記録ID: 331314
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
きつかった西穂高岳
2013年08月02日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:44
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,006m
- 下り
- 1,011m
コースタイム
8:30西穂高口
9:40西穂高山荘9:50
11:20独標11:40
13:10西穂高岳13:30
15:50西穂高山荘
17:00西穂高口
9:40西穂高山荘9:50
11:20独標11:40
13:10西穂高岳13:30
15:50西穂高山荘
17:00西穂高口
天候 | 曇り時々晴れ。ガスガス眺望なく、午後から少しガスがはれました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鍋平の駐車場は有料/無料ともにガラガラでした |
コース状況/ 危険箇所等 |
独標から西穂高岳、小ピークの連続(10峰くらい)で 3点支持での登降の連続でした |
写真
独標通過して、振り返っての独標。
疲れていたので独標で戻るつもりでしたが
見ての通り、ガスガスで景色は何も見えず。
仕方がないので西穂高岳を目指します。
体力と帰りのロープウェイ時刻が気がかりでしたので、行ける所まで
疲れていたので独標で戻るつもりでしたが
見ての通り、ガスガスで景色は何も見えず。
仕方がないので西穂高岳を目指します。
体力と帰りのロープウェイ時刻が気がかりでしたので、行ける所まで
感想
西穂高岳、距離が短いので気楽に考えてました。
きつい崖のぼり降りがあっても、体力的に大丈夫と思っていました
結果はバテバテ。
2か月ぶりの登山、この3週間は怠惰な生活、高山と睡眠不足がたたったのか
独標ついた頃にはバテバテ
もっとも堪えたのが、腹筋・背筋が低下していたため、
バランスを保つのが難しく、体全体に負荷がかかりました。
西穂高は諦めかけましたが、ピラミッドピークにデポし、
空身でなんとか西穂高まで、帰りのロープウェイ最終時刻の
15分前に到着。
この数週間、体力をキープできなったことを反省しています
この日の天候は明日からガスガス、眺望まったくなし、
おまけに霧雨で西穂高は無理と思いましたが、午後から天候回復の
予報で、独標から雨もあがり、下山時にはガスもとぎれとぎれで
上高地側が眺望できました。
初めての北アルプスでしたが、あらためて基礎体力の重要さを
感じた登山でした
ロープウェイ下車後、駐車場まで車に乗せていただいた方、
本当にありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する