ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 328823
全員に公開
ハイキング
東海

大日ヶ岳(満天の湯から)

2013年08月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:17
距離
11.7km
登り
977m
下り
995m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

0810満天の湯駐車場→815登山口→900ゴンドラ駅910→955水後山→1030鎌ヶ峰1040→1125大日が岳山頂1155→1235鎌ヶ峰1240→1305水後山1310→1335ゴンドラ駅→1420満天の湯駐車場
天候 晴れ、時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
満天の湯からゲレンデに入りますが、ゲレンデから登山コースへの入り口がわかりづらいです。ゲレンデに入ってMTBコースが見えたら右手に入っていきます。標識はありません。仮に入りそびれても、ゲレンデから上がっていけば合流します。
その後は一本道なので迷うことはないと思います。稜線は結構痩せていて片側が切れ落ちているので、すれ違い時や視界がないときは注意した方がいいと思います。
登山道が結構狭く両脇に笹が茂っているので、ダブルストックだとストックを取られます。
満天の湯駐車場に駐めます。この時期は駐車無料。桧峠にも登山口がありますが、すぐです。建物の右に見える所から降りていきます。
by  W61P, KDDI-MA
満天の湯駐車場に駐めます。この時期は駐車無料。桧峠にも登山口がありますが、すぐです。建物の右に見える所から降りていきます。
駐車場から降りるとこの建物があります。左側に進みます。
by  W61P, KDDI-MA
駐車場から降りるとこの建物があります。左側に進みます。
少し進むとMTBコースの看板があります。そのあたりのゲレンデの右側に登山口があります。標識はありません。
by  W61P, KDDI-MA
少し進むとMTBコースの看板があります。そのあたりのゲレンデの右側に登山口があります。標識はありません。
少し進むと道が入り組んだところに出ます。そこに祠がありました。この手前を左に進みます。
by  W61P, KDDI-MA
少し進むと道が入り組んだところに出ます。そこに祠がありました。この手前を左に進みます。
こんな感じの道が続きます。標識がないので不安ですが、左側が切り開かれて明るい感じなので、ゲレンデ沿いに登っているのに間違いはありません。
by  W61P, KDDI-MA
こんな感じの道が続きます。標識がないので不安ですが、左側が切り開かれて明るい感じなので、ゲレンデ沿いに登っているのに間違いはありません。
ゲレンデに出ました。登っていきます。
by  W61P, KDDI-MA
ゲレンデに出ました。登っていきます。
遠くにゴンドラ駅が見えてきました。
by  W61P, KDDI-MA
遠くにゴンドラ駅が見えてきました。
振り返るとスノーウェーブパークが見えます。
by  W61P, KDDI-MA
振り返るとスノーウェーブパークが見えます。
ゴンドラ駅のすぐそばに、登山口入り口があります。ここまで標高370メートルを1時間で来ました。ゴンドラならすぐです。
by  W61P, KDDI-MA
ゴンドラ駅のすぐそばに、登山口入り口があります。ここまで標高370メートルを1時間で来ました。ゴンドラならすぐです。
道が行き止まりになっていますが、よく見ると岩の向こうが切り開かれています。岩の左を通り抜けていくと登山道が続きます。
by  W61P, KDDI-MA
道が行き止まりになっていますが、よく見ると岩の向こうが切り開かれています。岩の左を通り抜けていくと登山道が続きます。
行く手にピークが見えてきます。
by  W61P, KDDI-MA
行く手にピークが見えてきます。
急登を経て水後山につきました。
by  W61P, KDDI-MA
1
急登を経て水後山につきました。
アップダウンが続きます。
by  W61P, KDDI-MA
アップダウンが続きます。
行く手に登山道が延びていきます。
by  W61P, KDDI-MA
1
行く手に登山道が延びていきます。
急登になりました。
by  W61P, KDDI-MA
急登になりました。
さらに急登。
ピークが近づいてきます。
by  W61P, KDDI-MA
1
ピークが近づいてきます。
振り返るとこんな感じ。
by  W61P, KDDI-MA
1
振り返るとこんな感じ。
鎌ヶ峰に到着。かなりハードな登りでした。数日来体調が良くないので、もう引き返そうかと弱気になります。
by  W61P, KDDI-MA
2
鎌ヶ峰に到着。かなりハードな登りでした。数日来体調が良くないので、もう引き返そうかと弱気になります。
多少のアップダウンはありますが、割と平坦な尾根道が延びています。
by  W61P, KDDI-MA
多少のアップダウンはありますが、割と平坦な尾根道が延びています。
鞍部に降りていきます。地図を見ると、まだ3回ほど登り返さないと行けません。
by  W61P, KDDI-MA
鞍部に降りていきます。地図を見ると、まだ3回ほど登り返さないと行けません。
またもや登り。
なだらかになってきます。山頂が見えてきます。
by  W61P, KDDI-MA
なだらかになってきます。山頂が見えてきます。
山頂に到着。20人程度いらっしゃいました。反対側から、ダイナランドかひるがのからとおぼしき方が登ってきます・
by  W61P, KDDI-MA
5
山頂に到着。20人程度いらっしゃいました。反対側から、ダイナランドかひるがのからとおぼしき方が登ってきます・
雲がかかっており、遠くの山はあまりよく見えませんでした。
by  W61P, KDDI-MA
1
雲がかかっており、遠くの山はあまりよく見えませんでした。
いよいよ戻りです。登り返しがつらそう。
by  W61P, KDDI-MA
1
いよいよ戻りです。登り返しがつらそう。
鎌ヶ峰に戻りました。
by  W61P, KDDI-MA
鎌ヶ峰に戻りました。
鎌ヶ峰をすぎると分岐があります。直進してしまいましたが右が正解。直進してもすぐ行き止まりです。
by  W61P, KDDI-MA
鎌ヶ峰をすぎると分岐があります。直進してしまいましたが右が正解。直進してもすぐ行き止まりです。
花が咲いています。
by  W61P, KDDI-MA
1
花が咲いています。
こちらにも。
百合も咲いていました。
by  W61P, KDDI-MA
百合も咲いていました。
アザミですね。
ゲレンデに戻ってきました。
by  W61P, KDDI-MA
ゲレンデに戻ってきました。
ここを左に入ります。直進しても戻れますが。
by  W61P, KDDI-MA
ここを左に入ります。直進しても戻れますが。
撮影機器:

装備

個人装備
1/25,000地形図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ タオル 携帯電話 ストック 水筒 非常食 バンドエイド 三角巾 サムスプリント 包帯 ポイズンリムーバー チャッカマン 細引き 蚊取り線香 虫除け、ヒルよけ マルチツール

感想

桧峠に登山口がありますが、通り過ぎて満天の湯から登りました。登山口がわかりにくいので、わからなければゲレンデ沿いに登っていけばOKです。ゴンドラ駅をまず目指しますが、登るのはゴンドラが登っていくコースの東隣のコースです。
ゴンドラ駅傍の登山口まで行けばあとは一本道です。一カ所だけわかりづらいところがありますが、それも分岐ではないので進むのみ。
コースは何回も急なアップダウンがあるので結構しんどいです。体力に自信のない人はゴンドラを利用するといいと思います。1時間の登りがカットして、標高差350m程度の登りコースとなります。駐車場の最初から歩くのなら、地図を見る限りダイナランドや蛭ヶ野からの方が、アップダウンがない分楽ではないかと想像します。石徹白からのこのコースはかなりアップダウンがあります。しかもかなり急です。結構ハードですが、ずっと伸びていく稜線を見ながら歩くのは気持ちいいですね。
尾根道は結構狭く、しかも片側が切れ落ちています。すれ違い時やガスで見づらいときは要注意です。また、道幅が狭く笹が生い茂っているため、ストックが引っかかります。ダブルストックはちょっと歩きづらかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2224人

コメント

RE:お疲れ様でした。
お疲れ様でした。コメントありがとうございました。ヤマレコに投稿するようになり1ヶ月、コメントを貰ったもの、実際山ですれ違った人とヤマレコ通じてやり取りするのも初めてでとても嬉しかったです。またどこかの山ですれ違えるといいですね。
2013/8/6 9:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら