記録ID: 33125
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山
2008年11月08日(土) 〜
2008年11月09日(日)


- GPS
- 25:56
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,818m
- 下り
- 1,817m
コースタイム
[11/8]
9:05鴨沢駐車場-9:43小袖乗越-10:57堂所11:10-11:52七ツ石分岐-12:27ブナ坂-13:14奥多摩小屋-14:05雲取山頂14:20-14:36雲取山荘(泊)
[11/9]
5:36雲取山荘-5:56雲取山頂(雲取頂上小屋)7:04-7:36奥多摩小屋-8:06ブナ坂-8:36七ツ石分岐-9:16堂所-10:28小袖乗越-11:01鴨沢駐車場
9:05鴨沢駐車場-9:43小袖乗越-10:57堂所11:10-11:52七ツ石分岐-12:27ブナ坂-13:14奥多摩小屋-14:05雲取山頂14:20-14:36雲取山荘(泊)
[11/9]
5:36雲取山荘-5:56雲取山頂(雲取頂上小屋)7:04-7:36奥多摩小屋-8:06ブナ坂-8:36七ツ石分岐-9:16堂所-10:28小袖乗越-11:01鴨沢駐車場
天候 | 曇/小雨→曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年11月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・駐車場は鴨沢にありますが、シーズンはすぐに一杯になります. 歩いて5分ほどの東京側の留浦にも駐車場があります. 小袖乗越にも少し駐車スペースがあるようです. ・登山ポストは鴨沢(駐在所の前)にあります. ・トイレは鴨沢駐車場(バス停)、七ツ石小屋、奥多摩小屋、雲取山頂避難小屋にあります. [コース状況] ・コース中の堂所の手前20分あたりに水場があります. ・堂所まではゆるやかに登っていきますが行程が長いです. ・堂所から七ツ石小屋の分岐までは少し勾配がきつくなります. ・七ツ石小屋の分岐からブナ坂まではトラバース気味に高度を稼ぎます. ・ブナ坂から防火帯の尾根を歩いていきます. ・奥多摩小屋の下に水場があります. ・奥多摩小屋から小雲取山まではなかなかキツイです. ・山頂直下にきれいな避難小屋があります.近くにトイレもあります. ・基本的に危険な場所はなく初心者でも安心ですが、行程が長いので注意が必要です. [紅葉] ・七ツ石分岐まで紅葉しており、堂所から少し上あたりがもっともきれいでした. ・ブナ坂より上は紅葉は終わっていました. |
写真
感想
初めて雲取山荘に泊まりました.
雲取山荘は小さい部屋で区切られており、さらにコタツまであり非常に心地良かったです.
偶然にも同年代の人たちと同室になり、酒と山談義でとても盛り上がりました.
天候は今ひとつでしたが、とても楽しい山行となりました.
下山後、丹波山村の「のめこい湯」に入り帰宅しました.
非常に良い温泉です.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1207人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する