ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 330679
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

湯元から前白根山・・・そして敗退

2013年08月07日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:12
距離
9.6km
登り
1,015m
下り
1,011m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:32 湯元
13:10 前白根山
14:05 五色山
17:45 湯元
天候 晴れ、時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
初心者にとっては、とってもきついコースです
白根山へ行くつもりが、体力のなさで、途中で棄権
この駐車場に止めました
2013年08月07日 08:31撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 8:31
この駐車場に止めました
止めてる車は少なかったです
2013年08月07日 08:31撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 8:31
止めてる車は少なかったです
2013年08月07日 08:32撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 8:32
現在地点、スキー場へ向かいます
2013年08月07日 08:32撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 8:32
現在地点、スキー場へ向かいます
2013年08月07日 08:32撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 8:32
この山は、たぶん【外山】でしょう
2013年08月07日 08:35撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 8:35
この山は、たぶん【外山】でしょう
この先へ進みます
2013年08月07日 08:36撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 8:36
この先へ進みます
砂利道になり
2013年08月07日 08:38撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 8:38
砂利道になり
右の黄色いロープをくぐるのですが、年寄りには辛い作業!
2013年08月07日 08:38撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 8:38
右の黄色いロープをくぐるのですが、年寄りには辛い作業!
何となく山に入った気分
2013年08月07日 08:38撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 8:38
何となく山に入った気分
2013年08月07日 08:39撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 8:39
2013年08月07日 08:39撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 8:39
2013年08月07日 08:39撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 8:39
2013年08月07日 08:39撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 8:39
山が美しく輝いてる
2013年08月07日 08:39撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 8:39
山が美しく輝いてる
登山口はまだ先です
2013年08月07日 08:40撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 8:40
登山口はまだ先です
スキー場に咲く花
2013年08月07日 08:41撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 8:41
スキー場に咲く花
沢山咲いてます
2013年08月07日 08:41撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 8:41
沢山咲いてます
2013年08月07日 08:42撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 8:42
2013年08月07日 08:45撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 8:45
リフトの駅です
2013年08月07日 08:52撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 8:52
リフトの駅です
こちらは違う方向に向かうリフト
2013年08月07日 08:53撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 8:53
こちらは違う方向に向かうリフト
夏なので現在は動いてません
2013年08月07日 08:54撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 8:54
夏なので現在は動いてません
日当たり最高で、熱中症になりそう
2013年08月07日 09:02撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 9:02
日当たり最高で、熱中症になりそう
謎の鉄塔を発見
2013年08月07日 09:05撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 9:05
謎の鉄塔を発見
じつは火山観測の設備、改めて火山地帯と実感
2013年08月07日 09:05撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 9:05
じつは火山観測の設備、改めて火山地帯と実感
蝶々が3匹、羽を広げると光の加減で茶色から紫色に変化、なかなか近くで撮らせてくれません
2013年08月07日 09:06撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 9:06
蝶々が3匹、羽を広げると光の加減で茶色から紫色に変化、なかなか近くで撮らせてくれません
このリフトの下をくぐり
2013年08月07日 09:08撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 9:08
このリフトの下をくぐり
2013年08月07日 09:09撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 9:09
ここから左へ入る登山口
2013年08月07日 09:18撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 9:18
ここから左へ入る登山口
ここを入って
2013年08月07日 09:18撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/7 9:18
ここを入って
前白根山へ
2013年08月07日 09:19撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 9:19
前白根山へ
すぐに細い道
2013年08月07日 09:19撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 9:19
すぐに細い道
ここで良いのかと心配に
2013年08月07日 09:20撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 9:20
ここで良いのかと心配に
2013年08月07日 09:21撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 9:21
道が有るかどうか心配に
2013年08月07日 09:21撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 9:21
道が有るかどうか心配に
2013年08月07日 09:22撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 9:22
2013年08月07日 09:24撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 9:24
2013年08月07日 09:25撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 9:25
この登山道にしては、立派なモニュメント
2013年08月07日 09:26撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 9:26
この登山道にしては、立派なモニュメント
2013年08月07日 09:26撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 9:26
2013年08月07日 09:28撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 9:28
2013年08月07日 09:30撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 9:30
2013年08月07日 09:30撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 9:30
2013年08月07日 09:31撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 9:31
2013年08月07日 09:32撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 9:32
2013年08月07日 09:33撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 9:33
2013年08月07日 09:34撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 9:34
2013年08月07日 09:35撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 9:35
2013年08月07日 09:36撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 9:36
2013年08月07日 09:37撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 9:37
2013年08月07日 09:39撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 9:39
2013年08月07日 09:41撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 9:41
ここへ来て困りました、左へ行くのですが、左へは直接登れず、右へ上がって・・・
2013年08月07日 09:42撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/7 9:42
ここへ来て困りました、左へ行くのですが、左へは直接登れず、右へ上がって・・・
【この写真は真上から撮ってます】この根っこを綱渡りでは無く、根っこ渡り(私の体重で折れないかヒヤヒヤ)
2013年08月07日 09:42撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 9:42
【この写真は真上から撮ってます】この根っこを綱渡りでは無く、根っこ渡り(私の体重で折れないかヒヤヒヤ)
2013年08月07日 09:43撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 9:43
土が崩れて、段差が有り登るのも大変【これから続々と、急坂に出て来ます】
2013年08月07日 09:44撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 9:44
土が崩れて、段差が有り登るのも大変【これから続々と、急坂に出て来ます】
2013年08月07日 09:45撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 9:45
もう、前白根山ワールドに、ズッポリとはまってしまいます・・・
2013年08月07日 09:46撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 9:46
もう、前白根山ワールドに、ズッポリとはまってしまいます・・・
いつ抜け出せるか心配!
2013年08月07日 09:47撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 9:47
いつ抜け出せるか心配!
2013年08月07日 09:50撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 9:50
2013年08月07日 09:53撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 9:53
2013年08月07日 09:58撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 9:58
2013年08月07日 10:07撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 10:07
2013年08月07日 10:10撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 10:10
2013年08月07日 10:14撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 10:14
2013年08月07日 10:14撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 10:14
2013年08月07日 10:18撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 10:18
2013年08月07日 10:20撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 10:20
2013年08月07日 10:20撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 10:20
2013年08月07日 10:26撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 10:26
体力が持ちこたえるか、急坂が終わるか。勝負、勝負。
2013年08月07日 10:31撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 10:31
体力が持ちこたえるか、急坂が終わるか。勝負、勝負。
でも足を上げるのが大変!
2013年08月07日 10:32撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 10:32
でも足を上げるのが大変!
2013年08月07日 10:33撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 10:33
2013年08月07日 10:35撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 10:35
もうすぐ悲鳴を上げそう
2013年08月07日 10:38撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 10:38
もうすぐ悲鳴を上げそう
2013年08月07日 10:40撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 10:40
2013年08月07日 10:44撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 10:44
根っこを見てると、目が廻りそう
2013年08月07日 10:46撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 10:46
根っこを見てると、目が廻りそう
2013年08月07日 10:47撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 10:47
2013年08月07日 10:49撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 10:49
2013年08月07日 10:54撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 10:54
2013年08月07日 11:17撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 11:17
ちょと一休みに、山を見て癒される
2013年08月07日 11:17撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 11:17
ちょと一休みに、山を見て癒される
2013年08月07日 11:19撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 11:19
2013年08月07日 11:21撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 11:21
2013年08月07日 11:22撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 11:22
2013年08月07日 11:23撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 11:23
2013年08月07日 11:26撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 11:26
2013年08月07日 11:28撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 11:28
2013年08月07日 11:30撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 11:30
2013年08月07日 11:34撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 11:34
2013年08月07日 11:37撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 11:37
段差が高い〜!
2013年08月07日 11:37撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 11:37
段差が高い〜!
あそこに見えるは ♡ ♡ ♡
2013年08月07日 11:38撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 11:38
あそこに見えるは ♡ ♡ ♡
山頂???
2013年08月07日 11:38撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 11:38
山頂???
2013年08月07日 11:38撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/7 11:38
2013年08月07日 11:39撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 11:39
2013年08月07日 11:40撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 11:40
2013年08月07日 11:40撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 11:40
2013年08月07日 11:40撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 11:40
2013年08月07日 11:42撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 11:42
2013年08月07日 11:43撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 11:43
2013年08月07日 11:44撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 11:44
2013年08月07日 11:44撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 11:44
2013年08月07日 11:44撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 11:44
2013年08月07日 11:46撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 11:46
2013年08月07日 11:46撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 11:46
2013年08月07日 11:48撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 11:48
2013年08月07日 11:50撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 11:50
2013年08月07日 11:56撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 11:56
2013年08月07日 12:02撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 12:02
2013年08月07日 12:03撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 12:03
2013年08月07日 12:03撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 12:03
2013年08月07日 12:17撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 12:17
2013年08月07日 12:18撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 12:18
2013年08月07日 12:19撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 12:19
2013年08月07日 12:19撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 12:19
2013年08月07日 12:21撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 12:21
2013年08月07日 12:21撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 12:21
2013年08月07日 12:21撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 12:21
2013年08月07日 12:25撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 12:25
ここが天狗平
2013年08月07日 12:25撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 12:25
ここが天狗平
ちょと広い空間
2013年08月07日 12:26撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 12:26
ちょと広い空間
2013年08月07日 12:27撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 12:27
2013年08月07日 12:35撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 12:35
2013年08月07日 12:35撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 12:35
2013年08月07日 12:36撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 12:36
2013年08月07日 12:36撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 12:36
2013年08月07日 12:38撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 12:38
2013年08月07日 12:38撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 12:38
蝶々が止まってる
2013年08月07日 12:40撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 12:40
蝶々が止まってる
でも近づくと逃げてしまいます
2013年08月07日 12:41撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 12:41
でも近づくと逃げてしまいます
2013年08月07日 12:42撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 12:42
2013年08月07日 12:43撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 12:43
2013年08月07日 12:43撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 12:43
トンボが止まってるのですが、ステルス性能が良くて写真に写ってるのが分かりづらい(ただ単にピンボケ)
2013年08月07日 12:46撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 12:46
トンボが止まってるのですが、ステルス性能が良くて写真に写ってるのが分かりづらい(ただ単にピンボケ)
トンボが休んでます
2013年08月07日 12:48撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 12:48
トンボが休んでます
白根山(裏白根山)が近づいて来ました
2013年08月07日 12:51撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 12:51
白根山(裏白根山)が近づいて来ました
2013年08月07日 12:53撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 12:53
一輪だけ可愛く咲いてます
2013年08月07日 13:02撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 13:02
一輪だけ可愛く咲いてます
2013年08月07日 13:03撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 13:03
2013年08月07日 13:04撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/7 13:04
前白根山の頂上が近くに
2013年08月07日 13:07撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 13:07
前白根山の頂上が近くに
2013年08月07日 13:08撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 13:08
2013年08月07日 13:08撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 13:08
2013年08月07日 13:09撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 13:09
ここが前白根山の頂上
2013年08月07日 13:13撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 13:13
ここが前白根山の頂上
裏側に小さな祠が
2013年08月07日 13:12撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 13:12
裏側に小さな祠が
裏白根山の雄大さに、びびって【不 + 名誉の撤収】手前の峰を通って、下へ降りて、白根山に登って、白根山からまた降りて、五色沼から五色山にまた登って・・・・・これでは今日中に湯元へ帰れない
2013年08月07日 13:07撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 13:07
裏白根山の雄大さに、びびって【不 + 名誉の撤収】手前の峰を通って、下へ降りて、白根山に登って、白根山からまた降りて、五色沼から五色山にまた登って・・・・・これでは今日中に湯元へ帰れない
なので、尻尾を丸めて早々に退散【ここで敗北宣言をします】
2013年08月07日 13:24撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 13:24
なので、尻尾を丸めて早々に退散【ここで敗北宣言をします】
風の当たらない場所で
2013年08月07日 13:25撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 13:25
風の当たらない場所で
いっぱい咲いてます
2013年08月07日 13:25撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 13:25
いっぱい咲いてます
風が強いので木の枝が斜めに
2013年08月07日 13:25撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 13:25
風が強いので木の枝が斜めに
五色山に向かって逃避行!
2013年08月07日 13:27撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 13:27
五色山に向かって逃避行!
2013年08月07日 13:29撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 13:29
これは区界の石
2013年08月07日 13:29撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 13:29
これは区界の石
五色沼が綺麗に見えます
2013年08月07日 13:30撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 13:30
五色沼が綺麗に見えます
2013年08月07日 13:30撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 13:30
2013年08月07日 13:31撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 13:31
ここから下り坂
2013年08月07日 13:33撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 13:33
ここから下り坂
結構きつい筈が・・・
2013年08月07日 13:33撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 13:33
結構きつい筈が・・・
さっきの登り坂に比べれば、可愛く感じてしまう【沼が見えるように、かなり下向きに写真を撮ってます】
2013年08月07日 13:35撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 13:35
さっきの登り坂に比べれば、可愛く感じてしまう【沼が見えるように、かなり下向きに写真を撮ってます】
もうすぐ下り坂も終わり
2013年08月07日 13:36撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 13:36
もうすぐ下り坂も終わり
2013年08月07日 13:38撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 13:38
五色山では有りません
2013年08月07日 13:38撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 13:38
五色山では有りません
2013年08月07日 13:40撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 13:40
2013年08月07日 13:41撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 13:41
2013年08月07日 13:41撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 13:41
これが五色山です
2013年08月07日 13:43撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 13:43
これが五色山です
2013年08月07日 13:44撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 13:44
途中で右側を見ると湯元の町が・・・
2013年08月07日 13:45撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 13:45
途中で右側を見ると湯元の町が・・・
ここまで帰らないと!
2013年08月07日 13:45撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 13:45
ここまで帰らないと!
2013年08月07日 13:53撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 13:53
2013年08月07日 13:56撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 13:56
2013年08月07日 13:57撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 13:57
五色山の山頂に到着
2013年08月07日 14:03撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 14:03
五色山の山頂に到着
2013年08月07日 14:03撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 14:03
三角点です
2013年08月07日 14:04撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 14:04
三角点です
ここから湯元の町へ、帰ります【途中で合った人に、まるでけもの道と言われました】
2013年08月07日 14:17撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 14:17
ここから湯元の町へ、帰ります【途中で合った人に、まるでけもの道と言われました】
2013年08月07日 14:17撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 14:17
2013年08月07日 14:20撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 14:20
道はどこでしょう?
2013年08月07日 14:20撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 14:20
道はどこでしょう?
2013年08月07日 14:21撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 14:21
2013年08月07日 14:22撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 14:22
2013年08月07日 14:23撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 14:23
2013年08月07日 14:24撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 14:24
2013年08月07日 14:27撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 14:27
2013年08月07日 14:27撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 14:27
2013年08月07日 14:28撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 14:28
2013年08月07日 14:30撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 14:30
2013年08月07日 14:31撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 14:31
2013年08月07日 14:31撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 14:31
2013年08月07日 14:32撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 14:32
2013年08月07日 14:34撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 14:34
2013年08月07日 14:36撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 14:36
2013年08月07日 14:39撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 14:39
2013年08月07日 14:39撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 14:39
ここが分岐点・・・
2013年08月07日 14:40撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 14:40
ここが分岐点・・・
湯元へ向かいます
2013年08月07日 14:41撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/7 14:41
湯元へ向かいます
2013年08月07日 14:41撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 14:41
2013年08月07日 14:42撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 14:42
ほんと、細い道
2013年08月07日 14:44撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 14:44
ほんと、細い道
2013年08月07日 14:45撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 14:45
2013年08月07日 14:45撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 14:45
道が見えません、と言うよりも、足元が見えません【気を付けないと、足元に穴が有ったり・・・】
2013年08月07日 14:46撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 14:46
道が見えません、と言うよりも、足元が見えません【気を付けないと、足元に穴が有ったり・・・】
2013年08月07日 14:46撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 14:46
ここまで楽だったのに、
2013年08月07日 14:47撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 14:47
ここまで楽だったのに、
またもや、ハードな登山道
2013年08月07日 14:49撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 14:49
またもや、ハードな登山道
2013年08月07日 14:50撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 14:50
2013年08月07日 14:51撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 14:51
2013年08月07日 14:52撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 14:52
2013年08月07日 14:53撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 14:53
2013年08月07日 14:55撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 14:55
2013年08月07日 14:57撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 14:57
2013年08月07日 14:59撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 14:59
2013年08月07日 15:00撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 15:00
2013年08月07日 15:00撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 15:00
2013年08月07日 15:01撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 15:01
2013年08月07日 15:02撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 15:02
2013年08月07日 15:03撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 15:03
2013年08月07日 15:07撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 15:07
2013年08月07日 15:08撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 15:08
2013年08月07日 15:09撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 15:09
2013年08月07日 15:10撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 15:10
ワォ〜、ジャングルよ
2013年08月07日 15:10撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 15:10
ワォ〜、ジャングルよ
2013年08月07日 15:12撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 15:12
2013年08月07日 15:16撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 15:16
2013年08月07日 15:17撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 15:17
2013年08月07日 15:18撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 15:18
真下に写真を撮ってるので、高さが分からいでしょうが
2013年08月07日 15:20撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 15:20
真下に写真を撮ってるので、高さが分からいでしょうが
下から撮ると、人の高さ位の段差が【登るのは簡単でも降りるのには怖いです】
2013年08月07日 15:21撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 15:21
下から撮ると、人の高さ位の段差が【登るのは簡単でも降りるのには怖いです】
2013年08月07日 15:23撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 15:23
2013年08月07日 15:24撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 15:24
笹が有るからと安心すると、そこは急斜面、道を外れると怪我します。
2013年08月07日 15:26撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 15:26
笹が有るからと安心すると、そこは急斜面、道を外れると怪我します。
上から見ると段差が凄く、足を痛めてしまいました
2013年08月07日 15:33撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 15:33
上から見ると段差が凄く、足を痛めてしまいました
なにせ、凄い道。
2013年08月07日 15:33撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 15:33
なにせ、凄い道。
頭上注意に
2013年08月07日 15:47撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 15:47
頭上注意に
足元注意(落ちると怪我します)
2013年08月07日 15:48撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 15:48
足元注意(落ちると怪我します)
2013年08月07日 15:53撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 15:53
2013年08月07日 15:54撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 15:54
2013年08月07日 15:57撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 15:57
2013年08月07日 15:59撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 15:59
2013年08月07日 16:00撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 16:00
2013年08月07日 16:02撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 16:02
2013年08月07日 16:05撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 16:05
2013年08月07日 16:05撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 16:05
2013年08月07日 16:07撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 16:07
2013年08月07日 16:08撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 16:08
2013年08月07日 16:10撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 16:10
丸太の先は、段差が
2013年08月07日 16:11撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 16:11
丸太の先は、段差が
2013年08月07日 16:13撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 16:13
もう、ここまで来ると、悪魔の拷問【これでもか、これでもかと続く】
2013年08月07日 16:13撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 16:13
もう、ここまで来ると、悪魔の拷問【これでもか、これでもかと続く】
2013年08月07日 16:14撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 16:14
2013年08月07日 16:15撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 16:15
2013年08月07日 16:17撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 16:17
ついに此処で、行き止まりか!。初心者にはあまりにもの高さに、降り方が分からず、ここで引き返すか悩んでしまう【右側の細い根っこに足を掛け、何とか降る】
2013年08月07日 16:18撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 16:18
ついに此処で、行き止まりか!。初心者にはあまりにもの高さに、降り方が分からず、ここで引き返すか悩んでしまう【右側の細い根っこに足を掛け、何とか降る】
2013年08月07日 16:22撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 16:22
2013年08月07日 16:23撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 16:23
この所は・・・
2013年08月07日 16:25撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 16:25
この所は・・・
みっともない恰好ですが、根っこに足を掛けて降ります
2013年08月07日 16:26撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 16:26
みっともない恰好ですが、根っこに足を掛けて降ります
振り返ると、こんな感じ【左側から降りて来ました】
2013年08月07日 16:26撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 16:26
振り返ると、こんな感じ【左側から降りて来ました】
2013年08月07日 16:27撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 16:27
2013年08月07日 16:29撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 16:29
2013年08月07日 16:32撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 16:32
2013年08月07日 16:36撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 16:36
2013年08月07日 16:38撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 16:38
2013年08月07日 17:03撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 17:03
もう、足はガクガクで、悲鳴を上げてます
2013年08月07日 17:05撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 17:05
もう、足はガクガクで、悲鳴を上げてます
2013年08月07日 17:06撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 17:06
2013年08月07日 17:09撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 17:09
2013年08月07日 17:11撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 17:11
2013年08月07日 17:13撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 17:13
2013年08月07日 17:15撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 17:15
やっと、下り坂も終わりが近づいてる
2013年08月07日 17:16撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 17:16
やっと、下り坂も終わりが近づいてる
あとは、湯元に向けて歩くのみ
2013年08月07日 17:18撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 17:18
あとは、湯元に向けて歩くのみ
平の所はいいな〜
2013年08月07日 17:20撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 17:20
平の所はいいな〜
2013年08月07日 17:20撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 17:20
2013年08月07日 17:21撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 17:21
2013年08月07日 17:23撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 17:23
2013年08月07日 17:24撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 17:24
2013年08月07日 17:25撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 17:25
2013年08月07日 17:27撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 17:27
此処が登山口の終点
2013年08月07日 17:28撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 17:28
此処が登山口の終点
振り返ると・・・
2013年08月07日 17:28撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 17:28
振り返ると・・・
こんな感じ
2013年08月07日 17:29撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 17:29
こんな感じ
山岳ポストが壊れそう
2013年08月07日 17:29撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 17:29
山岳ポストが壊れそう
あとは砂利道を歩くと
2013年08月07日 17:29撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 17:29
あとは砂利道を歩くと
舗装道路に成ります
2013年08月07日 17:30撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 17:30
舗装道路に成ります
2013年08月07日 17:31撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 17:31
振り返れば
2013年08月07日 17:31撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 17:31
振り返れば
今歩いて来た道の名前は、
2013年08月07日 17:31撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 17:31
今歩いて来た道の名前は、
水の音がするので見ると、水を引くパイプが・・・温泉に行くのかな?
2013年08月07日 17:33撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 17:33
水の音がするので見ると、水を引くパイプが・・・温泉に行くのかな?
温泉の二文字が・・・
2013年08月07日 17:35撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 17:35
温泉の二文字が・・・
2013年08月07日 17:36撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 17:36
2013年08月07日 17:38撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 17:38
もう湯元の町の中心
2013年08月07日 17:40撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 17:40
もう湯元の町の中心
2013年08月07日 17:41撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 17:41
2013年08月07日 17:41撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 17:41
2013年08月07日 17:41撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 17:41
2013年08月07日 17:41撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 17:41
2013年08月07日 17:42撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 17:42
那須高原が近くても、北海道牛乳
2013年08月07日 17:43撮影 by  NEX-C3, SONY
8/7 17:43
那須高原が近くても、北海道牛乳
撮影機器:

感想

湯元からの道は、どちらも個人で行くには、【初心者】には厳しい道です。体力の無い人には薦められません。
前半は前白根山ワールドにどっぷりと浸かって、なかなか抜けられず、山頂がどこかに引っ越したのではないかと思うくらい頂上に着けず。やっと前白根山に着いたら、奥白根山に圧倒されて此処で帰ることに【初心者の体力では、明るい内に湯元へ帰る自信が無く、帰りの道も厳しいみたいなので、ここで撤退】。後半は悪魔の拷問の状態、重い体重で足の裏が痛くなり、二つ有る爆弾の内、片方の【足の関節痛】が痛くなり、きつい坂道を降るのは辛かったです。
へとへとの体で家に撤収、家に帰ればもう一つの爆弾も炸裂【腰痛・ヘルニア】
さすがに今回はきつかった、山に登るのも体力の無さと、二つの爆弾を抱えてさて次回は?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:873人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら