ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3259506
全員に公開
ハイキング
東海

【愛知130山】 田原アルプスと蔵王山

2012年03月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
てっぱん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:59
距離
13.6km
登り
788m
下り
773m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
1:55
合計
7:03
6:56
71
8:07
8:25
7
8:32
8:45
21
9:06
9:08
19
9:27
9:28
3
9:31
9:35
0
9:35
9:39
2
9:41
9:41
4
9:45
9:45
5
9:50
9:51
5
9:56
9:56
10
10:06
10:06
12
10:18
10:40
10
10:50
10:50
4
10:54
10:54
6
11:00
11:00
12
11:12
11:13
4
11:17
11:17
14
11:31
11:31
4
11:35
11:38
2
11:40
11:47
1
11:48
11:49
14
12:03
12:12
9
12:21
12:24
45
13:09
13:33
24
13:57
13:59
0
13:59
ゴール地点
※このレコは2012年(平成24年)のブログ記事を再編集して2021年6月にアップしたものです。
【トラックログ】Garmin (GPS Map60cx:2007model)
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝頭公園駐車場
Google Map https://goo.gl/maps/W1dENX9ody2yF2Lu5
滝頭公園の駐車場をスタート
2012年03月01日 06:57撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 6:57
滝頭公園の駐車場をスタート
衣笠自然歩道入口を通り過ぎる
2012年03月01日 07:06撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 7:06
衣笠自然歩道入口を通り過ぎる
味のある案内板は今も健在
2012年03月01日 07:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 7:07
味のある案内板は今も健在
正面に蔵王山
2012年03月01日 07:12撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 7:12
正面に蔵王山
藤七原湿地(とうしちばらしっち)へ
2012年03月01日 07:14撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 7:14
藤七原湿地(とうしちばらしっち)へ
左)小衣笠 右)衣笠山、整った姿です
2012年03月01日 07:16撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 7:16
左)小衣笠 右)衣笠山、整った姿です
湿地入口
2012年03月01日 07:18撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 7:18
湿地入口
東海地区最大級のシデコブシ群生地 まだ咲いてませんでした
2012年03月01日 07:21撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 7:21
東海地区最大級のシデコブシ群生地 まだ咲いてませんでした
写真の道を「衣笠山」方向へ
2012年03月01日 07:26撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 7:26
写真の道を「衣笠山」方向へ
林道に出て左折
2012年03月01日 07:36撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 7:36
林道に出て左折
そのまま進めば小衣笠 ハシゴを登って「殿様新道」へ入る
2012年03月01日 07:38撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 7:38
そのまま進めば小衣笠 ハシゴを登って「殿様新道」へ入る
「殿様の狩見張」は岩場の展望地
2012年03月01日 07:44撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
6
3/1 7:44
「殿様の狩見張」は岩場の展望地
地元「たらめ会」さんの案内板
2012年03月01日 07:46撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
3/1 7:46
地元「たらめ会」さんの案内板
田原の山は照葉樹の森 南の密林のような雰囲気
2012年03月01日 07:47撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
3/1 7:47
田原の山は照葉樹の森 南の密林のような雰囲気
東の覗きから蔵王山
2012年03月01日 08:03撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
3/1 8:03
東の覗きから蔵王山
衣笠山の山頂です ピカピカの展望台は当時完成したばかり
2012年03月01日 08:25撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
3/1 8:25
衣笠山の山頂です ピカピカの展望台は当時完成したばかり
二等三角点「田原村」標高278.4m
2012年03月01日 08:08撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
3/1 8:08
二等三角点「田原村」標高278.4m
この岩が最高点、”田原山宮奥社”の石柱と祠が鎮座しています
2012年03月01日 08:09撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
3/1 8:09
この岩が最高点、”田原山宮奥社”の石柱と祠が鎮座しています
展望台から蔵王山と三河湾
2012年03月01日 08:10撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
3/1 8:10
展望台から蔵王山と三河湾
たらめ会製作の案内板
2012年03月01日 08:26撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
3/1 8:26
たらめ会製作の案内板
鬼の話(桟敷岩の謂われ) genta_さんが書いたのかな?
2012年03月01日 08:29撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
3/1 8:29
鬼の話(桟敷岩の謂われ) genta_さんが書いたのかな?
ここが桟敷岩です
2012年03月01日 08:32撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
3/1 8:32
ここが桟敷岩です
ホントだ!説明書きのとおり割れてる
2012年03月01日 08:33撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
3/1 8:33
ホントだ!説明書きのとおり割れてる
仁崎海岸が見えます
2012年03月01日 08:36撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
3/1 8:36
仁崎海岸が見えます
「衣笠奇岩めぐり」もできます
2012年03月01日 08:39撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
3/1 8:39
「衣笠奇岩めぐり」もできます
桟敷岩新道(バイパス)を通って尾根道に合流
2012年03月01日 08:53撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
3/1 8:53
桟敷岩新道(バイパス)を通って尾根道に合流
防火帯の尾根道を下ります
2012年03月01日 08:59撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 8:59
防火帯の尾根道を下ります
右「急階段仁崎峠」、左「なだらか仁崎峠」 最短距離の右へ進みます
2012年03月01日 09:01撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 9:01
右「急階段仁崎峠」、左「なだらか仁崎峠」 最短距離の右へ進みます
うひゃあ〜急だなあ…
2012年03月01日 09:06撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 9:06
うひゃあ〜急だなあ…
仁崎峠 階段を登り返します
2012年03月01日 09:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
3/1 9:07
仁崎峠 階段を登り返します
峠の地蔵尊
2012年03月01日 09:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
3/1 9:07
峠の地蔵尊
左)滝頭不動、右)滝頭山
2012年03月01日 09:16撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 9:16
左)滝頭不動、右)滝頭山
石垣が見えたと思ったら山頂でした 監視哨があったみたいな雰囲気
2012年03月01日 09:27撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 9:27
石垣が見えたと思ったら山頂でした 監視哨があったみたいな雰囲気
辛うじて衣笠山と蔵王山が見える
2012年03月01日 09:28撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 9:28
辛うじて衣笠山と蔵王山が見える
山頂から一旦東へ下って「恐竜の背」へ
2012年03月01日 09:30撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 9:30
山頂から一旦東へ下って「恐竜の背」へ
大岩を巻いて進むと、
2012年03月01日 09:30撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
3/1 9:30
大岩を巻いて進むと、
恐竜の背です ここは眺めが素晴らしい
2012年03月01日 09:33撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5
3/1 9:33
恐竜の背です ここは眺めが素晴らしい
恐竜の背から引き返す 尾根道の途中に中西山の名板
2012年03月01日 09:49撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 9:49
恐竜の背から引き返す 尾根道の途中に中西山の名板
ここから藤尾山方面へ下る
2012年03月01日 09:51撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 9:51
ここから藤尾山方面へ下る
途中に西の覗きあり
2012年03月01日 09:54撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 9:54
途中に西の覗きあり
渥美半島の太平洋側が見渡せる
2012年03月01日 09:54撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
3/1 9:54
渥美半島の太平洋側が見渡せる
味のある看板
2012年03月01日 09:54撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
3/1 9:54
味のある看板
ロープが設置された急斜面を降りると荒れた林道に出る
2012年03月01日 09:58撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 9:58
ロープが設置された急斜面を降りると荒れた林道に出る
林道沿いの崖の上を歩き「三ツ俣」に到着 小ピークにある分岐地点です 藤尾山へ
2012年03月01日 10:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 10:07
林道沿いの崖の上を歩き「三ツ俣」に到着 小ピークにある分岐地点です 藤尾山へ
鞍部に下降し登り返すと藤尾山の頂上 ここも眺めが良いです 
2012年03月01日 10:37撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
3/1 10:37
鞍部に下降し登り返すと藤尾山の頂上 ここも眺めが良いです 
三ツ俣まで戻って東へ歩くと不動岳
2012年03月01日 11:01撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
3/1 11:01
三ツ俣まで戻って東へ歩くと不動岳
延々と続く階段道
2012年03月01日 11:11撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
3/1 11:11
延々と続く階段道
赤松山
2012年03月01日 11:13撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 11:13
赤松山
来た方向を振り返ると滝頭山
2012年03月01日 11:13撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 11:13
来た方向を振り返ると滝頭山
防火帯尾根道を下る
2012年03月01日 11:15撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 11:15
防火帯尾根道を下る
扇原展望台からは、
2012年03月01日 11:18撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 11:18
扇原展望台からは、
木の枝越しに蔵王・衣笠・滝頭の山々が見えました
2012年03月01日 11:19撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 11:19
木の枝越しに蔵王・衣笠・滝頭の山々が見えました
長〜い階段道が続きます
2012年03月01日 11:21撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 11:21
長〜い階段道が続きます
いつの間にか庄十山を通り過ぎ、稲荷山に到着 テープで封鎖された休憩舎
2012年03月01日 11:35撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 11:35
いつの間にか庄十山を通り過ぎ、稲荷山に到着 テープで封鎖された休憩舎
稲荷山四等三角点「田原町:標高67.9m」
2012年03月01日 11:35撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
3/1 11:35
稲荷山四等三角点「田原町:標高67.9m」
里山賛歌 笑之助さんの作詞かな?
2012年03月01日 11:37撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 11:37
里山賛歌 笑之助さんの作詞かな?
稲荷神社の上に出ました
2012年03月01日 11:39撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 11:39
稲荷神社の上に出ました
神社のすぐ近くにログハウス
2012年03月01日 11:40撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 11:40
神社のすぐ近くにログハウス
「木楽荘」日常に疲れた人が逃げ込む避難小屋なんでしょうね(^^
2012年03月01日 11:42撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 11:42
「木楽荘」日常に疲れた人が逃げ込む避難小屋なんでしょうね(^^
稲荷神社へお参り
2012年03月01日 11:44撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
3/1 11:44
稲荷神社へお参り
お稲荷さんは五穀豊穣・商売繁盛の神様、総本宮は京都伏見稲荷、愛知は豊川稲荷(妙嚴寺)が有名
2012年03月01日 11:45撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 11:45
お稲荷さんは五穀豊穣・商売繁盛の神様、総本宮は京都伏見稲荷、愛知は豊川稲荷(妙嚴寺)が有名
朱塗りの連鳥居 老朽化のため撤去されたそうです
2012年03月01日 11:46撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
3/1 11:46
朱塗りの連鳥居 老朽化のため撤去されたそうです
木楽荘から稜線へ戻り、尾根の反対側へ下ります
2012年03月01日 11:48撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 11:48
木楽荘から稜線へ戻り、尾根の反対側へ下ります
作業道を歩いて公園の駐車場へ向かう
2012年03月01日 11:51撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 11:51
作業道を歩いて公園の駐車場へ向かう
大きなタンクの横を通り車道へ出ました
2012年03月01日 12:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 12:04
大きなタンクの横を通り車道へ出ました
公園のセンターハウスにハイキングマップがありました
2012年03月01日 12:12撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 12:12
公園のセンターハウスにハイキングマップがありました
滝頭公園からクルマで5分程 権現の森入口から蔵王山を目指します
2012年03月01日 12:25撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 12:25
滝頭公園からクルマで5分程 権現の森入口から蔵王山を目指します
案内図
2012年03月01日 12:26撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 12:26
案内図
真っ直ぐ行くと石階段 途中から急になります
2012年03月01日 12:28撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 12:28
真っ直ぐ行くと石階段 途中から急になります
登り切ると「熊野三所権現」 お参りして左方向へ
2012年03月01日 12:30撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 12:30
登り切ると「熊野三所権現」 お参りして左方向へ
二合目
2012年03月01日 12:35撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 12:35
二合目
観音像のある道
2012年03月01日 12:37撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 12:37
観音像のある道
少し行くと「三つ岩自然歩道」との合流点 山頂は真っ直ぐ
2012年03月01日 12:38撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 12:38
少し行くと「三つ岩自然歩道」との合流点 山頂は真っ直ぐ
登山道脇の「元気水」
2012年03月01日 12:43撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 12:43
登山道脇の「元気水」
のぼりがたくさん見えてきました
2012年03月01日 13:00撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
3/1 13:00
のぼりがたくさん見えてきました
見晴台 田原市街地と遠州灘の眺めがいいです
2012年03月01日 13:01撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 13:01
見晴台 田原市街地と遠州灘の眺めがいいです
蔵王権現堂 平安時代に熊野族が蔵王権現を祭祀したのが山名の由来だとか 
2012年03月01日 13:06撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 13:06
蔵王権現堂 平安時代に熊野族が蔵王権現を祭祀したのが山名の由来だとか 
権現堂からさらに登ると風車と展望台が現れました
2012年03月01日 13:09撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 13:09
権現堂からさらに登ると風車と展望台が現れました
展望台より西側の眺め 歩いてきた衣笠山・滝頭山などが一望できます
2012年03月01日 13:12撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
3/1 13:12
展望台より西側の眺め 歩いてきた衣笠山・滝頭山などが一望できます
東側には埋立地と発電用風車が見えました 数えると13基でした
2012年03月01日 13:15撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 13:15
東側には埋立地と発電用風車が見えました 数えると13基でした
展望台の北側に三角点
2012年03月01日 13:20撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 13:20
展望台の北側に三角点
四等三角点「蔵王山」250.4m
2012年03月01日 13:30撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
3/1 13:30
四等三角点「蔵王山」250.4m
風車の計器板 動いてないみたい
2012年03月01日 13:32撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 13:32
風車の計器板 動いてないみたい
展望台は4階建で上2階が展望デッキです
2012年03月01日 13:33撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
3/1 13:33
展望台は4階建で上2階が展望デッキです
「冒険の道」で下山 トラロープを使って慎重に降りました
2012年03月01日 13:47撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 13:47
「冒険の道」で下山 トラロープを使って慎重に降りました
森を抜けると熊野権現の東側に出る 写真は酒倉池
2012年03月01日 13:53撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 13:53
森を抜けると熊野権現の東側に出る 写真は酒倉池
遠足かな?
2012年03月01日 13:56撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 13:56
遠足かな?
公園にある明治の商家
2012年03月01日 13:57撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/1 13:57
公園にある明治の商家
今はすっかり見かけなくなったバニング
2012年03月01日 13:58撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
3/1 13:58
今はすっかり見かけなくなったバニング
帰りに道の駅「田原めっくんはうす」に寄りました
2012年03月01日 14:38撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
3/1 14:38
帰りに道の駅「田原めっくんはうす」に寄りました
撮影機器:

感想

ご訪問ありがとうございます。

 愛知の130山ガイドブックを見て興味はあったのですが、同じ県内にありながら遠いせいもあり、後回しになっていた渥美半島の山々。ようやく2011年に渥美トレイルでデビュー、翌2012年にはこのレコにある「田原アルプス」を歩きました。

 よく絵に描く様な、ポコッとした親近感の湧く形の山が多い渥美半島。標高こそ低いですが、海が近く標高ゼロメートルから登る感じなので、けっこう標高差も稼げますし、何より遠州灘と三河湾の両方を見渡すことができる点が素晴らしいです。

 半島の西の盟主が大山(越戸の大山)だとすると、東の盟主が衣笠山で、この衣笠山を核に連なるのが田原アルプスです。
 低山ですが意外にアップダウンがキツく、奇岩巨岩や展望地が随所にあって、「山椒は小粒でもぴりりと辛い」と表現するのがピッタリ。日帰りで縦走できる手頃な規模で、充実感もしっかり味わえる、おすすめのご当地アルプスです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人

コメント

紹介していただき、ありがとうございます。
teppanさん、こんばんは。追加情報です。
・No.21の鬼の話は、作・書き手ともにY氏ですね。自分はあんな創作民話は書けません。彼、お得意の分野です。
・里山讃歌はたしか曲も付いてたと思います。作詞・作曲は稲荷坂笑之助さん。
・木楽荘に逃げ込む疲れた人はY氏だけと、風のうわさで聞いたことがあります。
・稲荷神社の連鳥居は、老朽化により今は無くなってます。
今回は、わが町・田原の登山道を詳しく紹介していただき、ありがとうございました。
2021/6/22 20:03
こんにちは、げんたさん
いろいろと裏話をありがとうございます。

 田原の山々は小さいながらも個性的で面白いですね。自分家からだとアクセスに結構時間が掛かるので、どうしても鈴鹿の山とかに足が向いてしまいますが、近くにあれば頻繁に通うでしょうね。

 ヤマレコに登頂記録が上がってない山を選んでボチボチと過去レコをアップしてます。山行記録のトップページは山行日順に載りますので、過去レコを上げても私のフォロワーさんしか気が付かないんです。周知する効果は限定的なんですけど、少しでも興味を持ってもらえたらと思ってアップしております。
2021/6/23 12:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら