御岳山〜大岳山〜奥多摩駅


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 797m
- 下り
- 1,301m
コースタイム
9:00 御岳山(武蔵御嶽神社)
9:30 七代の滝
10:00 綾広の滝
10:50 大岳山
-- 昼食 --
11:10 大岳山出発
12:00 鋸山
13:30 愛宕神社
13:40 奥多摩到着
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
JR御嶽駅〜ケーブルカーの滝本駅まではバス移動 http://www.bus-navi.com/ ※日曜のためか、バスは臨時便が出てました。 御嶽ケーブルカー http://www.mitaketozan.co.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
鋸尾根のルートでは、木の根っこが湿っている箇所が多く、 湿った根っこに乗っかると足を滑らせることが多いので注意すべき点でした。 途中鎖場もありますが、ほとんど使わずにすみます。 |
写真
感想
久しぶりに山に行ける機会ができて、どこに行こうかいろいろと悩んでいたところ、下山後の温泉があるということで今回のルートにしてみました!
もっぱら公共の交通機関を使った日帰り登山なので、基本は低山です。
いつもどこに行こうかと前日くらいまで迷います、、、
けど、やっぱり温泉ですね♪
新宿から奥多摩までホリデー快速出てるのはありがたい!
日曜だからか座席は空いてるし快適。
御嶽駅に到着してケーブルカーで一気に上ります。
しかし、天気予報は晴れなのに曇ってて眺望があまりよくないですなぁ
それほど暑くないのはいいですが、すばらしい景色が観たいんだー!!
御嶽山駅から出発してほどなく、レンゲショウマの群生地があってチラホラと咲いてました。
まだ咲き始めといった感じですが、初めて見たのですが小さくて可愛らしい花ですね。
つぼみも丸くて面白い。
武蔵御嶽神社へ参拝にいき、御朱印を頂きました。
神社があると気が引き締まっていいですね。
これからの登山の無事を祈っていきます。
御岳山山頂というのが書いてあったのか分からずでしたが神社が山頂ということでいいんだろうか。
登山道に入り「そうそうこの感じ!山に来たなぁ!」という気持ちに。
大自然の中に包まれているような気分で懐かしい感じがあるんですよね。
ロックガーデンに出ると夏の木の葉の緑色と、川のせせらぎに癒されます。
景色はいいし、涼を味わえるし、とてもいい!!
予定よりも早めに大岳山についたが山頂からの眺望は無かったのが残念。。。
晴れって書いてあったのに(天気予報は平地の予報だから山には当てはめにくいんですけどね)。
ここからはアップダウンあるにしても下り。
下山後の温泉を楽しみに歩いていると、何かが腕のあたりを通り過ぎた!!!!
そして地面に何かが落ちた。。。
謎のものをみてみるとカメラだった!!
(いつもすぐ撮れるようにザックにカメラケースをぶら下げてるんです)
場所が悪ければカメラが谷に落っこちていくところでした。
もしそうなったら無理にでも取ろうとしてたかもしれません。。。
ヒヤッとして、こりゃカナビラとあわせてしっかり2重くらいで付けて置かないと危ないと感じました。
ホントよかった。
ながーい下りに飽き飽きしてたところ、ようやく愛宕神社まで来ました。
ここの(有名な?)階段。。。う〜ん登りはやりたくないね。
しかし、湿っているせいかいろんな種類のキノコがあったなぁ
色が怪しかったり、形が怪しかったり。。
(写真に収めるのがちょっとやだなぁと思ってしまうので基本撮りません!)
ゴールへ到達し、後は温泉です。ビールビール!
「もえぎの湯」でひとっ風呂浴びて、牛乳と、ビールを飲んでたところ、外は雨が結構降ってました!!
せっかく温泉入っていい気分だったのが、、、
でも山で降られない分まだましかな。
しばらくやみそうに無いので、雨具を取り出して駅まで濡れて帰りましたよ。トホホ。。。
そして奥多摩名物のわさびに関連するところでわさび漬けを買って帰りました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
帰ってわさび漬けを食べてみると、、、
「あぁ、、これ苦手なヤツだ」という悲しい結果に。
普段食べないから好きか嫌いかも忘れていました。
そして次の日はディズニーシーへ v(。・ω・。)
山に海?に充実した休日でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する