ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 330592
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

北摂:百丈岩と鎌倉峡−SMC8月定例会

2013年08月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
8.9km
登り
299m
下り
306m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
0:40
合計
3:57
距離 8.9km 登り 299m 下り 306m
9:56
47
10:43
11:15
12
11:27
11:36
37
12:13
12:14
57
13:11
44
13:55
10:00道場駅〜10:27百丈岩登山口(15番)〜10:54百丈岩(三角点)11:15〜11:33茶屋〜
11:50鎌倉峡入口の河畔(昼食)12:10〜12:50鎌倉峡出口〜青石古墳〜13:08平田配水池〜
13:17神戸セミナーハウス〜14:00道場駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR福知山線道場駅
コース状況/
危険箇所等
百丈岩周辺では、新名神高速道路の工事のためいくつかのルートが立ち入り禁止になっています。看板が要所に立てられていますので注意して入れば問題は無いと思います。
百丈岩への登山道も鎖やロープが付けられた急なところが有りますので、注意が必要です。勿論、百丈岩周辺の絶壁付近は、転落などの無いようにふざけたりする事は厳禁です。
鎌倉峡も何箇所か鎖があります。雨で濡れたり増水しているときは危険かもしれませんが、晴れていて注意さえ怠らなければ、それほど難しいと言うことは無いと思います(ただし、コース内の看板には上級者向けろの注意がありました)
JR道場駅前。同じ、百丈岩方面へ行くハイカーのグループと一緒になる
2013年08月04日 09:57撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/4 9:57
JR道場駅前。同じ、百丈岩方面へ行くハイカーのグループと一緒になる
百丈岩方面へ向かうと何箇所か立ち入り規制されている
2013年08月04日 10:10撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/4 10:10
百丈岩方面へ向かうと何箇所か立ち入り規制されている
近くで行われている新名神高速道路の工事。この為に百丈岩周辺を周回する登山道が寸断され、立ち入り禁止になっているようだ
2013年08月04日 10:21撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/4 10:21
近くで行われている新名神高速道路の工事。この為に百丈岩周辺を周回する登山道が寸断され、立ち入り禁止になっているようだ
この看板自体は、3年前に来た時もあった。あの時は工事の様子はかけらも無かったけど...
2013年08月04日 10:23撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/4 10:23
この看板自体は、3年前に来た時もあった。あの時は工事の様子はかけらも無かったけど...
こうした看板が、要所要所に立てられていて、分かりやすい。今回は、茶店の手前にある15番の分岐から稜線へ上がって百丈岩を目指すことに..
2013年08月04日 10:27撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/4 10:27
こうした看板が、要所要所に立てられていて、分かりやすい。今回は、茶店の手前にある15番の分岐から稜線へ上がって百丈岩を目指すことに..
百丈岩が間近に見えてきました。なかなか、そそり立っていますね。。今日は、クライマーの姿や声が無いですね
2013年08月04日 10:45撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
8/4 10:45
百丈岩が間近に見えてきました。なかなか、そそり立っていますね。。今日は、クライマーの姿や声が無いですね
標高自体は300m弱。4等三角点のある百丈岩山頂。
2013年08月04日 10:54撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/4 10:54
標高自体は300m弱。4等三角点のある百丈岩山頂。
三角点から少し戻った百丈岩のテッペン。前に来たときはもう少し足がすくんで立っては進めなかった記憶だけど、少し高度に慣れてきたのかも
2013年08月04日 10:59撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
8/4 10:59
三角点から少し戻った百丈岩のテッペン。前に来たときはもう少し足がすくんで立っては進めなかった記憶だけど、少し高度に慣れてきたのかも
仲間の一人が、もっと先端の岩の上に登っています。遠くから見ているだけで足の裏がこそばくなりました。
2013年08月04日 11:02撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/4 11:02
仲間の一人が、もっと先端の岩の上に登っています。遠くから見ているだけで足の裏がこそばくなりました。
百丈岩の上からは北に北摂の山々、南に六甲方面(多分、有馬三山方面か?)など眺めが良い。こちらは北側の景色。左の方に三田の町並みも見える
2013年08月08日 22:53撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/8 22:53
百丈岩の上からは北に北摂の山々、南に六甲方面(多分、有馬三山方面か?)など眺めが良い。こちらは北側の景色。左の方に三田の町並みも見える
茶店方面へ下山するけど、結構急坂です。下りに使わずに登りに使った方が良かったです。
2013年08月04日 11:23撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/4 11:23
茶店方面へ下山するけど、結構急坂です。下りに使わずに登りに使った方が良かったです。
茶店近くに設置された看板。右へ真直ぐ行くとあの百丈岩の基部へ行くのだろう
2013年08月04日 11:32撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/4 11:32
茶店近くに設置された看板。右へ真直ぐ行くとあの百丈岩の基部へ行くのだろう
こちら茶店です。この日は営業していたかな〜。自動販売機は動いていたけど
2013年08月04日 11:36撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/4 11:36
こちら茶店です。この日は営業していたかな〜。自動販売機は動いていたけど
百丈岩を降りて今度は鎌倉峡の渓谷歩きです
2013年08月04日 11:40撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/4 11:40
百丈岩を降りて今度は鎌倉峡の渓谷歩きです
道標には上級者向きと書かれていて、少しビビリます
2013年08月04日 11:41撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/4 11:41
道標には上級者向きと書かれていて、少しビビリます
渓谷の入口付近で木陰を見つけて昼食休憩にしました。近くでは家族連れが水浴びを楽しんでいました
2013年08月04日 11:47撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/4 11:47
渓谷の入口付近で木陰を見つけて昼食休憩にしました。近くでは家族連れが水浴びを楽しんでいました
昼食後、いよいよ鎌倉峡を遡行します。それなりの雰囲気を感じます。これで雨上がりで水量があったら迫力有るかも
2013年08月04日 12:14撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/4 12:14
昼食後、いよいよ鎌倉峡を遡行します。それなりの雰囲気を感じます。これで雨上がりで水量があったら迫力有るかも
同じく
2013年08月04日 12:16撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/4 12:16
同じく
途中、一寸した鎖場なんかもあって、これが上級向けの所以かも
2013年08月04日 12:17撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/4 12:17
途中、一寸した鎖場なんかもあって、これが上級向けの所以かも
こんな所もありますが、足元の岩に鉄の棒で足場が作られているので大丈夫です
2013年08月04日 12:34撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
8/4 12:34
こんな所もありますが、足元の岩に鉄の棒で足場が作られているので大丈夫です
水の流れは穏やかで、こんな淵になっている所では確かに水遊びが楽しそう。でもそろそろ渓谷歩きもおしまいか
2013年08月04日 12:36撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/4 12:36
水の流れは穏やかで、こんな淵になっている所では確かに水遊びが楽しそう。でもそろそろ渓谷歩きもおしまいか
渓谷から離れて登っていくと何やらお饅頭のような小さな盛り土が。。入口が開いていて。。青石古墳と呼ばれるそうで、7世紀の奈良時代以前のものだそうだ
2013年08月04日 13:03撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
8/4 13:03
渓谷から離れて登っていくと何やらお饅頭のような小さな盛り土が。。入口が開いていて。。青石古墳と呼ばれるそうで、7世紀の奈良時代以前のものだそうだ
平田配水池の横に渓谷への入口の道標が立つ
2013年08月04日 13:08撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/4 13:08
平田配水池の横に渓谷への入口の道標が立つ
配水池から少し進むと川を挟んだ向こう側に百丈岩の姿が望める
2013年08月04日 13:16撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/4 13:16
配水池から少し進むと川を挟んだ向こう側に百丈岩の姿が望める
神戸セミナーハウス・・中でサマーキャンプでもやっているのか子供たちの元気な歌声が聞こえてきた
2013年08月04日 13:17撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/4 13:17
神戸セミナーハウス・・中でサマーキャンプでもやっているのか子供たちの元気な歌声が聞こえてきた
と言っているうちにぐるっと周回をして駅のところまで戻ってきた
2013年08月04日 13:52撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
8/4 13:52
と言っているうちにぐるっと周回をして駅のところまで戻ってきた
撮影機器:

感想

山々会の8月例会は、北摂の百丈岩と鎌倉峡の散策。
この数日、滅茶苦茶暑いこともあり、スリリングな岩場と川風の通る渓流歩きとはなかなかグッドなルート選定ではある。
百丈岩は、余りの暑さからか、少し時間が早かったからなのか、ロッククライミングするパーティの姿が一組も見当たらず、声も聞こえないでチョッピリさびしかった。
一方の渓谷は、百丈岩の登山口の更に奥辺りから始まるが、たくさんの家族連れなどがキャンプをして賑やかにやっていたのが好対照だった。
コース自体は、天気が良ければ(この日は、一寸暑すぎたけど)、そんなに難しい箇所は無く、ハイキングコースとして楽しめるものだと思う。周回しての全長も10km足らずで、いろんな人に楽しめるコースではないかと感じた。

 今回の総歩行距離: 9.0km   今年の累積距離:297.0km
 今回の総累積標高: 523m   今年の累積標高:22,492m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2142人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら