朳差岳(足の松尾根)


- GPS
- 08:12
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,898m
- 下り
- 1,896m
コースタイム
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 奥胎内ヒュッテ日帰入浴(600円)受付15:30まで 貴重品ロッカーは100円(返金無) |
写真
感想
1週間前はハクサンイチゲ満開のレコをよく目にしたので、それをイメージしてわくわくで登山開始です。平日なので駐車場所も空いていてよかったです。計画通り4時に出発、舗装路からダートの林道を進めて35分、橋を渡った先に登山口があります。橋から見えていた尾根の見た目そのままって感じで最初から結構急な上りが続きます。岩場を通るところには岩場ありの表示があったり、通過点には峰の名前や水場分岐など、案内板も多くコース明瞭で歩きやすいハイキングコースです。最初のピーク、姫子の峰の標高をみてがっくり、まだまだ先は長いです。イチジ峰あたりから景色を見ながら歩くことになり、青空の下、振り返ると二王子岳が見えます。そう、6年前に二王子岳から飯豊の山々を眺め、そしてこの朳差岳にも上りたいな〜ってずっと思っていたのでした。西ノ峰の手前あたりでようやく鉾立峰で隠れて見えてなかった朳差岳が見えるようになります。大石山からは頼母木山方面の稜線を見る景色、なんかいいな〜。いつかは縦走してみたいです。進行方向には鉾立峰と朳差岳のどっしりした山容。景色とお花で気分上々なのもあり、ペース落ちることなく鉾立峰へ。ここで朳差岳をバックに写真を撮ってもらいました。お花の写真をとりながらゆっくりと歩くこの大石山から朳差岳山頂までの稜線歩きは最高でした。で、ハクサンイチゲは???となり、鉾立峰と朳差岳山頂でお話ししたソロの方に聞いてみると、残念ですがもう散ってますよね。って…。でも、そんな中でも残っているのもあり、数枚写真を撮りました。ハクサンイチゲは残念でしたが、今日もヒメサユリが見れたし、他のお花もたくさん咲いていて十分満足です。山頂でラーメンを食べてコーヒーをのんでゆっくり休憩後、来た道を戻ります。行きはよいよい帰りは長い、今回の山行は帰りの後半が特に長く感じました。奥胎内ヒュッテに戻ってきたのは12時過ぎ、結構いいペースで歩けて良かったです。下山後はヒュッテの日帰り入浴でさっぱり!誰もいなくて貸し切り状態のお風呂でのんびりできました。天候にも恵まれ、今日もいい山行になりました。明日も晴れますように!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する