ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3297082
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬 (鳩待峠〜尾瀬ヶ原〜尾瀬沼〜大清水)

2021年06月20日(日) 〜 2021年06月21日(月)
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
hisayoshi39 その他1人
GPS
30:05
距離
34.7km
登り
590m
下り
988m

コースタイム

1日目
山行
4:33
休憩
2:22
合計
6:55
距離 17.0km 登り 107m 下り 301m
7:52
56
8:48
9:16
40
9:56
8
10:04
10:17
12
10:29
10:30
3
10:33
10:42
17
10:59
11:14
26
11:40
11:47
4
11:51
9
12:00
12:17
10
12:27
12:29
9
12:38
13:15
14
13:29
13:30
3
13:33
13:36
3
14:15
14
14:29
14:34
13
14:47
2日目
山行
5:21
休憩
1:31
合計
6:52
距離 17.7km 登り 469m 下り 691m
7:02
1
7:03
7:05
15
7:20
7:22
17
7:39
7:43
53
8:36
8:46
35
9:21
9:28
40
10:08
10:11
11
10:22
10:29
2
11:00
23
11:23
11:25
18
11:43
11:45
33
12:18
12:29
8
12:37
12
12:49
12:54
50
13:44
13:53
1
13:54
ゴール地点
天候 曇り/晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夕方5時頃家を出て、のんびり0時過ぎに戸倉第一駐車場に入りました。
(駐車料金は2日で2000円)
コース状況/
危険箇所等
殆ど木道歩きです。雨上がりは滑るので注意が必要です。
その他周辺情報 駐車場近くの戸倉の湯が温泉休館日だったので、片品ほっこりの湯で汗を流しました。
550円/大人
戸倉駐車場から鳩待峠まで乗り合いタクシーで来ました。
2021年06月20日 07:53撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6/20 7:53
戸倉駐車場から鳩待峠まで乗り合いタクシーで来ました。
前日は雨だったと思います。かなり滑りそうです。
2021年06月20日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6/20 7:56
前日は雨だったと思います。かなり滑りそうです。
木道歩きも感覚がつかめず慎重に歩きます。
2021年06月20日 08:30撮影 by  SH-41A, SHARP
6/20 8:30
木道歩きも感覚がつかめず慎重に歩きます。
お、歩荷さん。
2021年06月20日 08:33撮影 by  SH-41A, SHARP
1
6/20 8:33
お、歩荷さん。
山の鼻まで来ました。尾瀬ヶ原歩きの開始です。
2021年06月20日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6/20 8:48
山の鼻まで来ました。尾瀬ヶ原歩きの開始です。
純米吟醸ソフトは前回来た時に食べましたがとても美味しかったです。食べたいけど朝だしスタートしたばかりだしで今回は見送りました。
2021年06月20日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6/20 8:51
純米吟醸ソフトは前回来た時に食べましたがとても美味しかったです。食べたいけど朝だしスタートしたばかりだしで今回は見送りました。
ノビネチドリでしょうか。
2021年06月20日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
6/20 8:54
ノビネチドリでしょうか。
ちょっと小さいけどレンゲツツジが咲いていました。
2021年06月20日 09:20撮影 by  SC-02J, samsung
6/20 9:20
ちょっと小さいけどレンゲツツジが咲いていました。
至仏山の頭は雲の中です。これからの天気回復に期待します。
2021年06月20日 09:23撮影 by  SC-04F, samsung
1
6/20 9:23
至仏山の頭は雲の中です。これからの天気回復に期待します。
ワタスゲ。雨なのか夜露なのか濡れて元気がない感じですね。
2021年06月20日 09:23撮影 by  SC-04F, samsung
1
6/20 9:23
ワタスゲ。雨なのか夜露なのか濡れて元気がない感じですね。
熊出没注意は至る所にありますね。遭遇しませんように…
2021年06月20日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
6/20 9:29
熊出没注意は至る所にありますね。遭遇しませんように…
水芭蕉。だいぶ時期遅れですかね。
群馬県側はだいぶ少なかったけど福島県側には結構咲いていました。
2021年06月20日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
6/20 9:31
水芭蕉。だいぶ時期遅れですかね。
群馬県側はだいぶ少なかったけど福島県側には結構咲いていました。
ミヤマキンバイ。花びら7枚は…?
2021年06月20日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
6/20 9:32
ミヤマキンバイ。花びら7枚は…?
燧ケ岳はすっかり雲の中。
2021年06月20日 09:34撮影 by  SC-02J, samsung
1
6/20 9:34
燧ケ岳はすっかり雲の中。
濡れ濡れワタスゲ!
2021年06月20日 09:36撮影 by  SC-02J, samsung
1
6/20 9:36
濡れ濡れワタスゲ!
牛首まで来ました。
休憩している人もいましたが人出は少ないですね。
2021年06月20日 10:17撮影 by  SC-02J, samsung
1
6/20 10:17
牛首まで来ました。
休憩している人もいましたが人出は少ないですね。
カキツバタ。
2021年06月20日 10:19撮影 by  SC-04F, samsung
1
6/20 10:19
カキツバタ。
よくパンフレットとかで見る撮影ポイントから。
至仏山は雲の中ですね。
2021年06月20日 10:35撮影 by  SH-41A, SHARP
1
6/20 10:35
よくパンフレットとかで見る撮影ポイントから。
至仏山は雲の中ですね。
竜宮十字路まできました。竜宮小屋方面です。
だいぶ雲が切れてきましたが燧さんはまだ顔を見せてくれません。
2021年06月20日 11:10撮影 by  SH-41A, SHARP
1
6/20 11:10
竜宮十字路まできました。竜宮小屋方面です。
だいぶ雲が切れてきましたが燧さんはまだ顔を見せてくれません。
竜宮十字路はヨッピ吊り橋〜東電小屋に向かいます。
2021年06月20日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6/20 11:01
竜宮十字路はヨッピ吊り橋〜東電小屋に向かいます。
…ワタスゲくん!
2021年06月20日 11:17撮影 by  SH-41A, SHARP
1
6/20 11:17
…ワタスゲくん!
至仏山は雲が取れました。
映り具合がイマイチですが逆さ至仏を頂きました!
2021年06月20日 11:38撮影 by  SH-41A, SHARP
1
6/20 11:38
至仏山は雲が取れました。
映り具合がイマイチですが逆さ至仏を頂きました!
だいぶ毛が乾いたようです!
2021年06月20日 11:39撮影 by  SH-41A, SHARP
1
6/20 11:39
だいぶ毛が乾いたようです!
ヨッピ吊り橋の少し手前のベンチ前に「ニッコウキスゲ」が咲いていました。
2021年06月20日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
6/20 11:42
ヨッピ吊り橋の少し手前のベンチ前に「ニッコウキスゲ」が咲いていました。
ヨッピ吊り橋に到着です。東電小屋はもうすぐです。
2021年06月20日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
6/20 11:46
ヨッピ吊り橋に到着です。東電小屋はもうすぐです。
ハクサンチドリでしょうか。
2021年06月20日 11:48撮影 by  SH-41A, SHARP
1
6/20 11:48
ハクサンチドリでしょうか。
2021年06月20日 12:02撮影 by  SC-04F, samsung
1
6/20 12:02
東電小屋に到着しました。ここでお手洗いをお借りしました。今尾瀬ではスタンプラリーをやっているそうでパンフレットを頂きました。アプリをインストールして参加するみたいです…電波のない尾瀬でどうやってやるのでしょうか…
2021年06月20日 12:03撮影 by  SC-04F, samsung
6/20 12:03
東電小屋に到着しました。ここでお手洗いをお借りしました。今尾瀬ではスタンプラリーをやっているそうでパンフレットを頂きました。アプリをインストールして参加するみたいです…電波のない尾瀬でどうやってやるのでしょうか…
燧ヶ岳をバックにワタスゲが可愛すぎます。
2021年06月20日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
6/20 12:52
燧ヶ岳をバックにワタスゲが可愛すぎます。
東電分岐まで来ました。まだ時間が早かったので三条の滝方面に行ってみます。
2021年06月20日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6/20 13:14
東電分岐まで来ました。まだ時間が早かったので三条の滝方面に行ってみます。
温泉小屋までの道中、立派な木が。
2021年06月20日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6/20 13:29
温泉小屋までの道中、立派な木が。
温泉小屋までやって来ました。とても大ききおしゃれな山小屋です。
2021年06月20日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
6/20 13:30
温泉小屋までやって来ました。とても大ききおしゃれな山小屋です。
2021年06月20日 14:00撮影 by  SH-41A, SHARP
1
6/20 14:00
ふわっふわ。風に揺れて本当にかわいい。
2021年06月20日 17:29撮影 by  SC-04F, samsung
2
6/20 17:29
ふわっふわ。風に揺れて本当にかわいい。
もう一度ワタスゲ。風に揺れてます。
2021年06月20日 17:30撮影 by  SC-04F, samsung
1
6/20 17:30
もう一度ワタスゲ。風に揺れてます。
本日お世話になる弥四郎小屋に到着しました。
2021年06月20日 17:32撮影 by  SH-41A, SHARP
3
6/20 17:32
本日お世話になる弥四郎小屋に到着しました。
夕食後に夕焼けを見に小屋の前まで出てみました。余り焼けなかったけどキレイ…でも冷えてきたので早々に退散。
2021年06月20日 19:14撮影 by  SC-02J, samsung
4
6/20 19:14
夕食後に夕焼けを見に小屋の前まで出てみました。余り焼けなかったけどキレイ…でも冷えてきたので早々に退散。
朝靄。至仏山に影燧ケ岳が映ってます。
2021年06月21日 04:39撮影 by  SH-41A, SHARP
3
6/21 4:39
朝靄。至仏山に影燧ケ岳が映ってます。
燧ケ岳の後ろから日の出です。
2021年06月21日 04:41撮影 by  SC-02J, samsung
1
6/21 4:41
燧ケ岳の後ろから日の出です。
尾瀬沼に向けて出発です。
2021年06月21日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
6/21 7:13
尾瀬沼に向けて出発です。
燧ケ岳方面との分岐。今回は燧ケ岳には登らず尾瀬沼を目指します。
2021年06月21日 07:22撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6/21 7:22
燧ケ岳方面との分岐。今回は燧ケ岳には登らず尾瀬沼を目指します。
樹林帯の中を進みます。印象的な大木です。
2021年06月21日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
6/21 7:32
樹林帯の中を進みます。印象的な大木です。
途中こんな気持ちの良い沢を幾つも渡ります。
2021年06月21日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
6/21 7:43
途中こんな気持ちの良い沢を幾つも渡ります。
白砂峠まで来ました。少し下ればすぐ尾瀬沼です。
2021年06月21日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6/21 8:36
白砂峠まで来ました。少し下ればすぐ尾瀬沼です。
この辺りも水芭蕉が沢山。尾瀬ヶ原よりも少し遅れてる感じです。
2021年06月21日 08:36撮影 by  SH-41A, SHARP
6/21 8:36
この辺りも水芭蕉が沢山。尾瀬ヶ原よりも少し遅れてる感じです。
2021年06月21日 08:36撮影 by  SC-04F, samsung
1
6/21 8:36
気持ちが良いお天気。サイコーです。
2021年06月21日 08:45撮影 by  SH-41A, SHARP
1
6/21 8:45
気持ちが良いお天気。サイコーです。
白砂湿原まで降ってきました。茂みの方からガサガサ音がするので熊かと驚いたら可愛い鹿が現れました。
2021年06月21日 08:49撮影 by  SH-41A, SHARP
1
6/21 8:49
白砂湿原まで降ってきました。茂みの方からガサガサ音がするので熊かと驚いたら可愛い鹿が現れました。
モウセンゴケ。ちょっと気持ち悪いね。
2021年06月21日 09:01撮影 by  SH-41A, SHARP
1
6/21 9:01
モウセンゴケ。ちょっと気持ち悪いね。
尾瀬沼 沼尻までやって来ました。休憩所とトイレは閉鎖されていました。
2021年06月21日 09:22撮影 by  SC-02J, samsung
6/21 9:22
尾瀬沼 沼尻までやって来ました。休憩所とトイレは閉鎖されていました。
沼尻から時計回りで進みます。
2021年06月21日 10:06撮影 by  SC-02J, samsung
1
6/21 10:06
沼尻から時計回りで進みます。
燧ケ岳を裏側から。
2021年06月21日 10:09撮影 by  SC-02J, samsung
1
6/21 10:09
燧ケ岳を裏側から。
分岐までやって来ました。
2021年06月21日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6/21 10:12
分岐までやって来ました。
鹿除けのゲートがありました。
2021年06月21日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6/21 10:18
鹿除けのゲートがありました。
2021年06月21日 10:19撮影 by  SC-02J, samsung
6/21 10:19
2021年06月21日 10:19撮影 by  SH-41A, SHARP
2
6/21 10:19
大江湿原。沼山峠の分岐手前に小さな蕾のニッコウキスゲ発見!
2021年06月21日 10:23撮影 by  SH-41A, SHARP
6/21 10:23
大江湿原。沼山峠の分岐手前に小さな蕾のニッコウキスゲ発見!
素晴らしい!
2021年06月21日 10:24撮影 by  SC-02J, samsung
1
6/21 10:24
素晴らしい!
大江湿原。分岐。
2021年06月21日 10:26撮影 by  SC-02J, samsung
6/21 10:26
大江湿原。分岐。
花びら5枚。ミヤマキンバイですかね。
2021年06月21日 10:29撮影 by  SH-41A, SHARP
1
6/21 10:29
花びら5枚。ミヤマキンバイですかね。
2021年06月21日 10:30撮影 by  SH-41A, SHARP
1
6/21 10:30
尾瀬沼ヒュッテの分岐です。これは三平峠の方ですね。
2021年06月21日 10:31撮影 by  SC-02J, samsung
6/21 10:31
尾瀬沼ヒュッテの分岐です。これは三平峠の方ですね。
長蔵小屋売店は趣があってとてもいい雰囲気です。
バンダナと尾瀬バッチをゲットしました。
まさかのガリガリ君が食べられるとは… 150円也。
2021年06月21日 10:55撮影 by  SC-02J, samsung
6/21 10:55
長蔵小屋売店は趣があってとてもいい雰囲気です。
バンダナと尾瀬バッチをゲットしました。
まさかのガリガリ君が食べられるとは… 150円也。
2021年06月21日 11:02撮影 by  SH-41A, SHARP
6/21 11:02
樹林帯を歩くと所々に白い花びらが…。
上を見上げるとオオカメノキの花びらなんですね。
癒されます。
2021年06月21日 11:08撮影 by  SC-02J, samsung
6/21 11:08
樹林帯を歩くと所々に白い花びらが…。
上を見上げるとオオカメノキの花びらなんですね。
癒されます。
尾瀬沼と燧ヶ岳!
スマホの拡大で画像荒れてますが見納めかな…。
2021年06月21日 11:16撮影 by  SH-41A, SHARP
3
6/21 11:16
尾瀬沼と燧ヶ岳!
スマホの拡大で画像荒れてますが見納めかな…。
三平峠に到着。
朽ちた木道もあり獣臭も時々あって緊張しますが、上り易かったですね。
後は下るだけ…。
2021年06月21日 11:44撮影 by  SC-02J, samsung
6/21 11:44
三平峠に到着。
朽ちた木道もあり獣臭も時々あって緊張しますが、上り易かったですね。
後は下るだけ…。
2021年06月21日 11:44撮影 by  SH-41A, SHARP
6/21 11:44
一ノ瀬まで降りてきました。
ここからは乗り合いタクシーの選択肢も…。
少し迷いましたが、大清水まで車道を歩く事にしました。
2021年06月21日 12:48撮影 by  SC-02J, samsung
6/21 12:48
一ノ瀬まで降りてきました。
ここからは乗り合いタクシーの選択肢も…。
少し迷いましたが、大清水まで車道を歩く事にしました。
大清水到着〜。
尾瀬の2日間終わってしまいました。
大納言ソフト食べてバスを待ちます。
お疲れ様でした。
2021年06月21日 13:40撮影 by  SC-02J, samsung
1
6/21 13:40
大清水到着〜。
尾瀬の2日間終わってしまいました。
大納言ソフト食べてバスを待ちます。
お疲れ様でした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

家内と二人で尾瀬ヶ原~尾瀬沼周回コース歩いて来ました。梅雨の合間の晴れを狙って前日に宿予約しての弾丸計画です。
鳩待峠から入山して恐る恐る下りの木道を降りて、尾瀬ヶ原到着です。尾瀬ヶ原は水芭蕉はほとんど終わっていて、ワタスゲが咲いて?いました。
東電小屋を経由して見晴に向かいますが、東電小屋から先の木道がすごく滑るので注意が必要です。見晴で初めての小屋泊して、尾瀬の夕日と朝靄を見ることができました。二日目は初めての尾瀬沼。地図で見て想像するのとは違い、静かで自然豊かで、花が咲いてとても感動です。自然豊かなだけに時々獣臭があり緊張します。
二日間とても素晴らしい尾瀬を楽しませて頂きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:693人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 関東 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら