記録ID: 3255890
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 丸滝谷 下の丸滝から先は地獄の急登💦
2021年06月08日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 881m
- 下り
- 871m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 4:15
距離 10.1km
登り 883m
下り 880m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●丸滝谷 下の丸滝までは慎重に進めば特に危険な箇所はございません。下の丸滝より先は今のコンディションでは登るのが非常に困難です。上の丸滝側からの山行をお勧めします。 ●もみじ谷 破線ルートですが踏み跡もしっかりしてしますし、基本沢沿いの山道を進みます。金剛山の沢ルートの中で1番イージーだと思います(私見ですが)。この日も何人ものハイカーとすれ違いました。四季を通して見所も多い人気のコースです。もはや実線ルートに昇格しても良いのでは?! |
写真
そして核心部☠️山レコのみんなの足跡はここを右に行くのが多かったので最初は右に行く予定でしたがかなりの急登&激ザレのため途中断念😫
左も同様ですが距離が短い分頑張れば何とかなるということで足ハの字で斜面にへばりついて直登❗️
左も同様ですが距離が短い分頑張れば何とかなるということで足ハの字で斜面にへばりついて直登❗️
感想
今日は丸滝谷の下の丸滝から先が未踏なので行ってみました。最初はいつもの調子でジャブジャブジャブと沢登りを楽しみながら快調に進みましたが未踏の下の丸滝谷から先、源頭部で大変苦労しました。結構急斜面な上に、降雨で上部から流れてきた土砂と落葉が斜面一面に堆積していて超激ザレ❗️おまけに枝や根っこや岩などのホールドが極端に少なく。岩も結構もろくて掴んでも崩れるし、枝もすぐに折れたりそもそも何処にも繋がっていなかったりで、マジで斜面にへばりついて直登しました。最近このルートで登った方はもしかしたらいらっしゃらないかもしれませんが、今はコンディションは良くないので避けた方が良いかもです。は〜しんどかった〜😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:915人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する