記録ID: 326581
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
根名草山(青空見える雲行きを気にしながら)
2013年07月28日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:02
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 845m
- 下り
- 845m
コースタイム
5:51駐車場〜6:11金精峠〜6:52温泉ヶ岳分岐〜7:44念仏平避難小屋〜8:38根名草山9:23〜
10:00念仏平避難小屋10:25〜11:11温泉ヶ岳分岐〜11:36金精峠〜11:53駐車場
10:00念仏平避難小屋10:25〜11:11温泉ヶ岳分岐〜11:36金精峠〜11:53駐車場
天候 | 曇り時々晴れ→曇り(一時雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・金精峠までのコースは急坂の上、やや荒れている ・金精峠〜念仏平避難小屋〜根名草山はコースはしっかりしている (リボン等の目印が随所にあり迷うことはないかと) ・特に危険と思われる箇所もないかと ・前日の雨の影響もあり泥濘箇所も多い(温泉ヶ岳分岐手前、避難小屋先等) ・温泉ヶ岳分岐先のトラバース区間で一部笹刈りされたところが滑りやすい ・水場は避難小屋の手前の浅い沢と避難小屋(水量は細い) ・登山ポストは駐車場に有り |
写真
感想
土曜日には関東全域で雷雨(自宅周辺も一時猛烈な雨)
翌日も午後は不安定な天気の予報。
それでも午前中は天気が持ちそうだったので奥日光へ。
金精トンネルから根名草山を歩いてみることに。
朝の内は雲が多いながらも青空が見える空模様。
男体山方面は時間と共に雲が厚くなっていく状態でした。
すっきりしないながらも朝靄の漂う落ち着いた景色は良い雰囲気でした。
山頂に近付くにつれ、天気が好転しそうな予感もありましたが・・・
やはり雲が多いのは変わらず、燧ケ岳〜会津駒ケ岳の展望はやや残念なものに。
それでも鬼怒沼や奥白根山、菅沼等が望め、まずまずでした。
コメツガ等の樹林帯が多いためか登山道の花は少し寂しげ。
終わりかけでしたがハクサンシャクナゲ、咲き始めのイチヤクソウ、そしてスミレ(キバナノコメノツメ?)などが見られました。
中でも山頂先で見かけたバイケイソウには少し驚きましたね。
何か今年は(コ)バイケイソウに良く出会っている様な気がします。
雲行きを気にしながらでしたが、戻り途中では一時雨に降られてしまいました。
(山頂先、避難小屋で時間を取り過ぎでした。)
奥白根山に比べると静かな山の根名草山。
避難小屋も綺麗なので利用してみたくなりますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1285人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
wakasatoさん、こんばんは!
怪しい雲達の写真何ともいえませんね
いい味出してます
雨に降られたのは残念でしたが、キバノコマノツメなんか水滴がついて、いい感じ〜
バイケイソウ、wakasatoさんに教えられて大沼公園へ!、いい花の出逢いができました。
そんな花が、ここ根名草山でも大盛況でしたか
ここのところ天候優れないのに、それでも青空も見え隠れした根名草山の山旅、お疲れ様でした
いつの日か私も踏み踏みしますよ〜、根名草山
こんばんは、sakurasaku64さん。
そうですね。
当日は怪しい雲達と青空に悩まされましたね
待てば晴れるかな?と思いつつもあからさまに怪しい雲が・・・
戻るタイミングに迷いました。
(バイケイソウにも時間をとられましたが
根名草山は余り訪れる人が多くないようですね。
その分静かに歩けるところがまた良い所でしょうか?
機会があれば考えてみてくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する