記録ID: 328823
全員に公開
ハイキング
東海
大日ヶ岳(満天の湯から)
2013年08月04日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:17
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 977m
- 下り
- 995m
コースタイム
0810満天の湯駐車場→815登山口→900ゴンドラ駅910→955水後山→1030鎌ヶ峰1040→1125大日が岳山頂1155→1235鎌ヶ峰1240→1305水後山1310→1335ゴンドラ駅→1420満天の湯駐車場
天候 | 晴れ、時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
満天の湯からゲレンデに入りますが、ゲレンデから登山コースへの入り口がわかりづらいです。ゲレンデに入ってMTBコースが見えたら右手に入っていきます。標識はありません。仮に入りそびれても、ゲレンデから上がっていけば合流します。 その後は一本道なので迷うことはないと思います。稜線は結構痩せていて片側が切れ落ちているので、すれ違い時や視界がないときは注意した方がいいと思います。 登山道が結構狭く両脇に笹が茂っているので、ダブルストックだとストックを取られます。 |
写真
装備
個人装備 |
1/25,000地形図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
タオル
携帯電話
ストック
水筒
非常食
バンドエイド
三角巾
サムスプリント
包帯
ポイズンリムーバー
チャッカマン
細引き
蚊取り線香
虫除け、ヒルよけ
マルチツール
|
---|
感想
桧峠に登山口がありますが、通り過ぎて満天の湯から登りました。登山口がわかりにくいので、わからなければゲレンデ沿いに登っていけばOKです。ゴンドラ駅をまず目指しますが、登るのはゴンドラが登っていくコースの東隣のコースです。
ゴンドラ駅傍の登山口まで行けばあとは一本道です。一カ所だけわかりづらいところがありますが、それも分岐ではないので進むのみ。
コースは何回も急なアップダウンがあるので結構しんどいです。体力に自信のない人はゴンドラを利用するといいと思います。1時間の登りがカットして、標高差350m程度の登りコースとなります。駐車場の最初から歩くのなら、地図を見る限りダイナランドや蛭ヶ野からの方が、アップダウンがない分楽ではないかと想像します。石徹白からのこのコースはかなりアップダウンがあります。しかもかなり急です。結構ハードですが、ずっと伸びていく稜線を見ながら歩くのは気持ちいいですね。
尾根道は結構狭く、しかも片側が切れ落ちています。すれ違い時やガスで見づらいときは要注意です。また、道幅が狭く笹が生い茂っているため、ストックが引っかかります。ダブルストックはちょっと歩きづらかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2224人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様でした。コメントありがとうございました。ヤマレコに投稿するようになり1ヶ月、コメントを貰ったもの、実際山ですれ違った人とヤマレコ通じてやり取りするのも初めてでとても嬉しかったです。またどこかの山ですれ違えるといいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する