記録ID: 326574
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
草津白根山・・・お花畑が見頃ですよ(^∇^)
2013年07月28日(日) [日帰り]



- GPS
- 04:38
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 352m
- 下り
- 337m
コースタイム
7:17白根火山駐車場−8:46本白根山遊歩道最高地点−8:50万座方面展望所9:18−9:45本白根展望所−11:40湯釜展望台−11:55白根火山駐車場
*写真を撮りながらのゆっくりタイムです。
*写真を撮りながらのゆっくりタイムです。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道というより遊歩道の感じで危険な個所はありません。 |
写真
感想
土曜日のテレ朝「大人の山歩き」を見ていた相方が、「コマクサを見に行きたい」と言う事で・・・。番組のコースを歩いて来ました。
前日の夜が豪雨だったのであまり天気も期待していなかったのですが、思っていた以上の晴れ間。気温16度の中、快適な山歩きが出来ました。
期待のコマクサは皆さんのレコにある通り、終盤ですが、入れ替わりにヒメシャジン、コキンレイカ(ハクサンオミナエシ)が咲き始め、コマクサとのコラボレーションが見事でした。
コースの終盤、山頂駅にほど近い斜面の穴で、ヒカリゴケ発見!!!。穴にカメラを入れて何度かシャッターを押しましたがみんな手ブレです(*_*)何とか1枚撮りましたが。そしていつの間にか人だかり。にわか解説者になりました(^∇^)
結局3か所の穴で発見出来ました。
その後一応「湯釜」を観光。相方が言うにはここの坂が一番きつかったと。確かにそうでしたね。
帰りは万座に下り、濃い硫黄泉で汗を流し帰路に着きました。
この日は関越はメチャ混み。夏休みが始まったからでしょうか。結局下道を走り自宅に帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2699人
teru-3さん、お疲れ様でした。草津白根山のコマクサは大きくて、美しいですよね。
実は、私も昨日コマクサを見に行こうと思ったのでが・・・・。
来年の楽しみにしたいと思います。
sssさん。こんばんは。
コマクサは最盛期を少し過ぎた感じでしたが、次の花(ヒメシャジン、ハクサンオミナエシ)が咲き始め、そのコラボがお花畑となっていました。
前日の豪雨がウソのようで、快適な山歩き出来ましたね。
コマクサ、もう少し楽しめそうです。
コメントありがとうございました。
わ〜〜いいな〜〜
夏休み〜〜って感じの空ですね!!
草津白根のコマクサ、私が去年見た咲き始めの頃は
ピンク色で、こんなに赤くなかったです
6月のイワカガミやツマトリソウが
7月にはヒメシャジンやコキンレイカに変わるんだぁ〜
来年7月の予定、決まりっ!! 笑
17番目の写真、赤黄紫のトリコカラーがたまりません
すごいすごい!!
アハハ!!湯釜は確かに!!行列だし、あの坂が一番疲れますよね〜
お疲れ様でした〜
teru-3さん、おじゃまします。
いやぁ〜
すごいお花畑ですね。
草津白根にこんなにコマクサが咲いているとは知りませんでした。
どの花も綺麗に撮れていますね!
私、花の写真の取り方に慣れていないもので、
大変、勉強になります。
写真43の「夏ですね」は写真の雰囲気とコメントがとてもマッチしています。
気に入りました。
nyagiさん。こんばんは。
コマクサは見頃を過ぎていましたが、次の花達(ヒメシャジン・コキンレイカ)が咲き始め、山肌は華やかでした。
少し遅いのかもと思っていましたが、ベストタイミングだったのかも。
昨年のnyagiさんのレコあらためて拝見しましたが、咲き始めはピンクですね。終盤は赤に変化するんですかね
最後の湯釜観光。その昔草津観光では必ず寄り、缶ビール片手に登ったりして・・・。バチ当たりですね
今回はしっかり登山しましたよ
短い時間でしたが楽しい「大人の夏休み」でした。
コメントありがとうございました。
ELK66さん。こんばんは。
前日のTV放送で、急遽お邪魔した山ですが、思った以上にコマクサ見れて感激でした。
そして、次の花が咲き始めるんですね。
ヒメシャジンやコキンレイカとのコラボ、見事でした。
まだまだ楽しめそうです。
特に花の写真、本当に難しい
構図も難しいです。まだまだ勉強です。
コメントありがとうございました。
teru-3さん、おじゃまします。
いや〜、草津白根のコマクサも最盛期ですね。
綺麗だし、かわいいし、健気だし…、私は今シーズン、まだ出会えていないです。
代表になってるお写真がとても綺麗ですね。
バックの山のシルエットと相まって…。
久しく本白根は歩いてないですが、
この辺の山域は秋に岩菅山あたりを予定していて、楽しみにしているんです。
綺麗なお写真がいっぱいで癒されました〜。
gaiaさん。おはようございます。
これだけの群落はなかなかお目にかかれませんね。
一時は盗掘などで絶滅寸前までいったそうですが、地元の皆さん努力で今のような状態まで回復したそうです。
コマクサはやや終盤でしたが、次の花とのマッチングが見事
今まで観光でしか訪れていなかったので新たな発見出来ました。
秋に岩菅山ですか?そうですね〜志賀高原のほうも歩いてみたいですね。
コメントありがとうございました。
今更コメントで、失礼します
コマクサ〜!鮮やかですね〜!
まるで実物見ているみたいです。
当日の午後、草津白根山、一度は寄ろうと思って寄れなかったので、後悔していたのですが、これで思い残すことはなくなりました
それに、黄色と青、黄色と赤のフォーメーション、湯釜の色よりも素晴らしい空と雲・・・実にお見事です
おつかれさまでした
yamahiroさん。こんにちは。
コマクサというとピンクかと思っていましたが、ここは濃い目の色でしたね。
天気は今一でしたが、綺麗なコマクサ見れて満足。久し振りに相方と歩きましたが、彼女にはこの位の距離がちょうどよいのかも。
そういえば帰り軽井沢と関越大渋滞でしたね〜
下道を走るのも久々だったので疲れました。
コメントありがとうございまいした。
草津白根山ですか。
高山植物…お花畑が素敵過ぎます
こんなに綺麗な場所があるんですね
レコに引き込まれてしまいました
いつか私も行ってみたいです
neko-tamaさん。こんばんは。
今回は、✿と
コマクサは少し遅かったようですが、次の花(ヒメジャシン・コキンレイカ)とのコラボで綺麗なお花畑となっていました。
湯釜は観光客で賑やかでしたが、本白根に入ると静かでゆっくり高山植物堪能出来ました。
機会がありましたらぜひこの時期に訪れて見てください。
コメントありがとうございました。
色とりどりの花達のコラボ
まさに色彩の宝庫です
こんなにカラフルな世界にいたら
私なら足が全然前に進まなくなりますネ!
来シーズンはコマクサの最盛期を狙って
是非チャレンジしてみたいです
綺麗で感動的な写真の数々に拍手と感謝ですm(__)m
BOKUTYANNさん。こんばんは。
コマクサは少し遅かったですが、次の花が咲き始め、結果ベストタイミングでした。
本当に足進まなくなりますね。
相方を待たせること数回
コマクサも北アを始めあちこちレコで上がっていますね。
来年こそ、ぜひベストタイミングで・・・。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する