記録ID: 3278395
全員に公開
ハイキング
道北・利尻
嵐山〜近文山〜天神ヶ峰 (旭川の里山)
2021年06月15日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:02
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 638m
- 下り
- 638m
コースタイム
天候 | 曇り 23℃〜14℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
半面山手前の送電線下から短い笹被り。 天神ヶ峰周辺は例年より草が伸びているが道は明瞭。 天神ヶ峰手前に大きな倒木、回り込まず超えて行ける。 |
その他周辺情報 | 嵐山公園センターは6月20日まで閉鎖。 北邦野草園は開園中で散策可。 トイレは嵐山公園センター横と嵐山展望台すぐ下の駐車場にあり。 |
写真
撮影機器:
感想
GW以来の腰痛が良くなってきたので、現状確認のためまたもや嵐山へ(^^)
里山で11kg背負った怪しげなオッサンが、前回より距離を伸ばして歩いてみました。
嵐山〜近文山は10日前に咲いていたオドリコソウやコンロンソウなど終わってました。
近文山〜下半面山のエゾカンゾウと野ばらは終盤。
代わりにクサフジとホソバコウゾリナが目を楽しませてくれました♪
レイジンソウの密集を抜け、例年より笹の伸びたトレイルを進み天神ヶ峰に到着!!
前回見られなかったギンリョウソウやサイハイランに会え、この山で初めて見たラン2種、そして前回気になっていた「変わったレイジンソウ」の新種「カムイレイジンソウ」にも再会でき、充実した里山歩きでした(^^)
今のところ足の心地よい張りのみで、腰は大丈夫〜♪
これで入門編のお山から初級クラスへとステップアップできそう(^^)
しかし傾斜に慣れて脚力とスピードをもっと付けなければ、「お花の大雪、十勝連峰」でヘロヘロになりそうです(^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
腰は順調な様で何よりです!
ところでザックに11キロというと中は何を入れてますか? 私も練習しないといけないのですが、やる気起こりません〜
こんばんはprestige7449さん! いつもありがとうございます(^^)
腰の痛みはだいぶん良くなってきました♪
今年は足の痛みも出ていなく調子自体は良いですよ〜♪
ただ、傾斜と距離を歩けていないだけで・・・(^^;
ザックの中身ですか。
今回は水1L、飲み物2L、栄養ゼリー5本、おにぎり2個、カップラーメン。
他に日帰りほぼフル装備として里山では必要ないものもありますが、バーナー&クッカー、トレッキングポール(今回未使用)、ツェルトセット、エマージェンシーシート、携帯イス、コップ、ファーストエイド(風邪薬、ロキソニン、腹痛止め、湿布、テーピング、ポイズンリムーバ、絆創膏、コムレケア他)、携帯消毒液、タオル、トイレットペーパー(芯抜き潰し)虫よけ、雨具上下、ヘッドライト2個、携帯トイレ3個、細引き、軽アイゼン(今後の予定)などにザック.1.4kgです。
今回はウエスベルト、膝サポーター(ごつい方)を荷物に(未使用)。
ウエストバックにスマホ、行動食(チョコ、羊羹)、熊鈴2個、地図、コンパス、小型温度計、ライター、ナイフ、鍵、ノート、ボールペン、一眼レフ。他にもあるかも。
里山なら半分以下で歩けますが、大雪・十勝連峰を見据えた軽い歩荷訓練かねてわざと重くしてます。
まあ心配性で困ってるひとがいたらと残雪期はソロなのに軽アイゼン2個持ったり、日帰りでも1食多く持ったりで余計重いかも。
今のところ他の方にはテーピング、ロキソニン、コムレケア、トレッキングポール、携帯トイレくらいしか使ってないんですが。
こんなんだから「テン泊」装備なんて・・・<爆笑>
練習なら普段の装備に「+水」がいいですよ。
狙った重さにできるし、疲れたら捨てれます。
間違っても「鉄アレイ」など入れない様に・・・<爆笑>
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する