記録ID: 327384
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山、いろはの森は感動的な静けさ。
2013年07月30日(火) [日帰り]


コースタイム
8:24日影バス停〜8:45いろはの森登山口〜9:57・4号路との分岐〜10:25高尾山頂〜10:37もみじ台〜11:07一丁平展望台、ランチ〜11:55小仏城山、休憩〜12:55小仏峠〜13:35小仏バス停
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00020348&selectDnvCode=00021082&dnvCode=00021082&course=0000400748&stopNo=1 【バス】小仏→高尾駅北口(平日1時間に一本。14時台・15時台のみ各2本に) http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00020514&course=0000400747&stopNo=1 |
コース状況/ 危険箇所等 |
わかりやすい安心ルート。 いろはの森と4号路との交差点だけ、個人的にちょっとだけわかりにくかった。 (…私だけかも(^-^;) ※ヤマレコ初心者です。 ルート登録は、まだ試行錯誤中です。 |
写真
撮影機器:
感想
高尾山には何度か来ていますが、今回は初めてのコース、いろはの森を歩いてみました。
日影バス停から、少し林道をすすんで、森へ分け入ると、すぐに小さな沢にぶつかります。
せせらぎの音を楽しみながら、渡っていきます。
不思議なことに、この小さな沢を渡りきったところで、急に森の静けさが深まったような気がしました。
もちろん、鳥たちは歌っているし、優しい風の音もあります。
しかし、それらの音とは別に、森自体が持っている、しんとした静謐さが、
すうっと、ひと段階深まったような…。
なぜかそんな風に感じられたのでした。
この森に入らせていただくといった、少々厳かな気持ちになって、
超スローペースで進んでいきました。
万葉集の歌。
いろはにほへとの文字が頭文字になった木の名前のプレート。
森自体の存在感に、人間の手が加わっているぬくもりが優しく感じられます。
でもこの時はほとんど誰もいない森。
心地よく、その森の中に吸い込まれてしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6359人
momiji-さん、こんばんは〜!
いろはの森、楽しく歩けそうですね^^
私も今度、歩いてみたくなりました。
森の静かさを感じながらの山歩き、いいですね〜。
すてきなレコ、ありがとうございました。
おつかれさまでした^^w
kisaragiさん〜、見てくださって&コメントも本当にありがとうございます(^^)/
いろはの森は、何となくロマンチックな雰囲気も漂っていて、高尾山の中でも特にお気に入りの場所になっちゃいました。
樹木にもいろいろな種類があって、なんだか奥が深いですね。
(花の名前もあまり知らないけど、木の名前もわからない私です(^^;)
新緑もいいけど、紅葉の季節にもまた歩いてみます〜。
高尾山はよく登りますが、私も先月初めていろはの森を歩きました
林道に出たところで左は通行止めになっていたので、迷わず林道を右に進んだところ、大木が倒れていて、大木の枝をかいくぐりながら進み、途中で間違いだと気づきUターンするはめに
表と違って、本当に静かな山道ですよね
p.s
みなさんのレポで勉強させてもらっていますが、なかなか自分のレポがかけません。いつかは・・・と思うんですけどね
高尾山レポありがとうございました。
また楽しみにしています。
kotenguさん、初めまして(^^)
お立ち寄り&コメントもいただいて嬉しいです。
本当にありがとうございます。
kotenguさんも、いろはの森を歩かれたんですね。
タイミングは違っても、同じ森を歩かれた方とお話しできるのって、なんかうれしいです(^^)
高尾山って、人の多い場所(土日の山頂とか(^-^;)さえ上手く避けられれば、本当にいい山だなぁって思うようになりました。
新宿からの京王線の運賃がお安いのもありがたい^^;
私も、これからも通いたいです。
私も、山レポートはまだまだ慣れていません^^;
kotenguさんのレポも、楽しみにしていますね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する