駒止湿原(コバイケイソウが花盛り(^_-)-☆!)


- GPS
- 04:31
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 32m
- 下り
- 21m
コースタイム
天候 | 晴れのち雷雲! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駒止湿原 トラック数 1・ポイント数 201 平面距離 6.9km・沿面距離 6.9km 記録時間 04:31:11 最低高度 1,088m・最高高度 1,122m 累計高度(+) 102m・累計高度(-) 104m 平均速度 1.5km/h・最高速度 5.1km/h 消費カロリー 791kcal 座標精度 ★★★★☆ キャリア NTT DOCOMO 接続率 25.4% ------------------------- お疲れ様でした。 ※集計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。 -------------------------------- Geographica |
写真
感想
★今日の山旅は!
今日は駒止湿原です。
関東地方のお天気予報は、曇りと雨。な〜んか冴えないよね。ってな気持ちでうだうだしていたら、あれれ〜〜ぇ、会津地方は晴れマークもあるじゃん。ってなことで午後のご用事に間に合う場所。それは〜〜ぁ。駒止湿原でした。田島側の入口も道路が開通しているし、これはサクっと行けちゃうな。ってなことで行って参りました〜〜ぁ♬♬♬
★感想!
駒止湿原、もうワタスゲも最盛期を過ぎてるよな〜〜ぁってわかっていたけど、実はね、ここにあるお花、●●チドリが咲くと聞いていたので、探しに行ってみることにしたのです。那須でも会えず、駒止湿原でリベンジだ〜〜ぁ。って意気込んでみたけど、あらら〜〜ぁ、やっぱり会えませんでした。また来年への宿題かな。
でもね、凄かったよ、駒止湿原。
なんでも、4年に一度しかわんさか〜〜ぁと咲かないとかいうコバイケイソウ。その大群落に出会えました。ワタスゲは最盛期を過ぎてなよなよしてましたが、ことコバイケイソウは凄かったです。
駒止湿原といえばニッコウキスゲの大群落が有名どころ。
季節的にはまだ早かったけど、蕾もいっぱい。数本だけどお花の姿も見せてくれました。
いや〜〜ぁ、楽しかったよ。駒止湿原。
数日前になんか駒止湿原の取材があったようで、大々的に報道された影響で、平日でも駐車場が満杯になるほど大盛況。
これにはびっくりでした。
何度もここを訪れていますが、交通整理が必要なほどに混雑することなんで、これまで一度も経験したことがなかったので、びっくりでした。
お山ブームもこんな小さな湿原にまで及んでいるんですね。
静かな湿原歩きを目論んでいましたが、ちょっとがっかりかな。だってコロナ禍の今、人とすれ違うのにマスクは必携ですから。苦しいのなんのって(◎_◎;)
でもでも、ここ素晴らしいところですから、たくさんの方に楽しんでもらいたいという気持ちも本音です(^o^)丿
今回もまた、緑豊かな湿原にて、ワタスゲが揺れてコバイケイソウがわんさかとその威厳を誇示する姿に出会って、小さなお花たちの楽園がおいらの心に迫りました〜ぁ。そんな健気なお花たちと戯れて、心も癒されて、
♬♬♬あ〜〜ぁ、やっぱりお山イイもんだ〜〜ぁ♬♬♬
なのでした。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
追記:2021.07.01
動画作ってみました。よろしかったら見てやってくださいね(^o^)丿
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sakurasaku64さん おはようございます
駒止湿原良いですネェ〜〜〜!
当たり年と言うコバイケイソウとワタスゲのコラボ写真の数々
BOKUの預金のように「たまりません」
No70の写真などは額縁に入れるかPCの壁紙にしたいようです
それにしても凄いコバイケイソウ
今年は他の山でも当たり年になるのかな?
これ程群れ咲く姿は久しぶりに見た気がします
アイコマなどが気になって来ますね
梅雨入りして家でゴロゴロしちゃってるけど
傘を持って雷ゴロゴロ覚悟で歩くくらいのファイトがなくちゃダメですね
BOKUTYANNさん、こんばんわ!
あはは・・・、たまりませんね。おいらもおんなじです
湿原にてお話していた方、とっても駒止湿原のことに詳しそうで、コバイケイソウは今年は当たり年と言っておりました。他ではどうなんでしょうね。愛駒のコバイケイソウのあのミルクをこぼしたよな真っ白な平原を今年も見てみたいですね。出来ればBOKU様偵察をお願いしたいです。なんちゃって('ω'*)アハ♪
はい、ファイト一発〜〜っ。頑張っていこう〜ぉ(*´▽`*)!
でも無理しちゃだめだから、やっぱりお天気と相談して、安全登山で行きましょう
ありがたいコメントに、遅コメ返信で(^∧^) ゴメンゴメーン。
でも、ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
こんにちは
いや、じゅーぶん綺麗なんですけどワタスゲ
ワタシも昨日は湿原散歩でしたが、濡れたワタスゲはしおしおで…💦
しかももう綿毛が飛びかけてて、濡れて脱毛しかけた白髪の老人状態でした
ポワポワのワタスゲって、見た事無いんじゃないかな⁉️
でも、湿原は良いですよね〜
家の隣に湿原とお山がひとつづつ欲しいです😀
ワタシもツルコケ撮影でも苦労したのでとても親近感なレコですわ😎
nyagi さん、こんばんわ!
見た見た湿原散歩。駒止湿原より数倍素敵なお花たち。もうまいっちゃう
ワタスゲぽわぽわ〜ぁ。あはは・・・。望遠ズームで引き寄せたから圧縮効果で何とか見れる光景になったけど、足元のワタスゲは””禿〜〜ぇ””てるみたいなショボイじいさんでした。まるでおいらの様でしたよ((´∀`*))ヶラヶラ
うんうん、湿原散歩。楽しよね〜〜ぇ
おいらもカメラを持って風景を撮りに行くよになった、写真の原点でもありますよ。ほんとだね〜〜ぇ。おいらもそんなお山と湿原が欲しいです(*'▽')!
おお、その苦労は、nyagi さんの湿原レポに出ていたあのお姿かな 笑)
って、もしかして、お互いお年ということか〜〜ぁ
でも、親近感を持っていただいて、とっても嬉しい爺様です。
ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
こんばんは、sakurasaku64さん。
コバイケイソウが当たり年なのですか。
いつもなら湿原を占める白はワタスゲが主役のはずなのに
取って代わる位の「わんさか〜〜ぁ!」ですね
そして同じ白でも雲景色がまた印象的。
下ばかりでなく上にも良き景色。
どれも絵になりますね!
アクセスが良くなればこれだけの場所ですので
人の出が増えるのは必然でしょうか
踏み荒らしなどが起きなければ良いのですが・・・
ちょっと心配してしまいますね。
wakasato さん、こんばんわ!
いや〜〜ぁ。びっくりでしたよ。人の多さで。今までかつてこんなことはなかったんですけどね。まあでも好きてな場所から仕方ないよね。たくさんの方に楽しんでもらえたらほんと嬉しいですよね。でもちょっぴり寂しかも。なんか複雑な気持ちです
湿原は開放感があっていいよね。そんな空を見つめるといろんな表情が見えてくる。そらもまた、素敵な被写体に間違いありませんね(^_-)-☆!
そうですね。田島側の道が解放されて行きやすくなりましたからね
でも、駒止湿原がちゃんと木道も整備されているし、今年に限ったことかもしれませんが監視員の方もおられて、巡回もしていました。それほど心配することはないかと思います
訪れる方のモラルを信じたいですね(^_-)-☆!
ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する