記録ID: 8566888
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
【朳差岳♪足の松尾根ピストンで帰りは奥胎内ヒュッテまで】
2025年08月16日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:01
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,765m
- 下り
- 1,887m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:00
距離 18.3km
登り 1,789m
下り 1,910m
13:26
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
奥胎内ヒュッテから足の松尾根登山口までは3kmほどあるかと思いますが、登山者用乗合タクシーが運行されていて、始発は5時30分ですが2、3人揃ったところで時間前でも出発します 帰りは14時30分登山口出発ですがこちらも少し早めに運行されてるようでした タクシーは登山者の協力金で運用されています |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口~大石山】 出だしから急登の連続、標高差を稼げるのはいいが細かくアップダウンもある 露岩の痩せ尾根もあって気が抜けない、特に下りは疲れもあってフラフラでした😵💫 【大石山~山頂】 大石山と朳差岳の標高差はわずか90m程度ながら、一旦降って鉾立峰への登り返しもあって山頂まで290m登り返しとなる、復路も同様なので実にキツい 【水場】 標高1100付近、避難小屋下の2箇所あるがいずれも道が悪いらしい、この尾根は基本水場なしと割り切った方が良さそうです |
その他周辺情報 | 朳差岳避難小屋は常駐の管理人さんはいらっしゃいません 本当の避難小屋なので他にあるようなドリンク類の善意での販売はありません |
写真
奥胎内ヒュッテからこの乗合タクシーで10分ほどで登山口到着です
始発便は5時30分ですが、4人揃ったので定刻より早めに出ました
歩けば40〜50分かかるので運行してくれる地元の方に感謝です
始発便は5時30分ですが、4人揃ったので定刻より早めに出ました
歩けば40〜50分かかるので運行してくれる地元の方に感謝です
撮影機器:
感想
一昨日の以東岳からの転戦です。昨年も同じ行程で計画していましたが台風で🌀止むなく中止
今年リベンジでしたが天気も味方してくれて良い登山ができました
足の松尾根はその名の通り松の根っこが蔓延る急登の連続、計画段階で等高線みてもその急傾斜ぶりがわかったので覚悟はしていましたがやはりキツかったです
飯豊連峰はやはり山深くて雄大ですね、要所にうまく避難小屋があるので小屋を利用しながらの縦走にいつかチャレンジしてみたいなと思いました
難点は登山口までのアプローチと車の回収の困難さかな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する