ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3275287
全員に公開
ハイキング
道南

最後のワープ、大岳(上ノ国町)

2021年06月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
15.3km
登り
551m
下り
543m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:36
合計
5:06
距離 15.3km 登り 551m 下り 552m
7:26
71
スタート地点
8:37
8:44
60
チャリデポ地点(スタートから約6.3km)
9:44
9:48
27
10:15
10:19
67
尾根の先端
11:26
11:47
45
チャリデポ地点(昼飯休憩)
12:32
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小森〜石崎の林道途中ゲート前からワープ航法(片道約6.3km)
平日は林道の工事が大々的に行われているため、小森の入口ゲートから通行止めです
コース状況/
危険箇所等
林道は熊の痕跡多数
山頂部は藪漕ぎ
その他周辺情報 花沢温泉(200円)
ワープ航法でいくぞー!
2021年06月13日 07:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
13
6/13 7:24
ワープ航法でいくぞー!
wa)序盤は舗装までしてあり快適な林道です
mak)大岳山頂まで舗装されてるんじゃないかとドキドキしました(^^)
2021年06月13日 07:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/13 7:30
wa)序盤は舗装までしてあり快適な林道です
mak)大岳山頂まで舗装されてるんじゃないかとドキドキしました(^^)
wa)快適なので熊さんも歩きます(^^;
2021年06月13日 07:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
6/13 7:41
wa)快適なので熊さんも歩きます(^^;
wa)工事が完了するまであと数年、完成すれば快適な道になることでしょう
2021年06月13日 07:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/13 7:46
wa)工事が完了するまであと数年、完成すれば快適な道になることでしょう
wa)超フレッシュな・・・
mak)これ、さっきしたばっかりのヤツやん(´Д`||| )
2021年06月13日 08:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
6/13 8:10
wa)超フレッシュな・・・
mak)これ、さっきしたばっかりのヤツやん(´Д`||| )
wa)暈と幻日
2021年06月13日 08:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/13 8:20
wa)暈と幻日
wa)目指す秘峰・大岳が近付いて参りました
mak)秘峰感ハンパない
2021年06月13日 08:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/13 8:24
wa)目指す秘峰・大岳が近付いて参りました
mak)秘峰感ハンパない
タニウツギとカラスアゲハ
2021年06月13日 08:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
12
6/13 8:29
タニウツギとカラスアゲハ
wa)本日もまこちゃんからアイス、暑いのでたまらない!
2021年06月13日 08:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
6/13 8:38
wa)本日もまこちゃんからアイス、暑いのでたまらない!
wa)チャリをデポして歩きます
mak)車だったらまだ走れそうなほどです
2021年06月13日 08:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/13 8:45
wa)チャリをデポして歩きます
mak)車だったらまだ走れそうなほどです
ニョイスミレ、ノビネチドリ、コケイラン、オククルマムグラ
6
ニョイスミレ、ノビネチドリ、コケイラン、オククルマムグラ
wa)ここから尾根に取り付きます
2021年06月13日 09:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/13 9:04
wa)ここから尾根に取り付きます
wa)序盤は植林用の道?を辿る
mak)サービスゾーンです
2021年06月13日 09:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/13 9:09
wa)序盤は植林用の道?を辿る
mak)サービスゾーンです
wa)上ノ国市街が見渡せました
2021年06月13日 09:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/13 9:17
wa)上ノ国市街が見渡せました
wa)尾根は所々根曲がり竹ありますが、藪は比較的楽
mak)↑麻痺しちゃってる人
2021年06月13日 09:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
6/13 9:29
wa)尾根は所々根曲がり竹ありますが、藪は比較的楽
mak)↑麻痺しちゃってる人
大岳に登頂しました!
2021年06月13日 09:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
6/13 9:43
大岳に登頂しました!
wa)3年ぶりに三角点を掘り出しましょう
2021年06月13日 09:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/13 9:44
wa)3年ぶりに三角点を掘り出しましょう
おじいちゃん、おぉぉぉねいさん頑張って!
2021年06月13日 09:44撮影 by  iPhone 11, Apple
8
6/13 9:44
おじいちゃん、おぉぉぉねいさん頑張って!
三等三角点「大岳」
3年前、手拭い兄弟によって約100年ぶりに発見されたのです
2021年06月13日 09:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
21
6/13 9:45
三等三角点「大岳」
3年前、手拭い兄弟によって約100年ぶりに発見されたのです
七ツ岳、左奥は知内山塊
2021年06月13日 09:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
6/13 9:49
七ツ岳、左奥は知内山塊
右に大千軒岳
2021年06月13日 09:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
6/13 9:50
右に大千軒岳
黄金山を探せ、LEVEL9
2021年06月13日 09:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
6/13 9:51
黄金山を探せ、LEVEL9
wa)肉眼じゃわかりませんて(^^;
mak)先週の今頃、あそこに居たんですね(^^;
2021年06月13日 10:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
6/13 10:10
wa)肉眼じゃわかりませんて(^^;
mak)先週の今頃、あそこに居たんですね(^^;
wa)更なる眺望を求めて尾根の先端まで行ってみます
mak)今日イチのネマガリでした
2021年06月13日 09:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/13 9:57
wa)更なる眺望を求めて尾根の先端まで行ってみます
mak)今日イチのネマガリでした
wa)かろうじて、お隣の秘峰・赤岳が見えました
2021年06月13日 10:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/13 10:14
wa)かろうじて、お隣の秘峰・赤岳が見えました
wa)満足したので戻りましょう
mak)そうしましょ
2021年06月13日 10:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/13 10:17
wa)満足したので戻りましょう
mak)そうしましょ
wa)苦労して登った秘峰がこうして周囲から見えるのって嬉しいですね(^^)
mak)どの山にもみんなで歩いた楽しい思い出があります
2021年06月13日 10:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
6/13 10:38
wa)苦労して登った秘峰がこうして周囲から見えるのって嬉しいですね(^^)
mak)どの山にもみんなで歩いた楽しい思い出があります
wa)再び大岳山頂、下山します
2021年06月13日 10:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/13 10:40
wa)再び大岳山頂、下山します
wa)下山路でも景色を楽しみます
mak)平和じゃの〜
2021年06月13日 10:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
6/13 10:45
wa)下山路でも景色を楽しみます
mak)平和じゃの〜
wa)駒ヶ岳も見えました
mak)好天だし賑わってるでしょうね
2021年06月13日 10:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/13 10:46
wa)駒ヶ岳も見えました
mak)好天だし賑わってるでしょうね
wa)チャリデポ地点まで戻って昼飯休憩
mak)たまランチ
2021年06月13日 11:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
6/13 11:31
wa)チャリデポ地点まで戻って昼飯休憩
mak)たまランチ
本日のおやつ(^^)
2021年06月13日 11:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
6/13 11:35
本日のおやつ(^^)
やっほーいおじさん2人を先行させて熊避けに( v^-゜)♪
2021年06月13日 11:46撮影 by  A004SH, SHARP
11
6/13 11:46
やっほーいおじさん2人を先行させて熊避けに( v^-゜)♪
秘峰を振り返る
wa「みやちゃんが登りたかったら、またイクゾー」
一同「(;゜Д゜;)ポカーン」
2021年06月13日 11:55撮影 by  iPhone 11, Apple
6
6/13 11:55
秘峰を振り返る
wa「みやちゃんが登りたかったら、またイクゾー」
一同「(;゜Д゜;)ポカーン」
wa)ワープで下山、登り坂が暑くてしんどい(;´Д`)
mak)カーブの先に熊ちゃん居そうでドキドキ(;´Д`)
2021年06月13日 11:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
6/13 11:57
wa)ワープで下山、登り坂が暑くてしんどい(;´Д`)
mak)カーブの先に熊ちゃん居そうでドキドキ(;´Д`)
wa)ワープ完了です
mak)お疲れちゃん!
2021年06月13日 12:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/13 12:31
wa)ワープ完了です
mak)お疲れちゃん!
左が赤岳、右が大岳
2021年06月13日 12:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
6/13 12:48
左が赤岳、右が大岳

装備

個人装備
防虫ネット ビッグカツ

感想

3年前、手拭い兄弟により100年の時を経て発見されたという三角点を見たくて狙っていた大岳、しかし林道が大工事によってずっと通行止めでした。こうなったら秘技ワープ航法で行くしかない!ということで今回もmakkoちゃんに案内してもらって探検に繰り出します。
林道はアップダウンあるけど快適、熊さんも元気に歩いています。分岐から大岳方面へ向かうと熊糞がこれでもかと散在、さっき出したばかりのフレッシュなものまで・・・。やっほーい!と大声で叫びながら進みます。
途中でチャリをデポして歩き始め、尾根に取り付きます。藪はさほど厳しくもなく、距離も短いので思ったより早く山頂に到着しました。3年前に発見後、笹で埋めておいたという三角点を掘り起こします。埋めた状態そのままだったというので以後誰も訪れなかったようですね。三角点にご対面して念願の大岳登頂を喜びました。
その後、眺望を楽しむために激藪漕いで尾根の先端へ向かいます。先週探検した黄金山が見えるはずですが、肉眼ではよくわかりませんでした。さすが秘峰です(^^;
写真でなんとか確認できましたが、全く目立たないのに何故名前が付いているのか不思議な山ですね。
気温も高く日差しはもう夏、暑いし虫もいっぱいでしたが、順調に秘峰をゲットできて満足の一日でした!

2回目の大岳。ここは約3年前に、じゅんちゃんと三角点を掘り出した思い出の山です。
前回は運良く取り付きまで車で入れましたが、今回は工事中のため今年4度目の自転車でワープ。秘峰感、増し増しで楽しかったです。
先週の黄金山もそうでしたが、とにかく林道には熊の痕跡が多数。先が見えないカーブの度に熊ちゃんとバッタリするんじゃないかと内心ドキドキでした。
特に景色が良い訳でもないため、登りたいから付き合って!と言う方が現れない限り、もう再訪することは無さそうですね。
ドキドキワクワクの秘峰探検、今日も楽しい1日でした(*´Д`*)

ゲート開かないならチャリでイクゾーと強制執行
結果オーライってことでヽ(●´ε`●)ノ

今回投入の新兵器「ネット付ハット」、某ホー○ックで購入しましたが、良すぎる!!山頂とかランチタイムとか、虫も日差しもまったく気にならない
気になるのは見た目が完全に農作業とかしてるオバチャンになること…ま、オバチャンだからいっか

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:517人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら