傘山☂️⛰


- GPS
- 05:13
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,071m
- 下り
- 1,063m
コースタイム
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:08
天候 | 雨☔️&雷⚡️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
濡れていること以外は快適🥾 |
写真
感想
飯島町の傘山に登ると缶バッジ📛が貰えるので登りました⛰
https://go-iijima.nagano.jp/trend/get-karakasayama-can-batch/
御嶽山登山口に着くと雷鳴が轟き始めました⚡️😱
山頂に近づくにつれて大きくなるので急がず様子を見ながら進みました😨
ルートは良く整備されているので迷うことはありません😌
「達磨さんが転んだ」で遊ぶ様に進み、何とか山頂について周りを見ると、南アルプス側は晴れていて☀️中央アルプス側が雨☔️そしてその中間が傘山⛰という状況が分かりました😓
いつ雷⚡️が落ちるか分からないので山頂に到達した証拠写真を撮影した後、転げ落ちる様に下山しました🏃♂️💨
下山は来た道と違う町民の森登山口を目指しました。
町民の森の遊歩道は丁度コアジサイが満開🌼
可愛らしいお花が一面に咲いているのは見事でした😆
そして町民の森登山口に着いてから地図🗺を確認すると車🚗を止めた御嶽山登山口に戻るには麓を遠回りするか、大変だけど藪漕ぎ覚悟で直線ルートで帰るかの2択であることに気付きました😓
早く帰りたかったので直線ルートを選び、沢まで下ってまた登るという進み方をしました。
沢付近では小さな滝があり、マイナスイオンを浴びて気合いを入れ、急登を登りました😤
ただ同じルートを歩く方もいるのかピンクのリボン🎀が導いてくれました。
何とか御嶽山ルートの中間位まで登り返し、後は知っているルートを急いで下ったのですが、登山口付近にお住まいのお姉さんが車があるので心配して見に来ていました😮
お話好きなお姉さんで話し込んだら庭のヤマボウシが綺麗に咲いているから見て行けとのこと。
名前は知らなかったけれど最近色々な山で見かける手裏剣の様な形の白い花でした🌼
とても素敵で眺めていたら木から種が落ちてそこから生えた苗を3本下さいました。
自宅に植えて同じ様に綺麗に咲いてくれると嬉しいな☺️
その後時間ギリギリで田切の里という道の駅で無事缶バッジを頂きました📛😆
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する