記録ID: 3266196
全員に公開
ハイキング
北陸
白兀山〜医王山ビジターセンター周回〜
2021年06月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:15
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 929m
- 下り
- 929m
コースタイム
天候 | 曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されたハイキングコースですが分岐個所が多いので、事前に地名と位置関係を把握しておいた方が良いでしょう。 |
その他周辺情報 | 帰りの温泉は富山県側の法林寺温泉550円を利用しました。 内湯は非常に熱く、露天風呂はぬるめになっていました。 |
写真
今日は予想通り、あいにくの曇り空。 天気が良ければ猫又山(2,378m)テント泊山行を計画していましたが、近場の医王山でトレーニングを兼ねて散策する事にしました。 写真は富山県側から眺めた医王山です。
撮影機器:
感想
当初は毛勝三山の一角をなす猫又山1泊2日テント泊山行を計画していましたが、天候があまり芳しくない予報だったので、代打で医王山ハイキングとしました。
デイバックに水と雨具と行動食を持って行けば十分ですが、パッキングは猫又山テント泊仕様で準備していたのでトレーニングも兼ねてそのまま医王山ハイキングに出かけました。
この装備なら2日間くらい遭難しても快適そうです。
大池平では今回テントを新調したので、建てて休憩しようかと思っていましたが、団体さんと休憩時間が重なったので、白い目で見られるか、イジられるかの何れかになると思い、テントのグランドシートを敷いた段階でやめときました。(笑)
早朝こそ雨もパラツキましたが、昼までには天候も回復して青空が見えるようになり、草花の時期は過ぎていましたが初夏らしい良い散策ができました。
自宅から30分も車を走らせただけで身近な里山があり、西の医王山と東の牛岳には感謝ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する