下広場(入渓準備)
8:00二ノ沢出合
8:30深田堰堤
8:58黒棚基部(休憩)
9:32黒棚左岸尾根
10:002段25m草付滝(1段目直登、2段目左岸高巻き)
10:35同滝高巻きから20m懸垂下降
11:40苔ルンゼ滝帯(750m辺り)から左岸尾根へ
12:40弥七沢ノ頭(956m)13:00西尾根下降開始
14:50604mP
15:20悪沢出合対岸の河原
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2008年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
■湯ノ沢四ノ沢
 ・中川温泉街最奥の湯ノ沢第一堰堤下の広場に駐車はできそうだが
  住民の迷惑にもなるであろうし、中川川沿いをもう少し北に行った
  悪沢出合に車を置かせてもらう。悪沢を挟んで車7−8台は駐車可。
  休日はファミリーキャンパーが多数駐車している。
 ・湯ノ沢前半部は、堰堤と河原が順番になっており、特に問題はない。
 ・深田堰堤は結構期待しながら歩いていたが、前衛に小滝を従えた堰堤で
  右岸を高巻いた後で「えっ?これが深田堰堤?」と思ったほど。
  上から眺めると18mはあるようなないような・・・。
 ・左岸からたくさんの支沢?が次から次へと合わさると、水量は少ないが
  名前の通り黒い岩肌の堂々とした黒棚が現れる。
 ・黒棚は滝壺手前の左岸(右側)に固定ロープが垂れ下がっており、これ
  を使って左岸尾根に這い上がる。ここはグズグズで足元が滑り、なかなか
  悪い。尾根に上がると作業路らしき踏み跡がついている。落ち口に戻る
  ところもやや悪い。
 ・2段25m滝は、下段を正面又は右側クラック状から登る。念のため
  ロープを出した。上段は一面草付きの滝で直登は難しそうで、左岸から
  やや大きく高巻いた。足元はなかなか悪い。落ち口の上を過ぎた辺りで
  20m懸垂下降し沢床に戻る。
 ・沢は次第に水の涸れた苔の連ばく帯で高度を上げていく。ホールド、
  スタンスとも細かく脆くなり神経を使い出す。
  標高750m辺りで沢を離れ右岸尾根に取り付く。
 ・780m辺りで左側によりしっかりした尾根が見えてきたので、これを登り
  956m弥七沢ノ頭に飛び出す。

ファイル
非公開 3251.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54)
悪沢出合に車を置かせてもらう
2008年06月16日 07:13撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 7:13
悪沢出合に車を置かせてもらう
湯ノ沢方面
2008年06月16日 07:19撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 7:19
湯ノ沢方面
中川温泉街を歩く
2008年06月16日 07:24撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 7:24
中川温泉街を歩く
湯ノ沢第一堰堤
2008年06月16日 07:28撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 7:28
湯ノ沢第一堰堤
第一堰堤奥の河原
2008年06月16日 07:31撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 7:31
第一堰堤奥の河原
右岸から二ノ沢が流入
2008年06月16日 08:00撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 8:00
右岸から二ノ沢が流入
2008年06月16日 08:01撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 8:01
2008年06月16日 08:04撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 8:04
2008年06月16日 08:10撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 8:10
2008年06月16日 08:16撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 8:16
2008年06月16日 08:25撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 8:25
深田堰堤と前衛の小滝
2008年06月16日 08:25撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 8:25
深田堰堤と前衛の小滝
深田堰堤は右岸から巻いた
2008年06月16日 08:32撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 8:32
深田堰堤は右岸から巻いた
深田堰堤を上から
2008年06月16日 08:33撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 8:33
深田堰堤を上から
同じく
2008年06月16日 08:33撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 8:33
同じく
深田堰堤上の河原
2008年06月16日 08:33撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 8:33
深田堰堤上の河原
2008年06月16日 08:44撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 8:44
2008年06月16日 08:44撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 8:44
2008年06月16日 08:46撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 8:46
2008年06月16日 08:46撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 8:46
2008年06月16日 08:50撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 8:50
2008年06月16日 08:58撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 8:58
2008年06月16日 08:58撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 8:58
2008年06月16日 09:01撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 9:01
黒棚は左岸を大きく巻く(尾根に乗るまで脆い)
2008年06月16日 09:32撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 9:32
黒棚は左岸を大きく巻く(尾根に乗るまで脆い)
2008年06月16日 09:32撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 9:32
黒棚の落ち口を上から
2008年06月16日 09:38撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 9:38
黒棚の落ち口を上から
2008年06月16日 09:38撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 9:38
何でしょう?
2008年06月16日 09:54撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 9:54
何でしょう?
懸垂20m
2008年06月16日 10:42撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 10:42
懸垂20m
2008年06月16日 10:49撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 10:49
2008年06月16日 10:49撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 10:49
次第に涸滝も苔がついてホールド、スタンスが乏しくなる。おまけに脆い。750m辺りから左の尾根に逃げた。
2008年06月16日 11:36撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 11:36
次第に涸滝も苔がついてホールド、スタンスが乏しくなる。おまけに脆い。750m辺りから左の尾根に逃げた。
尾根上
2008年06月16日 12:07撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 12:07
尾根上
同じく
2008年06月16日 12:46撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 12:46
同じく
同じく
2008年06月16日 12:47撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 12:47
同じく
下降は604mP経由で悪沢出合対岸に降りる尾根を読図で下る
2008年06月16日 13:28撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 13:28
下降は604mP経由で悪沢出合対岸に降りる尾根を読図で下る
2008年06月16日 14:21撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 14:21
2008年06月16日 14:39撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 14:39
604P。植生保護柵を潜ったり、中川川河原に降りる手前は、柵沿いに笹薮を漕ぎながら下った。
2008年06月16日 14:56撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 14:56
604P。植生保護柵を潜ったり、中川川河原に降りる手前は、柵沿いに笹薮を漕ぎながら下った。
悪沢出合の対岸にドンピシャリと出る
2008年06月16日 15:20撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 15:20
悪沢出合の対岸にドンピシャリと出る
中川川を徒渉
2008年06月16日 15:22撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 15:22
中川川を徒渉
2008年06月16日 15:27撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 15:27
2008年06月16日 15:27撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
6/16 15:27
こっから撮影karamomoです。
2008年06月16日 21:45撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 21:45
こっから撮影karamomoです。
こんな渓相。
2008年06月16日 21:45撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 21:45
こんな渓相。
エゴノキの花かな?ミニゴルジュに浮かんでキレイ。
2008年06月16日 21:44撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 21:44
エゴノキの花かな?ミニゴルジュに浮かんでキレイ。
見えてきた。
2008年06月16日 21:44撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 21:44
見えてきた。
黒棚40m。すごくでかい。
2008年06月16日 21:44撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 21:44
黒棚40m。すごくでかい。
黒いな〜。
2008年06月16日 21:43撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 21:43
黒いな〜。
黒棚滝つぼ。
2008年06月16日 21:43撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 21:43
黒棚滝つぼ。
巻く。
2008年06月16日 21:43撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 21:43
巻く。
黒棚手前左岸にFIXロープ残置あり。足場もろい。
2008年06月16日 21:43撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 21:43
黒棚手前左岸にFIXロープ残置あり。足場もろい。
仕事道のようなしっかりした踏み跡にぶつかる。
2008年06月16日 21:42撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 21:42
仕事道のようなしっかりした踏み跡にぶつかる。
ここにも残置ロープ。
2008年06月16日 21:42撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 21:42
ここにも残置ロープ。
2段25m滝。下段登り、上段(涸棚)は左岸巻く。
2008年06月16日 21:42撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 21:42
2段25m滝。下段登り、上段(涸棚)は左岸巻く。
巻いたあと、20m懸垂下降。
2008年06月16日 21:41撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 21:41
巻いたあと、20m懸垂下降。
晴れていて良かった。
2008年06月16日 21:41撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 21:41
晴れていて良かった。
こけこけ。
2008年06月16日 21:41撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 21:41
こけこけ。
ギンリョウソウ。
2008年06月16日 21:40撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 21:40
ギンリョウソウ。
弥七ノ頭。(木に小さく表示あり)
2008年06月16日 21:40撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 21:40
弥七ノ頭。(木に小さく表示あり)
向沢乗越付近。
2008年06月16日 21:40撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 21:40
向沢乗越付近。
土どめでしっかり整備されている。
・762付近
2008年06月16日 21:40撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 21:40
土どめでしっかり整備されている。
・762付近
2008年06月16日 21:39撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 21:39
このあたりは良かった。シカ柵沿いヤブコギだった。
2008年06月16日 21:38撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 21:38
このあたりは良かった。シカ柵沿いヤブコギだった。
遡行図。

感想

丹沢の沢をかじり始めた頃から、いつかは訪れてみたいと思っていた
湯ノ沢に初めて入った。
一ノ沢から十二ノ沢まで多くの本支流を持ち、さて手始めはどの沢に
するかと考えてみたが、やはり一番本流かと思えた四ノ沢にした。
馬草山、大杉山や弥七沢ノ頭などは何回か歩いたことはあったが
それら周囲の尾根から見下ろす湯ノ沢はどれも詰めが急なザレを
形成し、以前近隣のカクレ小屋沢を遡行した際、えらく苦労した
経験もあったので、ここは高巻き、詰めは相当なものだと覚悟していた。
中盤までは堰堤の高巻きで高度を稼ぎ、あとは河原状の平坦地が
繰り返し現れる平凡な沢だが、後半から現れる黒棚や25m滝などの
高巻きは予想通りなかなか悪い。
詰めは結局最後まで行かなかったが、苔と草付きの脆いルンゼで
どんどん高度を上げていくようで、とても神経を使う。
遡行グレードをつけるのは難しいけど、巻きの悪さが核心ということで
2級(または2級上)といったところか。

そういえば、黒棚と25m滝の間で、何と河原に遊ぶ
ニホンアナグマと出逢った。
50cm程度で、近くに寄っても「ふ〜ん、何か用?」みたいな態度で
ダッシュで逃げる様子もなく、しっかりビデオ撮影に応じてくれた。
昼間でも行動するんだね。

はじめから結構立派な堰堤が現れたので
予測していた深田堰堤をもっと大きいものと考えてしまい、
巻いたあと、これが『深田堰堤』だったのか…。と
みんなでなーんだ。となってしまった。

立派に埋め込まれた石には『深田堰堤昭和六年…』と刻まれていた。

大きな堰堤を越えると大きな河原が広がり、
五、六、七ノ沢の出合の河原でゆっくり過ごしたい雰囲気だった。
今度はこっちにも行ってみたい。

苔が本当に美しく、滝はそれほどでないが、
巻きが非常に悪い沢だった。

迷路のように、沢山の支沢が出合う、
なかなか好きかも。こんな感じ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6316人

コメント


2008/6/16 21:17
ヒル
dobunezumiさんこんにちは。

この日、ヒルはいませんでした。
ただ、
ここ3日連続で晴れており、
沢の苔もカサカサしていたので、
ヒルが動いていないだけなのかもしれませんね
2008/6/17 15:40

2008/6/18 2:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら