ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 326807
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

日帰り雲取山 鴨沢ピストン バス利用

2013年07月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
mosuke その他1人
GPS
08:50
距離
22.8km
登り
1,769m
下り
1,763m

コースタイム

9:20スタート
9:40小袖駐車場
10:40水場-休憩-10:45出発
11:05堂所-休憩-10:10出発
12:00七ツ石小屋-休憩-12:45出発
13:10七ツ石山-休憩-13:15出発
13:25ブナ坂
13:45へリポート-休憩-13:50出発
14:30小雲取山
14:45雲取山-休憩-15:00下山
15:10小雲取山
16:10マムシ岩の分岐
17:00水場-休憩-17:05出発
18:10鴨沢
天候 晴れ時々雨
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
臨時電車 ホリデー快速おくたま91号
6:33新宿-8:08奥多摩
8:35奥多摩-9:09鴨沢

18:38鴨沢-19:10奥多摩
19:26奥多摩-20:02青梅20:06-20:39立川-21:29御茶ノ水
コース状況/
危険箇所等
体力に自信がありませんせんが、公共機関のみで日帰りはできました。
しかし、ゆっくり休憩する時間はなく、日長い時期のみ可能と思ってください。
できれば5〜6月頃の比較的涼しい時期の方が体力的に楽です。
大量の汗をかきます。
ポカリ1L、水1L消費しました。

この時期はアブ、蜂がいます。
雨が降るといなくなるのですが、あがると途端に襲撃されます。
長袖、長ズボンがよいです。

全体的にコースはなだらかです。
一部急な部分がありますが、急というほどではなく
普通といったところでしょうか。
案内板もしっかりあり、迷うことはないと思います。
七ツ石山(巻き道を使った場合はブナ坂)までは、眺望はなく
修行のような気持ちになりました。

●トイレ情報●
鴨沢(水洗でキレイ)
七ツ石小屋(100円 不潔で超臭い)
雲取山避難小屋(無料 不潔で超臭い)

●服装●
夏用半袖Tシャツ、夏用長袖シャツ、コンバーチブルパンツ
奥多摩駅は山へ出かける人でいっぱい!
2013年07月29日 13:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 13:19
奥多摩駅は山へ出かける人でいっぱい!
鴨沢バス停&トイレ
2013年07月29日 13:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 13:19
鴨沢バス停&トイレ
しばらく進むと水場
2013年07月29日 13:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 13:21
しばらく進むと水場
おいしいお水です。
2013年07月29日 13:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 13:19
おいしいお水です。
シメジっぽいキノコ
2013年07月29日 13:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 13:19
シメジっぽいキノコ
マルバダケブキ
咲き始めでした。
満開になれば見ごたえありそうです。
2013年07月29日 13:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 13:19
マルバダケブキ
咲き始めでした。
満開になれば見ごたえありそうです。
雨が上がってきました
2013年07月29日 13:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 13:23
雨が上がってきました
七ツ石神社。壊れかけています
2013年07月29日 13:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 13:23
七ツ石神社。壊れかけています
七ツ石山からの眺め。だいぶ晴れてきました。
2013年07月29日 13:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 13:23
七ツ石山からの眺め。だいぶ晴れてきました。
ブナ坂。
広くなっていて、各所からの合流点でもあります。
2013年07月28日 13:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/28 13:23
ブナ坂。
広くなっていて、各所からの合流点でもあります。
ここからは広くて気持ちよい道です。
2013年07月29日 13:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 13:24
ここからは広くて気持ちよい道です。
うわさのダンシングツリー。探すまでもなく目立ちます。
2013年07月29日 13:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 13:25
うわさのダンシングツリー。探すまでもなく目立ちます。
富士山は見えないですけど、満足!
2013年07月29日 13:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/29 13:25
富士山は見えないですけど、満足!
2013年07月29日 13:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 13:25
2013年07月29日 13:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/29 13:26
2013年07月29日 13:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 13:27
あと少しです!
2013年07月29日 13:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/29 13:37
あと少しです!
2013年07月29日 13:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 13:27
小屋のすぐ近くにある山梨県側の看板です。
2013年07月29日 13:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 13:28
小屋のすぐ近くにある山梨県側の看板です。
東京都側はボロボロ
2013年07月29日 13:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/29 13:31
東京都側はボロボロ
2013年07月29日 13:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 13:30
2013年07月29日 13:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 13:31
あの雨からすれば雲が多めでも満足!
2013年07月29日 13:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/29 13:31
あの雨からすれば雲が多めでも満足!
気持ちいい〜!
頑張って来てよかった!
2013年07月29日 13:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/29 13:32
気持ちいい〜!
頑張って来てよかった!
右手の大きいほうが小屋。左手はトイレ
2013年07月29日 13:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 13:33
右手の大きいほうが小屋。左手はトイレ
山頂は涼しいです。
2013年07月29日 13:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 13:19
山頂は涼しいです。
小屋内はきれいめですが、虫がいて寝るのはちょっと・・・
2013年07月29日 13:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 13:33
小屋内はきれいめですが、虫がいて寝るのはちょっと・・・
雲が上がってきています。急いで帰ろう。
2013年07月29日 13:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/29 13:34
雲が上がってきています。急いで帰ろう。
ヤマオダマキ
ピンボケ・・
2013年07月29日 13:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/29 13:34
ヤマオダマキ
ピンボケ・・
気がついたら真っ白に!
2013年07月29日 13:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/29 13:35
気がついたら真っ白に!
だいぶ降りたら雨もやみました。奥にリスのようなものが・・。朽ちた木でした(笑)
2013年07月29日 13:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 13:35
だいぶ降りたら雨もやみました。奥にリスのようなものが・・。朽ちた木でした(笑)
18:38のバスに乗り遅れたら、20分ほど歩けばバス停があるようです。
2013年07月29日 13:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/29 13:19
18:38のバスに乗り遅れたら、20分ほど歩けばバス停があるようです。
撮影機器:

装備

個人装備
おにぎり4個、カップヌードル、お菓子(黒糖、チョコ、ソイジョイ、リッツ、マフィン)
フリース
パタゴニアR2
レイウンウエア上下
ガスストーブ
プリムス153
シェラカップ
ベルモントチタン600
絆創膏・テーピング・薬一式
エマージェンシーシート・カイロなど一式
携帯電話
折りたたみ傘
日焼け止め
虫除けスプレー
ヘッドライト
Petzl ティカ 2
地図
ポカリ粉、スティックカフェオレ
水筒
ナルゲン500ml
ペットボトル 水
500ml

感想

奥多摩は新宿からのアクセスが悪い(立川まではよいが青梅線乗り継ぎ最悪)ので、
やめていましたが、臨時のホリデー快速があったので行ってみました。

時期としては暑すぎるのでおすすめできませんが、
秋になると日没までに下山できないので仕方ありませんでした。

コースは歩きやすくて、巻き道を使えば雲取山頂付近のみ若干急な登りがあるのみです。
日帰りギリギリなコースなので、荷物の軽量化を意識しました。(ベース3.3kg+食料1.7kg)
水場が豊富なのでその分助かりました。

堂所を過ぎた辺から大雨になり、レインジャケット着ると最悪な暑さ。
修行のようでした。
七ツ石小屋に到着しても雨と雷でしたので、小屋内で休憩させてもらいました。
(休憩料300円飲み物付き)
小屋番さんは優しい男性の方。狭い小屋ですが本当に助かりました。
お水も無料で補給させてもらえます。
休憩時間は30分程度と予定していましたが、雨足が弱くなるまで待ちました。
レインパンツを履き、行ける所まで行こう!と出発しました。
そうすると雷もやみ、七ツ石山に着く頃には晴れ間も見え始め
その後の眺望の良さで、あっという間に雲取山まで行けました。

最終バスに合わせて下山する人は、私たちとトレラン男性1人だけでした。
そのため、下山中は誰1人合うことなくです。
途中、雨が降ってきたのですが暑くてレインジャケットを着る気なれず
折りたたみ傘を使いました。
緩やかな道なので問題なかったです。

鴨沢のトイレでは、靴を洗わせてもらい、着替えたりしてバスに乗ることができました。
バス停では、私たちの他に1人で来ている男性が2人のみで計4人。
バスはワンゲル部らしき方々が乗っていたのでギリギリ座れるくらいでした。
青梅線も羽村まではガラガラでした。
しかし、青梅線ののんびりぷりには参りました。
立川までの距離はさほどでもないですが1時間以上かかります。
帰宅は22時。
西武線などのように、ホリデー快速を増やしてくれればいいのになぁ。
奥多摩は近くて遠い山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9612人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら