ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3261268
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

北泉ヶ岳(袖泉岳)を愛でる山旅

2021年06月10日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:08
距離
20.9km
登り
1,300m
下り
1,287m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:14
休憩
0:51
合計
8:05
距離 20.9km 登り 1,300m 下り 1,297m
6:35
13
6:48
24
7:12
28
7:40
7:56
2
7:58
20
8:18
6
8:24
24
8:48
8:56
33
9:29
9:52
81
11:13
18
11:31
11:33
13
11:46
20
12:06
12:07
42
12:49
86
14:16
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
三光の宮へ

東側の見晴らしは一面の雲海でした〜・・・泉区の自宅を出発した時点では上空にガスがかかって、泉ヶ岳の姿も望むことができませんでしたが、三光の宮に登ると、七ツ森をはじめ、ふもとの市街地は雲海の中でした。

しかし、北側を望むと
2021年06月10日 07:42撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6/10 7:42
三光の宮へ

東側の見晴らしは一面の雲海でした〜・・・泉区の自宅を出発した時点では上空にガスがかかって、泉ヶ岳の姿も望むことができませんでしたが、三光の宮に登ると、七ツ森をはじめ、ふもとの市街地は雲海の中でした。

しかし、北側を望むと
澄んだ青空に映えるような山頂避難小屋を望むことができ、
2021年06月10日 07:51撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6/10 7:51
澄んだ青空に映えるような山頂避難小屋を望むことができ、
着物の袖(そで)を広げたような美しい《北泉ヶ岳(袖泉岳)》の姿も愛でることができました。
2021年06月10日 07:52撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6/10 7:52
着物の袖(そで)を広げたような美しい《北泉ヶ岳(袖泉岳)》の姿も愛でることができました。
標識13番を越してすぐ、松の木が載っかる大岩の壁面で微笑みながら佇む摩崖仏も拝んで、⛩をくぐり、
2021年06月10日 08:09撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6/10 8:09
標識13番を越してすぐ、松の木が載っかる大岩の壁面で微笑みながら佇む摩崖仏も拝んで、⛩をくぐり、
まだまだ残雪が残った草原へ

なお、10日前には爆音を響かせ滝のように流れ下っていた雪融け水は収束していました。

そしてほどなく
2021年06月10日 08:35撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6/10 8:35
まだまだ残雪が残った草原へ

なお、10日前には爆音を響かせ滝のように流れ下っていた雪融け水は収束していました。

そしてほどなく
蛇が岳の頂へ

《北泉ヶ岳(袖泉岳)》を望むことはできませんでした〜(なぜでしょう?三峰山の蔭になっていたんですね)

代わりにちょうど1週間前に登った断崖南壁の黒伏山〜尖がった仙台カゴのすぐ奥隣を〜パチ(^^♪
2021年06月10日 08:52撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6/10 8:52
蛇が岳の頂へ

《北泉ヶ岳(袖泉岳)》を望むことはできませんでした〜(なぜでしょう?三峰山の蔭になっていたんですね)

代わりにちょうど1週間前に登った断崖南壁の黒伏山〜尖がった仙台カゴのすぐ奥隣を〜パチ(^^♪
船形山(御所山)の秀麗な稜線もパチ(^^♪〜そしてほどなく
2021年06月10日 09:14撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6/10 9:14
船形山(御所山)の秀麗な稜線もパチ(^^♪〜そしてほどなく
三峰山の頂上へ

くっきりはっきり、泉区から青葉区などと広がる市街地遠景をパチ(^^♪〜そして
2021年06月10日 09:31撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6/10 9:31
三峰山の頂上へ

くっきりはっきり、泉区から青葉区などと広がる市街地遠景をパチ(^^♪〜そして
《二つ岳》と自撮り(^^♪して

《北泉ヶ岳(袖泉岳)》を愛でながらの稜線闊歩が始まりました(^^♪
2021年06月10日 09:46撮影 by  SH-RM12, SHARP
6/10 9:46
《二つ岳》と自撮り(^^♪して

《北泉ヶ岳(袖泉岳)》を愛でながらの稜線闊歩が始まりました(^^♪
着物の袖(そで)を広げたような《北泉ヶ岳(袖泉岳)》〜ピントが($・・)/~~~
2021年06月10日 10:01撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6/10 10:01
着物の袖(そで)を広げたような《北泉ヶ岳(袖泉岳)》〜ピントが($・・)/~~~
手前のシロヤシオの葉に泉ヶ岳が蔭れた瞬間、独壇場となった《北泉ヶ岳(袖泉岳)》〜をパチ(^^♪

このあと下り始めると《二つ岳》の姿は樹間に隠れてしまいましたが、
2021年06月10日 10:18撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
6/10 10:18
手前のシロヤシオの葉に泉ヶ岳が蔭れた瞬間、独壇場となった《北泉ヶ岳(袖泉岳)》〜をパチ(^^♪

このあと下り始めると《二つ岳》の姿は樹間に隠れてしまいましたが、
ブナの原生林を愛でながらの楽しい闊歩が続いて、気づいてみると
2021年06月10日 11:23撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6/10 11:23
ブナの原生林を愛でながらの楽しい闊歩が続いて、気づいてみると
三峰山の頂から約2時間ほどのブナ林闊歩を経て《北泉ヶ岳(袖泉岳)》の頂へ
2021年06月10日 12:06撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6/10 12:06
三峰山の頂から約2時間ほどのブナ林闊歩を経て《北泉ヶ岳(袖泉岳)》の頂へ
周りの小高木が元気に起き上がってしまい、パノラマは望めませんでしたが、このスナップフォト(上段)のように、冬季は絶景も望める《北泉ヶ岳(袖泉岳)》の頂です

そして
周りの小高木が元気に起き上がってしまい、パノラマは望めませんでしたが、このスナップフォト(上段)のように、冬季は絶景も望める《北泉ヶ岳(袖泉岳)》の頂です

そして
ゆっくりたっぷりの小休止は、ねらいどおり、涼しい氾濫原で(^^♪
2021年06月10日 13:33撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6/10 13:33
ゆっくりたっぷりの小休止は、ねらいどおり、涼しい氾濫原で(^^♪
氾濫原からショートカットの道を500mほど歩いて林道へ
2021年06月10日 13:41撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6/10 13:41
氾濫原からショートカットの道を500mほど歩いて林道へ
約2kmほどの林道を巡ってスタート地点の旗坂キャンプ場へ〜20km少々の山旅を終えました。
2021年06月10日 14:14撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6/10 14:14
約2kmほどの林道を巡ってスタート地点の旗坂キャンプ場へ〜20km少々の山旅を終えました。
この日の一枚はこれに(^^♪

このように『二つ岳』の西北方向に位置する三光の宮では、ごっつい《泉ヶ岳》が《北泉ヶ岳(袖泉岳)》の後ろに隠れて《北泉ヶ岳(袖泉岳)》の独壇場になっていまいた〜そして・・・かの昔、袖泉岳とも称されていた山名を《北泉ヶ岳》と決定・承認したお役人さんは、仙台の街中で日中を過ごし、三光の宮から『二つ岳』を望むことは無かったんだろうなぁ・・・〜などと、ふと呟いてしまいました。

以上です
1
この日の一枚はこれに(^^♪

このように『二つ岳』の西北方向に位置する三光の宮では、ごっつい《泉ヶ岳》が《北泉ヶ岳(袖泉岳)》の後ろに隠れて《北泉ヶ岳(袖泉岳)》の独壇場になっていまいた〜そして・・・かの昔、袖泉岳とも称されていた山名を《北泉ヶ岳》と決定・承認したお役人さんは、仙台の街中で日中を過ごし、三光の宮から『二つ岳』を望むことは無かったんだろうなぁ・・・〜などと、ふと呟いてしまいました。

以上です
撮影機器:

感想

北泉ヶ岳(袖泉岳)を愛でる山旅《実踏へ》
■昭和6年に刊行された文献中に『泉ヶ岳の西北に袖泉岳あり。二つ岳の別名あり。西北は黒川郡吉田村・・・』と記された箇所があります(宮城県名勝地誌)。このことから当時、北泉ヶ岳は《袖泉岳》とも呼ばれていたと推察されます。

確かに
■大衡村や大和町、富谷市側からこの『二つ岳』を望むと『着物の袖(そで)を広げたような美しい姿の《袖泉岳》』を望むことができます。

しかし、
■仙台の市街地側から西北方向の『二つ岳』を望むと、《袖泉岳》と称されるような秀麗な山容を望むことはできず、同様に、水神コースから北泉ヶ岳へ登ってもそのような山容に気づくことはありません。

そこで、
■『着物の袖(そで)を広げたような美しい姿』を愛でながら、ほどよい距離で周回を楽しむにはどのようなルートがよいだろうかと思案を重ねてきました。その実踏を兼ねた山行が今回の山旅でした。

結果は。。。
■ねらい通り、ワンダフル✨なコースとの手応えが(写真3、9〜11のコメント欄も参照ください)。
※水神コースを通って《水神口⇔北泉ヶ岳⇔三峰山》とピストンすれば約17kmのロングコースになりますが、さらに距離数は若干増すものの、長倉尾根はもっぱら下りで北泉ヶ岳から先も同様にもっぱら下りのみ、氾濫原から先の林道約2km区間も標高差はほとんどなく、無理なく遠望パノラマが楽しめる山旅ができました。

以上
※余裕があれば《蛇ケ岳⇔船形山》ピストンで+4km、《北泉ヶ岳⇔泉ヶ岳》ピストンでさらに+4kmなどのプランもよいでしょう、今回は一つの貴重な発見・感動を得ることができた一日となりました。

■柴崎徹著 船形山名考(1971年)には『仙台付近から見ると、北泉ヶ岳は泉ヶ岳の陰にかくれてその姿をほとんど見ることはできないし、東側から見た場合にも泉ヶ岳の付属峰のような印象しか与えないので・・・(途中略)・・・現在のような泉ヶ岳、北泉ヶ岳という【不平等な山名】になったのであろう』という記述箇所があります。

■【不平等な山名】は、たくさんありますね。主峰《船形山》の前座につき《前船形山》と命名しよう等々。北泉ヶ岳という【不平等な山名】についても、感じることが若干あって、このレポをご覧の方々にアンケートを伺ってみたくなりました。こちらです↓
https://forms.gle/UH1nGA8EgZzGtCDm8

/////
追伸
※後白髪山(うしろしらひげやま)のサブネーム考というアンケートもまだ行っています。こちらです↓
https://forms.gle/scB
再投票もOKです。よろしかったらどうぞ(^^♪

取り急ぎは
以上かな。ではでは(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら