記録ID: 3261568
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺(雄滝起点で往路牛ノ寝帰路小菅大菩薩道)
2021年06月10日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:45
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,542m
- 下り
- 1,539m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:40
距離 18.4km
登り 1,542m
下り 1,543m
13:25
ゴール地点
天候 | はれ https://tenki.jp/past/2021/06/10/satellite/japan-near/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●雄滝遊歩道 舗装林道が右に切り返すところに、入口表示(10min)があります。8月31日まで遊歩道補修中、ごめんね、という工事看板が出てますが、普通に歩けました。木橋(写真2を参照)を渡って小菅川の右岸を遡ると、すぐに雄滝展望台です。ちょと下りて、大石を神妙に飛び歩いて(滑るので、こわい、です)、なるべく正面から撮影します(写真1を参照) ●牛ノ根登山路 自治体公認の登山路だったはずなんですが、ま、わざわざ小菅川源頭近くから牛ノ根に登る変人(笑)がそういるはずもなく、また、そういないのが幸いして、畦畔林を愛でつつ牛ノ根に上がれるよくできた道です。とはいえ、19号以前に雪解けで取付近くが崩落したので、ほとんどバリと化したかも。崩落地を無事通過できれば、驚くほど立派な道(写真4〜9を参照)が榧ノ尾まで導いてくれます ●榧ノ尾〜大菩薩嶺〜大菩薩峠 赤実線登山路です。道型明瞭(笑)、コース状況について語るべきことは何もありません ●小菅大菩薩道 極上の下山路です(写真20を参照)。プレイバックPart2を口ずさみながら(笑)、とっとこ下ります |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
日焼け止め
携帯
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
ふう、暑いですね。。起点を標高1,000m圏まで上げないと、取付から急登してる間に逝ってしまいそうw、ってことで、一昨年にお蔵入りしてた企画を掘り出して、本日、敢行した次第。目論見とおり生命力に溢れた森を歩けて、めでたし、めでたし^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:862人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人