梅雨の晴れ間に 鷲峰山


- GPS
- 04:05
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 887m
- 下り
- 883m
コースタイム
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:02
出会った人は、山頂、下山中、下山後のPで各1名。
天候 | 晴れ〜くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鳥取市街から約20km、山陰道瑞穂宝木ICor浜村鹿野温泉IC利用が便利 ・広場利用者と共通で30〜35台駐車可能 ・トイレあり(広場利用者がいない限り施錠)、自販機あり、水道あり トイレは、浜村鹿野温泉IC出口すぐの道の駅「西いなば 気楽里」などで事前に済ませましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
中国自然歩道区間なので道は明瞭で歩きやすいです。ただ、木の階段などが非常に滑りやすいので、グリップが効く登山靴で。 鷲峰コースは、急坂・谷沿いの道であり、雨上がりの翌日は非常に滑りやすいと考え回避しました。 |
その他周辺情報 | 温泉:ホットピア鹿野(駐車地から東に1.5km)〜大人440円(JAF会員は割引あり)。県外からでも入浴可ですが、検温・手指消毒の協力を。あ、足湯なら無料です。 うp主はWe love山陰の鳥取県民キャンペーンで半額に。 ホットピア鹿野に併設して鹿野おもしろ市場があり、そばの食事処、地物野菜の売店があります。 |
写真
感想
公務員となると、休める時間が限られます。うp主の職場は(平常時であれば)会社員と同じように土日の休みが与えられます。
そんな中梅雨の時期は雨で登山さえできません。ですが6/20は晴れたので、職員おすすめの鷲峰山(じゅうぼうやま)に行ってきました。
超マイナーな山ですか?と思われた方、ここは中国百名山ですよ。また鳥取県の山としては標高が高めです。
うp主は古仏谷コース→鷲峰コースの周回を予定していましたが、登山中滑りに滑ったため、下りに急な谷道を行くのは危険と考え、ピストンにしました。さすがに5年以上使った登山靴、そろそろ買い替えの時ですかね。ちなみにうp主の靴はモンベルですが、一番近い店舗は大山登山口にあります。
とはいえさすが中国自然歩道、滑りさえしなければ快適な道です。最初は傾斜が緩い谷道、その後つづら折りに枝尾根に乗り上げ、主尾根は緩いので直登メイン。比較的距離が長いコースでしたが、その分変化を楽しめました。
次は乾燥した時期に周回してみたいですね。
アフターは鹿野おもしろ市場で過ごしました。温泉はそもそも安いですが、We Love山陰キャンペーンが強すぎました。人がわりあい少なく、コロナ新規感染者が少ない(というか鳥取県は投稿時点で18日連続新規感染者なし)山陰両県だからできる試みです。そのせいか?道の駅のような施設だからか?それなりに利用されていました。
昼食のそばは、香り・喉越しともに最高でした。そば湯ももちろんもらえますよ。ちなみに水と同時に無料のつきだしが出ますが、今回は大根の漬物でした。
直売コーナーは、今回はズッキーニが目立ちました。うp主が買ったのはきゅうりとインゲン豆ですが。
近くの道の駅気楽里と競合関係にあるらしいので、比較してみましょう。交通の便は道の駅ですね、山陰道IC直結なので。ただしICから鹿野までは数kmなので、メリットまではいきません。また、道の駅はEdyが利用できます。鹿野は現金オンリーのためキャッシュレスには劣りますが、その分そもそもの値段が安いイメージです。品数は道の駅が勝ちますが、品質は鹿野が勝つかもしれません。
と書きましたが、ここでは勝敗を付けないでおきます。気分によって使い分けてみてください。
登山の予定ですが、近々、西部地域で検討してみたいと考えています。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する