記録ID: 3271907
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
タワ尾根〜酉谷山〜ヨコスズ尾根
2021年06月12日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:36
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 2,011m
- 下り
- 2,013m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 8:37
距離 23.2km
登り 2,011m
下り 2,013m
16:05
ゴール地点
タワ尾根は金袋山までがきついがそこを越すと楽になる。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時30分で8割。 協力金¥500。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
タワ尾根は尾根に出るまで踏み跡多数。 下草は鹿に食い荒らされているのか全く無いので歩きやすい。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
水筒(保温性)
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
天気予報が芳しくなかったので朝日への遠出の計画はやめ近場にした。
丹沢が最も手頃なのであが、この時期はヒルがたくさん這いつくばっているのでパス。あれこれ考えたが奥多摩の未踏のルートとなった。
奥多摩の日原周辺は2周間前の鷹ノ巣尾根もそうだが、2年前の台風の影響でいまだ通行不可のルートが多数あり、今回の長沢背稜へ入るルートも小川谷ルートの林道が通行止めとなっている。選べる登山道は少なく、元から地味で展望の効かない山だったため、土曜日の好天にも関わら登山者の数は一桁と少なかった。
このルート一応はバリルートであるため、尾根に出るまでは踏み跡が沢山ありどこを歩こうかと迷うが、どれを選んでも同じで目指すのは尾根となる。尾根にでれば鹿に下草を食い荒らされた歩きやすい道を途中アップダウンを何度か繰り返しひたすら高度を稼げば長沢背稜の一般道に合流。
長沢背稜は、酉谷山と天目山以外(ここも巻けるが、さすがにここはピークに立った)はことごとくピークを巻くので、新緑の樹林帯を気楽に歩ける。強者は、尽くピークを越える方もいるようで、尾根沿にもしっかりと踏み跡はある。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1027人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する