記録ID: 330860
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳(福島県)
2013年08月04日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:34
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,084m
- 下り
- 1,113m
コースタイム
4:15林道終点−6:10水場−8:00駒ノ小屋−8:30会津駒ヶ岳山頂−10:10水場−11:50登山口
(歩行時間:7時間30分、歩行距離:10km、標高:会津駒ヶ岳(2132.4m)、上昇1100m)
(歩行時間:7時間30分、歩行距離:10km、標高:会津駒ヶ岳(2132.4m)、上昇1100m)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場:林道終点に10台くらい駐車スペースがある。後は林道の広くなった場所に縦列駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
(登山口) 国道352号線から案内板に沿って林道に入る。林道終点から先に進むと階段の登山口がある。登山ポスト有。 (トイレ) 確認していないが、昭文社の山と高原地図には国道352号線からの入口にトイレがある。 駒の小屋にトイレ有(100円程度) (登山道) 水場までは急登。そこからは比較的緩やかになる。水場は登山道から50mくらい下るとある。 登山道を修復している箇所がある。 山頂付近は木道になる。滑りやすいので気を付けたい。 (山頂) 山頂からの展望は樹木で遮られ遠方の山が見えるだけ。中門岳へ向かうと道は歩いていないが、展望はよさそうだった。 山頂には、一等三角点、展望案内があった。 (温泉) 前日、桧枝岐(ひのえまた)温泉の民宿に泊まり公衆浴場の「燧の湯」に入る。 他の公衆浴場としては、「駒の湯」、「アルザ尾瀬の郷」がある。 |
写真
感想
3泊4日で福島、新潟へ。
会津駒ヶ岳、越後駒ヶ岳、平ヶ岳の三座登頂の1日目は、会津駒ヶ岳だ。
夜明け前に滝沢口の登山口に向かうと、すでに駐車場は満車で、少し下って路肩に駐車する。
林道を少し先に行くと木の階段がありここからが登山道に入る。
ブナやミズナラの林を抜け、中間地点に水場がある。登山道から少しはずれ下っていく。冷たくておいしい。
木道になってきたら、視界が開け会津駒ヶ岳が見えてくる。なだらかな山容だ。駒の小屋で一息入れ、山頂へ向かう。木道、木の階段が続き、滑りやすいので気を付けながらゆっくり進む。
山頂は、樹木が邪魔して景色が今一つ。南には燧ヶ岳が見えるそうだが、ガスってこれも見えず。むしろ少し下ったところからの眺望がよい。
山頂から北に中門岳へ向かう縦走路があるが、明日の山行もあるのでここで引き返す。個人的にはまだ初日で元気があったので、行ってもよかったが、また別の機会に行ってみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:792人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する