ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 325680
全員に公開
ハイキング
甲信越

鶴ヶ鳥屋山 6か月の苦行を終えて山復活第1段

2013年07月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:21
距離
12.8km
登り
1,170m
下り
1,013m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:05 初狩駅
07:26 登山口
09:09 恩六五十石標
09:20 恩六二九石標
10:23 鶴ヶ鳥尾山
11:37 角研山
13:25 笹子駅
天候 朝のうち雨が降るような曇り
いつの間にか晴れていた
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
中央本線初狩駅 7時着

中央本線笹子駅 14時発

コース状況/
危険箇所等
登山口〜鶴ヶ鳥尾山
 破線ルートで登山口が分かりづらい。写真のコメント参照。堰堤の手前を
 右に入る。藪っぽい中に道があります。
 尾根に出るまで道が分かりづらいので注意が必要です。道を間違えても
 危険なほど勾配もないのでいろいろな踏み跡がある。
 恩六五十石標手前は完全な藪こぎなので半そでは要注意

鶴ヶ鳥尾山〜角研山
 角研山直前で崖を降りるような踏み跡がある。その後似たような場所に
 出るので、1周してしまったような錯覚をしてしまうので注意が必要

笹子駅
 コンビニは有りません。自販機は有ります。笹一酒造にビール、酒、ワイン
 があります。

地元で見つけたカブトムシ。毎年のように玄関前にカブトムシやクワガタがいたがここ2,3年ご無沙汰でした。
4
地元で見つけたカブトムシ。毎年のように玄関前にカブトムシやクワガタがいたがここ2,3年ご無沙汰でした。
今日も初狩駅から出発です。前回もいたが無人駅でスイカにタッチできる仕組みなのだが、何もせずに降りて行く人たち。きっと切符を買っているのだろう。でも乗るのにタッチしない人は何?
今日も初狩駅から出発です。前回もいたが無人駅でスイカにタッチできる仕組みなのだが、何もせずに降りて行く人たち。きっと切符を買っているのだろう。でも乗るのにタッチしない人は何?
駅前の路を進みます
駅前の路を進みます
さすがに国道沿い。
さすがに国道沿い。
ここが入口です。
ここが入口です。
本日も花を撮って勉強しようという気持ちが最初だけありました。
2
本日も花を撮って勉強しようという気持ちが最初だけありました。
結局首塚は見つからず。裏切り者の岩殿城城主小山田信茂の顕彰の碑? 
結局首塚は見つからず。裏切り者の岩殿城城主小山田信茂の顕彰の碑? 
しばらくは林道を行きます
しばらくは林道を行きます
二手に分かれます。右に行ってみたが山を巻いているので違うらしく、戻って左に行きます。
二手に分かれます。右に行ってみたが山を巻いているので違うらしく、戻って左に行きます。
柵があるから右に行ったのですが、こちらが正解らしいので柵の脇を通ります。
柵があるから右に行ったのですが、こちらが正解らしいので柵の脇を通ります。
ここまで出ると間違っています。
ここまで出ると間違っています。
この先の藪を進みますが道が無くなり引き返します。
この先の藪を進みますが道が無くなり引き返します。
先ほどの堰堤なんとかの少し手前に藪の中に道らしきものがあるのでここから入ります。
先ほどの堰堤なんとかの少し手前に藪の中に道らしきものがあるのでここから入ります。
正解でした。
破線ルートらしく時々道が消えます。今回は2万5千分の1の地形図を持ってい行っていないので、危ない時には慎重に戻ります。
破線ルートらしく時々道が消えます。今回は2万5千分の1の地形図を持ってい行っていないので、危ない時には慎重に戻ります。
しかし、尾根の踏み跡を見つけ何とかなりそうなので、登ってしまいます。久々のバリルートは楽しい。と思ったのもつかの間。
しかし、尾根の踏み跡を見つけ何とかなりそうなので、登ってしまいます。久々のバリルートは楽しい。と思ったのもつかの間。
一瞬で破線ルートに戻ります。
1
一瞬で破線ルートに戻ります。
リスが3匹。この日は他蛇2匹。
リスが3匹。この日は他蛇2匹。
藪をかき分けて進みます。半そでで大失敗。腕中が傷だらけでした。
藪をかき分けて進みます。半そでで大失敗。腕中が傷だらけでした。
藪を抜けた後振り返ってみるとこんな感じ。逆ルートも難しそうです。
藪を抜けた後振り返ってみるとこんな感じ。逆ルートも難しそうです。
これは逆向き。この案内のあと前の写真なので逆ルートは藪も間違いないと思えるのか?
これは逆向き。この案内のあと前の写真なので逆ルートは藪も間違いないと思えるのか?
恩六五十石標とはこのあたり? それらしきものは見つけられませんでした。
1
恩六五十石標とはこのあたり? それらしきものは見つけられませんでした。
林道を横切ります
林道を横切ります
ポケット灰皿? 携帯灰皿を捨てる場所でしょうか?何も捨てられていませんでした。いまどき山でたばこを吸う人は少ないのでしょうか?
ポケット灰皿? 携帯灰皿を捨てる場所でしょうか?何も捨てられていませんでした。いまどき山でたばこを吸う人は少ないのでしょうか?
鶴ヶ鳥屋山山頂到着
鶴ヶ鳥屋山山頂到着
鶴ヶ鳥尾山から少し過ぎたところで、本日唯一の山が見えるところでした。
鶴ヶ鳥尾山から少し過ぎたところで、本日唯一の山が見えるところでした。
なにやらリフトかなんかの跡
なにやらリフトかなんかの跡
角研山周辺で道迷いをして、結局諦め戻ることにした。
角研山周辺で道迷いをして、結局諦め戻ることにした。
しかし戻っているつもりが進んでいて無事角研山に着いていた。
しかし戻っているつもりが進んでいて無事角研山に着いていた。
やっと下山開始です。
やっと下山開始です。
カケスの羽根
送電鉄塔のあと道を間違えたようで、林道に着いた時は左と思っていた。しかし、思ったよりも左側に出てしまったので注意が必要です。
送電鉄塔のあと道を間違えたようで、林道に着いた時は左と思っていた。しかし、思ったよりも左側に出てしまったので注意が必要です。
ここに出れば正解です。林道を逆に右が正解でした。
ここに出れば正解です。林道を逆に右が正解でした。
空を舞うノスリ。ずっと鳴いていました。
空を舞うノスリ。ずっと鳴いていました。
こんどは何だろう? 13cmほどなのでタカ類か?
1
こんどは何だろう? 13cmほどなのでタカ類か?
そろそろバイクなどの音が聞こえてきました。下界は近い
そろそろバイクなどの音が聞こえてきました。下界は近い
中央高速が一瞬見えます。
中央高速が一瞬見えます。
下界到着
笹子駅到着。電車は行ったばかりで40分も待ちます。まずは着替えてビールを探しますがコンビニは有りません。
笹子駅到着。電車は行ったばかりで40分も待ちます。まずは着替えてビールを探しますがコンビニは有りません。
200mくらいのところに酒造があります。年中無休だそうで、賑わっています。ワインや日本酒の試飲をやっています。疲れたところに甘いワインは美味しかった。
1
200mくらいのところに酒造があります。年中無休だそうで、賑わっています。ワインや日本酒の試飲をやっています。疲れたところに甘いワインは美味しかった。
ビールと純米吟醸酒をゲット。試飲用のコップをもらい電車のなかでちびちびと。至福の時でした。久々の山は疲れましたが、止められませんな。
4
ビールと純米吟醸酒をゲット。試飲用のコップをもらい電車のなかでちびちびと。至福の時でした。久々の山は疲れましたが、止められませんな。

感想

長い長い仕事の山をやっと越えてきました。不眠不休というのは
こういうことを言うのでしょう。休日もほとんどなく、あっても
間違いなく仕事をしていました。
GWに期間限定で復活しましたが、レコも書けず。

といっても休日出勤を止めただけで、平日は同じ状態です。
このレコも日曜日に行ったのでそれっきり書けませんでした。

山で鍛えられた体力は大したもので、この歳でこんな過酷な
労働にあっても殆ど体調を崩すこともなくやってこられました。
これからは、少しづつ復帰予定です。

まず初回。
いきなり2000m越えも考えましたが、無理をせずに1000mから。
涼しかったですね。
さすがにそれでも体力がないので立ち止まってばかりでした。
終始気持ちの良い風が吹いていました。立ち止まるとエアコンが効いて
いるようで歩きやすかったです。
虫、アブ?には閉口させられました。オチオチと休憩もできずに、
すぐに動かなければならなかったです。

本日のコース、地味なコースですね。
1日で一人としか会いませんでした。
実は岩殿山から見えるすべての山を歩くという地味な自分のシリーズです。
また、徐々に西に赤線をつなげていっています。
今週は2000m越えを狙ってみます。

今週の鳥
 謎の鳥、双眼鏡で見えなかったのですが鮮やかな黄色と黒
 コウライウグイスと思っていたのですが、双眼鏡で見えず。
 調べたところ、この辺りにはいない様子。籠脱けの鳥でしょうか?
 ノスリはずっと鳴いていました。

 カワウ、ノスリ、ツバメ、コゲラ、ケラ類、シジュウガラ、エナガ、
 カケス、オナガ、キビタキ
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1084人

コメント

お久しぶりです
toratora48さん、こんにちは。
お久しぶりです。

なんと、ほぼ休みなしの半年ですか。。。
たいへん、お疲れ様でした。なんとか夏山シーズンに
間に合いましたね

中央線沿線の鶴ヶ鳥屋山、toratoraさんの復活の
イメージにマッチするなあと感想を拝見すると
岩殿山から見える山シリーズという目的もあった
のですね。

やはり、山へ行くとリフレッシュできますよね!
次の山行は何処でしょう?楽しみにしています
2013/7/27 17:11
本当にご無沙汰してしてしまいました
youtaroさん、こんばんは。
久々のレコへのコメント、またフォローに
入れていただいてありがとうございます。
やっと復帰できそうです。

鶴ヶ鳥屋山って、私に合いますか?
最近、車で出かけるよりも電車が好きになっています。
今回のコースは酒飲みには素晴らしいコースでした。

明日、第2段、2000m級として金峰山へ
行く予定です。
その次は南アルプスでしょうか。
昨年も精神的な苦痛から夏山を逃しました。
今年は少しでも行けることを希望しています。

また、宜しくお願いします。
youtaroさんも本日無かったようなので、
明日でしょうか?
2013/7/27 19:58
今年は・・・夏山ざんまいですかァ〜〜(^^♪
toratora48さん・・・こんばんは

仕事の山越え・・・御苦労さまでしたm(__)m

復活第一弾は、何と 渋めの山を選択+破線道
オマケ付きで半袖での藪漕ぎ・・・普通じゃないですねェ〜〜って・・・toraさんらしいですねcoldsweats02
ってyoutarouさんも言っているじゃないですか

今回の山行終了はコ−ラではなく、浴びるほど飲める笹一

花にもかなり意識していたみたいですね

第二弾は金峰山なら、この時期には花もかなり咲いていると思うので、楽しみにお待ちしております・・・花写真

ってこの時間ならもう自宅を・・・出たかな

夏山・・・スタ−トですね・・・ notes
2013/7/27 23:27
起きられるか?
take77さん、こんばんは。
久々のコメント、フォローへの登録ありがとう
ございます。
やっと復帰できそうです。
今後もよろしくお願いします。

この時間、飲んで倒れていました。
私らしい? これから寝て出発です。

私らしいってなんだろうと思っていましたが、
渋めの山+破線道、
なるほど、そうですね。
最後に日本酒ゲットというのも。
明日はコーラになりそうですが。

花は難しいですね。
みんな同じに見えるということは、興味の
問題かと。
とりあえず、見つけた花は撮ってみますね。
興味は上に向かいそうですが。
2013/7/28 0:02
お久しぶりです
toratora48さん、こんにちは

しばらくレコがなかったのでどうしたのかと思っておりました。それほど仕事がたいへんだったとは

でも身体を壊さず良かったですね!久しぶりの山登りはきついですけど、よろこびが大きかったのでは?

すでに翌週に登られたかもしれませんが…
2000メートル級でしょうか?

夏山歩きのレコ、楽しみにしております
2013/7/29 18:33
ありがとうございます
Happiさん、こんばんは。
大変ご無沙汰してしまいました。
やっと復帰できました。
いやー、本当に体はキツイですが、
楽しいですね。
毎週のように山に行っていたのが、
行けなくなってみるとこれがどんなに
幸せなことだったかわかりました。

山で鍛えていたからか、身体はよく耐えて
くれました。
これから挽回です。

昨日は金峰山に行ってきましたが、
元に戻るのは当分無理のようです。
少しづつ回復できるように励んで行きます。
これからもよろしくお願いします。
2013/7/29 22:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら