ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3251958
全員に公開
ハイキング
道南

秘峰探訪・黄金山(上ノ国町)

2021年06月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:12
距離
32.8km
登り
998m
下り
984m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:38
休憩
0:35
合計
7:13
距離 32.8km 登り 1,000m 下り 998m
7:05
97
スタート地点
8:42
8:51
154
チャリデポ地点(黄金の滝分岐の少し先)
11:25
11:36
94
13:10
13:13
45
チャリデポ地点
13:58
14:10
8
石崎川(洗濯)
14:18
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
石崎側早川ゲートから自転車でワープ(片道約11.5km)
平日は工事車両(大型車)が通るので通行しない方がよいと思います。
コース状況/
危険箇所等
ほぼ林道歩き、一部荒れています
山頂部は激藪
その他周辺情報 みどりヶ丘の湯っこ(390円)
秘宝探しにイクゾー
13
秘宝探しにイクゾー
wa)本日もサイクリング(^^)
2021年06月06日 07:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/6 7:12
wa)本日もサイクリング(^^)
wa)最初の分岐、右は大千軒岳方面(永らく通行止めですが)
2021年06月06日 07:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
6/6 7:19
wa)最初の分岐、右は大千軒岳方面(永らく通行止めですが)
wa)スポーツカーでも走れるほど快適な道です
mak)ゲート開けて〜
2021年06月06日 07:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
6/6 7:24
wa)スポーツカーでも走れるほど快適な道です
mak)ゲート開けて〜
wa)所々現れる絶景に見惚れてしまいます
2021年06月06日 07:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/6 7:29
wa)所々現れる絶景に見惚れてしまいます
mak)川が綺麗でしたねー
2021年06月06日 07:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/6 7:31
mak)川が綺麗でしたねー
wa)次の分岐を右折、黄金山方面へ
2021年06月06日 07:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/6 7:46
wa)次の分岐を右折、黄金山方面へ
wa)巨大な熊糞はそこら中に(汗)
mak)二人とも、踏んづけないように気を付けてよ!
某)↑ 2回も踏んづけた人
2021年06月06日 07:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
14
6/6 7:59
wa)巨大な熊糞はそこら中に(汗)
mak)二人とも、踏んづけないように気を付けてよ!
某)↑ 2回も踏んづけた人
wa)道は快適でかなり奥まで来れました。左は黄金の滝方面、本日は右へ。
mak)帰りに滝を見学しましょ♪
2021年06月06日 08:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
6/6 8:34
wa)道は快適でかなり奥まで来れました。左は黄金の滝方面、本日は右へ。
mak)帰りに滝を見学しましょ♪
wa)林道にはお花がたくさん
ニリンソウ、ミヤマキンポウゲ、タニウツギ、コンロンソウ
12
wa)林道にはお花がたくさん
ニリンソウ、ミヤマキンポウゲ、タニウツギ、コンロンソウ
wa)まこちゃんからアイスの配給、生き返りました(^^)
2021年06月06日 08:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
13
6/6 8:44
wa)まこちゃんからアイスの配給、生き返りました(^^)
wa)道が荒れてきたのでチャリをデポしてここから歩くことに
2021年06月06日 08:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/6 8:51
wa)道が荒れてきたのでチャリをデポしてここから歩くことに
wa)ミヤマキンポウゲロードでした!

⇒葉の形がちょっと違うので調べた所、「ハイキンポウゲ」が正しいようです
2021年06月06日 08:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
14
6/6 8:54
wa)ミヤマキンポウゲロードでした!

⇒葉の形がちょっと違うので調べた所、「ハイキンポウゲ」が正しいようです
wa)落石で荒れている箇所も
2021年06月06日 09:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/6 9:02
wa)落石で荒れている箇所も
セミ君も一緒に黄金山に行こうぜ!

セミ「嫌じゃ」
2021年06月06日 09:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
6/6 9:14
セミ君も一緒に黄金山に行こうぜ!

セミ「嫌じゃ」
wa)あれに見えるは秘峰大岳と赤岳
2021年06月06日 09:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
6/6 9:18
wa)あれに見えるは秘峰大岳と赤岳
ユキザサ、ホウチャクソウ、オドリコソウ、ノビネチドリ
10
ユキザサ、ホウチャクソウ、オドリコソウ、ノビネチドリ
セミ君、こんな所でサボってる場合か?!
2021年06月06日 09:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
6/6 9:41
セミ君、こんな所でサボってる場合か?!
オオバミゾホオズキ
mak)wajiさんから名前教えてもらったけど、左耳から入って右耳からすぐ出て行きました
wa)覚える気ないのが見え見えでした(^^;
2021年06月06日 09:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
6/6 9:45
オオバミゾホオズキ
mak)wajiさんから名前教えてもらったけど、左耳から入って右耳からすぐ出て行きました
wa)覚える気ないのが見え見えでした(^^;
wa)3週間前に登った大赤岳です
mak)歩いた尾根が見えてますね
wa)なかなか目にすることがない秘峰なのに、このように見ることができて感慨深いですね〜
2021年06月06日 09:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
6/6 9:48
wa)3週間前に登った大赤岳です
mak)歩いた尾根が見えてますね
wa)なかなか目にすることがない秘峰なのに、このように見ることができて感慨深いですね〜
サンカヨウ、シラネアオイ、ツバメオモト、ヘビイチゴ
12
サンカヨウ、シラネアオイ、ツバメオモト、ヘビイチゴ
wa)快適な林道に釣られて分岐を通り過ぎてしまったので正規の道へ戻るべく藪漕ぎショートカット
2021年06月06日 10:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/6 10:20
wa)快適な林道に釣られて分岐を通り過ぎてしまったので正規の道へ戻るべく藪漕ぎショートカット
wa)余計な藪漕ぎを経て山頂へ続く道に出ました(;´Д`)
2021年06月06日 10:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
6/6 10:38
wa)余計な藪漕ぎを経て山頂へ続く道に出ました(;´Д`)
くわがた君
2021年06月06日 10:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
6/6 10:47
くわがた君
wa)長い林道歩きの末、ようやく黄金山を視界に捉えました
mak)藪が薄そうに見えるのは気のせいです✨
2021年06月06日 10:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
6/6 10:44
wa)長い林道歩きの末、ようやく黄金山を視界に捉えました
mak)藪が薄そうに見えるのは気のせいです✨
wa)山頂目指して藪に突入です
2021年06月06日 11:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/6 11:01
wa)山頂目指して藪に突入です
wa)これがまた相当の激藪で・・・
mak)死ぬかと思いました・・・
2021年06月06日 11:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/6 11:04
wa)これがまた相当の激藪で・・・
mak)死ぬかと思いました・・・
wa)一番高い所に到着。登頂感のない山頂です。
mak)秘峰ゲットですね♪
2021年06月06日 11:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
14
6/6 11:27
wa)一番高い所に到着。登頂感のない山頂です。
mak)秘峰ゲットですね♪
wa)大千軒岳(右)は雲がかかっていたのが残念
mak)残念ならもう一度見に来てください(^^)
2021年06月06日 11:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
6/6 11:32
wa)大千軒岳(右)は雲がかかっていたのが残念
mak)残念ならもう一度見に来てください(^^)
七ツ岳
2021年06月06日 11:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/6 11:32
七ツ岳
名残惜しそうに山頂を振り返る
wa「覚えてやがれ!もう2度と来ねーぞー!」
2021年06月06日 11:47撮影 by  iPhone 11, Apple
11
6/6 11:47
名残惜しそうに山頂を振り返る
wa「覚えてやがれ!もう2度と来ねーぞー!」
wa)下山中の斜面から上ノ国の秘峰を一望できました
mak)これは感動でした
2021年06月06日 11:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
6/6 11:38
wa)下山中の斜面から上ノ国の秘峰を一望できました
mak)これは感動でした
wa)林道でお昼にします
mak)あちこち熊糞あるけど、たまランチ
2021年06月06日 11:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
6/6 11:55
wa)林道でお昼にします
mak)あちこち熊糞あるけど、たまランチ
wa)姉さんから支給された米粉のバームクーヘン、美味し!
2021年06月06日 12:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
15
6/6 12:01
wa)姉さんから支給された米粉のバームクーヘン、美味し!
mak)wajiさんからも有名レストランのお菓子の支給
だんだん山で食べるおやつが豪華になる(^^)
2021年06月06日 12:02撮影 by  iPhone 11, Apple
18
6/6 12:02
mak)wajiさんからも有名レストランのお菓子の支給
だんだん山で食べるおやつが豪華になる(^^)
wa)大赤岳を眺めながら下山
2021年06月06日 12:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
6/6 12:21
wa)大赤岳を眺めながら下山
wa)チャリデポ地点からは一気にワープ!
2021年06月06日 13:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/6 13:16
wa)チャリデポ地点からは一気にワープ!
wa)山でシバかれた後は川で洗濯
2021年06月06日 14:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
12
6/6 14:04
wa)山でシバかれた後は川で洗濯
wa)チャリで川を渡る(^^;
mak)ドボンを期待して、wajiさんがニヤニヤしながらカメラを構えていました(涙)
2021年06月06日 14:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
6/6 14:09
wa)チャリで川を渡る(^^;
mak)ドボンを期待して、wajiさんがニヤニヤしながらカメラを構えていました(涙)
wa)下山完了、お疲れ様でした!
mak)今日の冒険も楽しかった!
2021年06月06日 14:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
6/6 14:17
wa)下山完了、お疲れ様でした!
mak)今日の冒険も楽しかった!
撮影機器:

感想

チーム他力本願・探検部による秘峰探訪シリーズ第?弾、上ノ国町の黄金山(おうごんやま)です。
かなり奥まった場所にありますが山頂近くまで林道が延びているため山自体は大したことありません。しかし林道が工事で通行止め、いつ行けるか分からないのでゲートから長い距離をチャリでワープしてチャレンジすることにしました。
林道はスポーツカーでも走れるほど快適、傾斜も緩やかですこぶる走りやすい。途中の川沿いの景色などを楽しみながら順調に距離を稼ぎます。黄金山方面への林道も心配したほど荒れてなくて助かりました。かなり長距離を歩く覚悟でしたので。こんなに順調なら帰りに黄金の滝でも見て行こうか、などとこの時はまだお気楽ムード。しかし、チャリをデポして歩き始めてからが意外と長い。快適な道をずんずん歩いていたら山頂方向からズレていることに気付く。戻るのも面倒なので藪漕ぎショートカットで正規のルートへ復帰するが余計な労力を使ってしまった・・・
ようやく山頂が近付き再び藪漕ぎで斜面に突入するもこれがまた結構な激藪で・・。達成感のない頂上に到着です(汗)。
帰路のサイクリングはほぼ緩やかな下りで快適、どろどろになったチャリを川で洗濯して無事任務完了です。今日も楽しかったね。
あれ?黄金の滝は?

道南219の未踏の中で、間違いなく最難関と思っていた黄金山。林道も快適だったし、綺麗な川にも癒されたし、何よりみんなで探検気分で登頂出来て楽しかったです。
林道ゲートが開いたら、沢装備で黄金の滝に遊びに行きましょうねー(^^)

左股川の渓相が素晴らしかったですねー

ゲート開くことあるんだろか…( ´-ω-)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:943人

コメント

はじめまして!
いつも愉しくレコを拝見させていただいています。今回の探検ルートも、大変そうですが皆さんでとても楽しそうですね(´- `*)、お疲れ様でした!。
しかし実は、写真32の、山名と一緒に ・←虫 って表示している写真でツボにはまってしまい、暫く笑いが止まらず、、そのセンス、一体どこから来るのでしょう?!毎度毎度脱帽でございます。今後もステキで愉しいレコを楽しみにしています。お気をつけて山行をお続け下さいませ〜〜\(^o^)/。
2021/6/9 20:08
Re: はじめまして!
mina06さん、はじめまして。コメントありがとうございます。
誰も登らないような超マイナーな山は登山道もなく、アプローチが大変だったり藪漕いだりしないと登頂できない所が多いです。単にピークハントが目的では辛さが勝ってしまいますが、仲間達のお蔭で辛い藪漕ぎもなんのその、時には思いがけぬ絶景に出会ったりなど一喜一憂しながら毎回楽しくやっています(^^)
「・←虫」楽しんでもらえてなによりです。
自分でもニヤニヤしながら自分のレコを見て余韻にふけっている日々です(^^;
センスはまだまだぜんぜんですが、少しでも楽しいレコにするよう励みますので、これからもどうぞよろしくお願い致します。
2021/6/9 22:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら