記録ID: 328037
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
水晶岳へ野口五郎小屋連泊
2013年07月31日(水) 〜
2013年08月02日(金)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 2,004m
- 下り
- 448m
コースタイム
7月31日(水)
タクシーにて 七倉山荘前−高瀬ダム 時間約15分
高瀬ダム6:12-つり橋6:25-登山道入り口6:37-野口五郎小屋9:48 ブナ立尾根登り 3時間20分
烏帽子小屋9:48-野口五郎小屋13:15 縦走 3時間30分(ゆっくり)
8月2日(木)
野口五郎小屋8:56-野口五郎岳9:08-竹村新道分岐9:45-東沢乗越10:29-水晶小屋11:05-水晶岳12:15
縦走3時間20分
水晶岳13:20-水晶小屋13:46-竹村新道分岐15:21-野口五郎岳16:07-野口五郎小屋16:30
縦走3時間10分
8月3日(金)
野口五郎小屋6時ぐらい-烏帽子小屋7:39 縦走2時間
烏帽子小屋7:50-烏帽子岳8:33-烏帽子小屋9:15 烏帽子〜小屋往復 1時間30分
烏帽子小屋9:30-丸太橋徒渉11:50 ブナ立尾根下り 2時間20分
高瀬ダム12:30-七倉山荘前13:45 歩き1時間15分
タクシーにて 七倉山荘前−高瀬ダム 時間約15分
高瀬ダム6:12-つり橋6:25-登山道入り口6:37-野口五郎小屋9:48 ブナ立尾根登り 3時間20分
烏帽子小屋9:48-野口五郎小屋13:15 縦走 3時間30分(ゆっくり)
8月2日(木)
野口五郎小屋8:56-野口五郎岳9:08-竹村新道分岐9:45-東沢乗越10:29-水晶小屋11:05-水晶岳12:15
縦走3時間20分
水晶岳13:20-水晶小屋13:46-竹村新道分岐15:21-野口五郎岳16:07-野口五郎小屋16:30
縦走3時間10分
8月3日(金)
野口五郎小屋6時ぐらい-烏帽子小屋7:39 縦走2時間
烏帽子小屋7:50-烏帽子岳8:33-烏帽子小屋9:15 烏帽子〜小屋往復 1時間30分
烏帽子小屋9:30-丸太橋徒渉11:50 ブナ立尾根下り 2時間20分
高瀬ダム12:30-七倉山荘前13:45 歩き1時間15分
天候 | 7月31日(水) 午後3時くらいまで晴れ 以後 下り坂 夜は雨 8月2日(木) 朝は雨 9時から曇り 午後から晴れ 8月3日(金) 朝は弱い雨 下山後は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
登山届 登山案内所あり トイレ あり タクシー料金 2100円 水場 ブナ立尾根入口以降なし |
コース状況/ 危険箇所等 |
徒渉あり ブナ立尾根入口付近にある丸太橋が流される |
写真
撮影機器:
感想
烏帽子小屋周辺
お花畑はとってもきれい。
赤牛岳、薬師岳、烏帽子岳の眺め最高
三ツ岳周辺
砂礫地帯にコマクサが群生。
槍、立山剣、白馬など展望素晴らしい。
野口五郎岳
広い山頂。山頂からの展望も360°見渡す山々はもう絶景
小屋は山頂部の中央付近。御来光はここからで十分。(見えませんでしたが)
竹村新道分岐地点
お花畑はとってもきれい。
水晶小屋付近
花は見ごろ。
水晶岳
到着時点では雲の中で全く展望なし。30分ぐらい粘っていると雲が次第に取れ絶景が出現。
山頂直下でライチョウ親子に遭遇のおまけつき。
烏帽子岳
雨の中登頂。鎖が3本。しがみついて登る。滑らないかとヒヤヒヤ。
コマクサがいたる所で咲いてます。
徒渉
初日の山小屋で、ブナ立尾根入口付近にある丸太橋が流されたとの情報。
帰りのコースをいろいろ考えた末、ブナ立尾根を往復することに決定。
幸いなことに、20cmぐらい足がつかった程度で渡りきった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1254人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する