ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 327384
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山、いろはの森は感動的な静けさ。

2013年07月30日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手

コースタイム

8:24日影バス停〜8:45いろはの森登山口〜9:57・4号路との分岐〜10:25高尾山頂〜10:37もみじ台〜11:07一丁平展望台、ランチ〜11:55小仏城山、休憩〜12:55小仏峠〜13:35小仏バス停
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【バス】高尾駅北口→小仏(平日午前は1時間に1本)
http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00020348&selectDnvCode=00021082&dnvCode=00021082&course=0000400748&stopNo=1

【バス】小仏→高尾駅北口(平日1時間に一本。14時台・15時台のみ各2本に)
http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00020514&course=0000400747&stopNo=1

コース状況/
危険箇所等
わかりやすい安心ルート。
いろはの森と4号路との交差点だけ、個人的にちょっとだけわかりにくかった。
(…私だけかも(^-^;)

※ヤマレコ初心者です。
ルート登録は、まだ試行錯誤中です。
高尾駅北口からバスで約12分。日影バス停で下車。
2013年07月30日 08:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:24
高尾駅北口からバスで約12分。日影バス停で下車。
登山口へ向かう林道。
2013年07月30日 08:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:32
登山口へ向かう林道。
沢のせせらぎ。
2013年07月30日 08:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/30 8:38
沢のせせらぎ。
光浴びた葉の緑に、沢の音。
2013年07月30日 08:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:38
光浴びた葉の緑に、沢の音。
いろはの森入り口。
2013年07月30日 08:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:40
いろはの森入り口。
自然休養林って言葉がなんかホッとする感じ。
2013年07月30日 08:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:41
自然休養林って言葉がなんかホッとする感じ。
手作り感たっぷりの素敵な道標。矢印の青色が効いてる。
2013年07月30日 08:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:45
手作り感たっぷりの素敵な道標。矢印の青色が効いてる。
けやき。一つ一つ木の名前を覚えるように、ゆっくりと歩きます。…でもなかなか覚えられない。。。
2013年07月30日 08:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:49
けやき。一つ一つ木の名前を覚えるように、ゆっくりと歩きます。…でもなかなか覚えられない。。。
けやき。ニレ科とのこと。
2013年07月30日 08:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:50
けやき。ニレ科とのこと。
堂々たる幹に、繊細な葉。
2013年07月30日 08:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:50
堂々たる幹に、繊細な葉。
楽しい森の散歩道。
2013年07月30日 08:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:52
楽しい森の散歩道。
万葉集の歌が森の中のあちこちに。
2013年07月30日 08:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 8:54
万葉集の歌が森の中のあちこちに。
小さな沢を超えると、ますます静寂さが増して。
2013年07月30日 08:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:55
小さな沢を超えると、ますます静寂さが増して。
すぎ。そして杉を歌った歌。「柿本人麻」と書いてあるけど、人麻呂のこと??
2013年07月30日 08:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:57
すぎ。そして杉を歌った歌。「柿本人麻」と書いてあるけど、人麻呂のこと??
ゆずりはと弓削皇子の歌。
2013年07月30日 08:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:59
ゆずりはと弓削皇子の歌。
印象的な葉姿です。
2013年07月30日 08:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 8:59
印象的な葉姿です。
古(いにしえ)に恋ふる鳥かも弓絃葉の
御井(みい)の上より鳴き渡りゆく
弓削皇子(ゆげのみこ)
2013年07月30日 08:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:59
古(いにしえ)に恋ふる鳥かも弓絃葉の
御井(みい)の上より鳴き渡りゆく
弓削皇子(ゆげのみこ)
「こどもたちよ、これはゆずりはの木です」という河井酔茗の詩でも有名でしょうか。
2013年07月30日 09:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:00
「こどもたちよ、これはゆずりはの木です」という河井酔茗の詩でも有名でしょうか。
こんなやさしい雰囲気の階段だったら、いくらでも登れそう。
2013年07月30日 09:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:01
こんなやさしい雰囲気の階段だったら、いくらでも登れそう。
しらき。
2013年07月30日 09:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:02
しらき。
いろはもみじ。歌は、大伴田村家大嬢とのこと。
2013年07月30日 09:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:04
いろはもみじ。歌は、大伴田村家大嬢とのこと。
紅葉の季節にまた絶対この森に来たい。
2013年07月30日 09:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:04
紅葉の季節にまた絶対この森に来たい。
日影沢林道を横切って、いろはの森はまだまだ続く。
2013年07月30日 09:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:07
日影沢林道を横切って、いろはの森はまだまだ続く。
濡れた丸田が滑りやすそう。気を付けてゆっくり上ります。
2013年07月30日 09:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:07
濡れた丸田が滑りやすそう。気を付けてゆっくり上ります。
えのき。ニレ科。
2013年07月30日 09:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:08
えのき。ニレ科。
紀郎女の歌。
2013年07月30日 09:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:10
紀郎女の歌。
もみの木。
2013年07月30日 09:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:12
もみの木。
空から降ってきそうな緑。
2013年07月30日 09:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:12
空から降ってきそうな緑。
もみ。表皮のひび割れに枯れたような美しさが。
2013年07月30日 09:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:13
もみ。表皮のひび割れに枯れたような美しさが。
おおもみじ。カエデ科。momijiを名乗っているので、他人とは思えない(?)
2013年07月30日 09:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:17
おおもみじ。カエデ科。momijiを名乗っているので、他人とは思えない(?)
光と葉。何気ないものに心落ち着く。
2013年07月30日 09:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:17
光と葉。何気ないものに心落ち着く。
もみ。綺麗な木だなぁ。
2013年07月30日 09:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:21
もみ。綺麗な木だなぁ。
みずき。木の名前も美しい。
2013年07月30日 09:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:22
みずき。木の名前も美しい。
ひのき。幹の表皮に風格を感じる。
2013年07月30日 09:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:25
ひのき。幹の表皮に風格を感じる。
なぜか斜めのみずき。
2013年07月30日 09:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:27
なぜか斜めのみずき。
少しずつ日差しが増してきた。
2013年07月30日 09:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:27
少しずつ日差しが増してきた。
ちょっとナヨナヨした幹が素敵な、いろはもみじ。
2013年07月30日 09:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:27
ちょっとナヨナヨした幹が素敵な、いろはもみじ。
けやき。ニレ科。
2013年07月30日 09:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 9:32
けやき。ニレ科。
優しい感じのベンチ。思わず休憩。
2013年07月30日 09:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:39
優しい感じのベンチ。思わず休憩。
ベンチから少し上ると、人のざわめきが。4号路との交差点。
2013年07月30日 09:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:55
ベンチから少し上ると、人のざわめきが。4号路との交差点。
こなら。ブナ科。この木からどんぐりが実るんだって。
2013年07月30日 09:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:56
こなら。ブナ科。この木からどんぐりが実るんだって。
いろはの森は、学習の歩道。
2013年07月30日 09:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:57
いろはの森は、学習の歩道。
4号路にぶつかる。ここは高尾山の中の小都会。
2013年07月30日 09:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:57
4号路にぶつかる。ここは高尾山の中の小都会。
4号路もいい路ですが、今日はいろはの森を歩き続けたい。
2013年07月30日 10:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 10:02
4号路もいい路ですが、今日はいろはの森を歩き続けたい。
少しわかりにくかったけど、4号路を数メートル山頂方面に行くと、いろはの森の続きに入れました。
2013年07月30日 10:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 10:04
少しわかりにくかったけど、4号路を数メートル山頂方面に行くと、いろはの森の続きに入れました。
道幅が少し広くなって、風の通り抜けがいい感じ。
2013年07月30日 10:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 10:04
道幅が少し広くなって、風の通り抜けがいい感じ。
いろはの森、ますます気に入っちゃう。
2013年07月30日 10:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 10:05
いろはの森、ますます気に入っちゃう。
おおもみじ。紅葉の時期が今から楽しみに。
2013年07月30日 10:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 10:09
おおもみじ。紅葉の時期が今から楽しみに。
ずっと歩いていたいような道。
2013年07月30日 10:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 10:09
ずっと歩いていたいような道。
濡れたひのきの、何という色合い。
2013年07月30日 10:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 10:10
濡れたひのきの、何という色合い。
木の階段を上るコツコツという音も心地よく。
2013年07月30日 10:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 10:12
木の階段を上るコツコツという音も心地よく。
右奥にアスファルトの1号路が見えてきた。
いろはの森が終わっちゃう寂しさ。
2013年07月30日 10:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 10:16
右奥にアスファルトの1号路が見えてきた。
いろはの森が終わっちゃう寂しさ。
高尾山の中の中都会に出てきちゃった。
2013年07月30日 10:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 10:18
高尾山の中の中都会に出てきちゃった。
高尾山の大都会(?)山頂。もう少し人がいて、ちょっとにぎやかな感じ。
2013年07月30日 10:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 10:25
高尾山の大都会(?)山頂。もう少し人がいて、ちょっとにぎやかな感じ。
山頂の展望台からは、今日はこんな感じ。
2013年07月30日 10:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 10:29
山頂の展望台からは、今日はこんな感じ。
富士山はやっぱり無理か。。。
2013年07月30日 10:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 10:29
富士山はやっぱり無理か。。。
山頂の喧騒に押されるように、最近歩いたばかりの奥高尾へまた来ちゃった。
2013年07月30日 10:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 10:35
山頂の喧騒に押されるように、最近歩いたばかりの奥高尾へまた来ちゃった。
ききょう。。…でいいのかな?
2013年07月30日 10:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 10:46
ききょう。。…でいいのかな?
紫の花って、やっぱり気高い。
2013年07月30日 10:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/30 10:46
紫の花って、やっぱり気高い。
二輪仲良く。
2013年07月30日 10:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/30 10:46
二輪仲良く。
いまにもはち切れそうな蕾。生命力を感じます。
2013年07月30日 10:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/30 10:47
いまにもはち切れそうな蕾。生命力を感じます。
何気ないけど、一丁平のこのベンチはお気に入り。
2013年07月30日 11:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 11:11
何気ないけど、一丁平のこのベンチはお気に入り。
山ごはんは、いつもあんまり代わり映えしません。。。ザックの中でおにぎりがいびつに。。。
2013年07月30日 11:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/30 11:14
山ごはんは、いつもあんまり代わり映えしません。。。ザックの中でおにぎりがいびつに。。。
白い花も清楚。
2013年07月30日 11:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/30 11:36
白い花も清楚。
城山山頂の茶店は営業中。あー、我慢できずに。。。最高においしかった〜。
2013年07月30日 11:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 11:58
城山山頂の茶店は営業中。あー、我慢できずに。。。最高においしかった〜。
撮影機器:

感想

高尾山には何度か来ていますが、今回は初めてのコース、いろはの森を歩いてみました。
日影バス停から、少し林道をすすんで、森へ分け入ると、すぐに小さな沢にぶつかります。
せせらぎの音を楽しみながら、渡っていきます。
不思議なことに、この小さな沢を渡りきったところで、急に森の静けさが深まったような気がしました。
もちろん、鳥たちは歌っているし、優しい風の音もあります。
しかし、それらの音とは別に、森自体が持っている、しんとした静謐さが、
すうっと、ひと段階深まったような…。
なぜかそんな風に感じられたのでした。
この森に入らせていただくといった、少々厳かな気持ちになって、
超スローペースで進んでいきました。

万葉集の歌。
いろはにほへとの文字が頭文字になった木の名前のプレート。
森自体の存在感に、人間の手が加わっているぬくもりが優しく感じられます。
でもこの時はほとんど誰もいない森。
心地よく、その森の中に吸い込まれてしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6359人

コメント

いろはの森、いいですね〜!
momiji-さん、こんばんは〜!

いろはの森、楽しく歩けそうですね^^
私も今度、歩いてみたくなりました。
森の静かさを感じながらの山歩き、いいですね〜。
すてきなレコ、ありがとうございました。
おつかれさまでした^^w
2013/7/31 20:17
kisaragiさん、見てくださってありがとうございます(^^)
kisaragiさん〜、見てくださって&コメントも本当にありがとうございます(^^)/
いろはの森は、何となくロマンチックな雰囲気も漂っていて、高尾山の中でも特にお気に入りの場所になっちゃいました。
樹木にもいろいろな種類があって、なんだか奥が深いですね。
(花の名前もあまり知らないけど、木の名前もわからない私です(^^;)
新緑もいいけど、紅葉の季節にもまた歩いてみます〜。
2013/7/31 23:03
はじめまして
高尾山はよく登りますが、私も先月初めていろはの森を歩きました happy01

林道に出たところで左は通行止めになっていたので、迷わず林道を右に進んだところ、大木が倒れていて、大木の枝をかいくぐりながら進み、途中で間違いだと気づきUターンするはめにcoldsweats02

表と違って、本当に静かな山道ですよねconfident

p.s
みなさんのレポで勉強させてもらっていますが、なかなか自分のレポがかけません。いつかは・・・と思うんですけどねsweat01

高尾山レポありがとうございました。
また楽しみにしています。
2013/8/1 12:48
kotenguさん、コメント感謝です☆
kotenguさん、初めまして(^^)
お立ち寄り&コメントもいただいて嬉しいです。
本当にありがとうございます。
kotenguさんも、いろはの森を歩かれたんですね。
タイミングは違っても、同じ森を歩かれた方とお話しできるのって、なんかうれしいです(^^)
高尾山って、人の多い場所(土日の山頂とか(^-^;)さえ上手く避けられれば、本当にいい山だなぁって思うようになりました。
新宿からの京王線の運賃がお安いのもありがたい^^;
私も、これからも通いたいです。

私も、山レポートはまだまだ慣れていません^^;
kotenguさんのレポも、楽しみにしていますね♪
2013/8/1 18:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら