ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 331440
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光 白根山に再挑戦 【敗者復活戦】

2013年08月10日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:13
距離
9.6km
登り
975m
下り
952m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:17 菅沼駐車場
7:19 弥陀ヶ池
8:57 白根山
11:00 五色沼
11:44 弥陀ヶ池
13:30 菅沼駐車場
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅沼駐車場(群馬県片品村にある菅沼キャンプ場の反対側、菅沼茶屋の隣の駐車場)普通車 1,000円
コース状況/
危険箇所等
白根山 山頂には、弥陀ヶ沼方面からと(ロープウェイ、五色沼、前白根山)方面からの二通りが有り、初心者には菅沼駐車場からの場合は五色沼から白根山に登った方が楽そうです(体力が入りますが・・・)
群馬県片品村にある菅沼キャンプ場の反対側、菅沼茶屋の隣の駐車場。有料ですが朝早くは管理人が居ませんが帰るころ、料金を徴収してました
2013年08月10日 05:01撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 5:01
群馬県片品村にある菅沼キャンプ場の反対側、菅沼茶屋の隣の駐車場。有料ですが朝早くは管理人が居ませんが帰るころ、料金を徴収してました
2013年08月10日 05:01撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 5:01
2013年08月10日 05:00撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 5:00
駐車の仕方
2013年08月10日 05:01撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 5:01
駐車の仕方
朝早くは車もわずか
2013年08月10日 05:01撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 5:01
朝早くは車もわずか
2013年08月10日 05:02撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 5:02
駐車場の奥から、登山道が始まる
2013年08月10日 05:18撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 5:18
駐車場の奥から、登山道が始まる
2013年08月10日 05:20撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 5:20
突き当ったら右へ
2013年08月10日 05:23撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 5:23
突き当ったら右へ
2013年08月10日 05:23撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 5:23
2013年08月10日 05:23撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 5:23
秋の麒麟草(アキノキリンソウ)
2013年08月10日 05:21撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 5:21
秋の麒麟草(アキノキリンソウ)
2013年08月10日 05:23撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 5:23
アキノキリンソウのお花畑
2013年08月10日 05:24撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 5:24
アキノキリンソウのお花畑
2013年08月10日 05:25撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 5:25
2013年08月10日 05:26撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 5:26
2013年08月10日 05:27撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 5:27
ここから登り坂
2013年08月10日 05:29撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 5:29
ここから登り坂
杖に支えられてます
2013年08月10日 05:30撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/10 5:30
杖に支えられてます
2013年08月10日 05:33撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 5:33
2013年08月10日 05:35撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 5:35
2013年08月10日 05:36撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 5:36
2013年08月10日 05:37撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 5:37
2013年08月10日 05:39撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 5:39
2013年08月10日 05:41撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 5:41
2013年08月10日 05:43撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 5:43
2013年08月10日 05:44撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 5:44
登山道も良く整備されてます
2013年08月10日 05:48撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 5:48
登山道も良く整備されてます
2013年08月10日 05:48撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 5:48
2013年08月10日 05:49撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 5:49
2013年08月10日 05:50撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 5:50
2013年08月10日 05:50撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 5:50
2013年08月10日 05:55撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 5:55
2013年08月10日 05:56撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 5:56
2013年08月10日 06:04撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 6:04
2013年08月10日 06:05撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 6:05
2013年08月10日 06:07撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 6:07
2013年08月10日 06:12撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 6:12
2013年08月10日 06:13撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 6:13
2013年08月10日 06:18撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 6:18
2013年08月10日 06:24撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 6:24
2013年08月10日 06:24撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 6:24
2013年08月10日 06:30撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 6:30
2013年08月10日 06:31撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 6:31
2013年08月10日 06:32撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 6:32
2013年08月10日 06:32撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 6:32
2013年08月10日 06:37撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 6:37
2013年08月10日 06:38撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 6:38
2013年08月10日 06:42撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 6:42
2013年08月10日 06:45撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 6:45
2013年08月10日 06:46撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 6:46
2013年08月10日 06:49撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 6:49
2013年08月10日 06:50撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 6:50
2013年08月10日 06:50撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 6:50
2013年08月10日 06:55撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 6:55
2013年08月10日 06:58撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 6:58
2013年08月10日 07:00撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:00
この花は山頂まで咲いてます
2013年08月10日 07:00撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:00
この花は山頂まで咲いてます
2013年08月10日 07:01撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:01
2013年08月10日 07:04撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:04
2013年08月10日 07:07撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:07
2013年08月10日 07:13撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:13
2013年08月10日 07:14撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:14
2013年08月10日 07:16撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:16
2013年08月10日 07:17撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:17
2013年08月10日 07:19撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:19
2013年08月10日 07:19撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:19
2013年08月10日 07:19撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:19
弥陀が池に到着
2013年08月10日 07:20撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:20
弥陀が池に到着
白根山は曇り(本当はここから綺麗に見えるはず)
2013年08月10日 07:20撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:20
白根山は曇り(本当はここから綺麗に見えるはず)
水が綺麗
2013年08月10日 07:20撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:20
水が綺麗
2013年08月10日 07:25撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/10 7:25
マルバダケブキが咲いてます
2013年08月10日 07:26撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:26
マルバダケブキが咲いてます
2013年08月10日 07:26撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:26
2013年08月10日 07:28撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:28
池の上に木道が
2013年08月10日 07:28撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:28
池の上に木道が
2013年08月10日 07:29撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:29
2013年08月10日 07:30撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:30
ここで、白根山と五色沼の分岐点(五色沼からも白根山へ登れます)
2013年08月10日 07:31撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:31
ここで、白根山と五色沼の分岐点(五色沼からも白根山へ登れます)
2013年08月10日 07:31撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:31
白根山方面へ
2013年08月10日 07:31撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:31
白根山方面へ
2013年08月10日 07:31撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:31
2013年08月10日 07:32撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:32
2013年08月10日 07:34撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:34
2013年08月10日 07:36撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:36
2013年08月10日 07:36撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:36
2013年08月10日 07:37撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:37
登山道の石の下で、可憐な花がひっそりと咲いてます
2013年08月10日 07:37撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:37
登山道の石の下で、可憐な花がひっそりと咲いてます
2013年08月10日 07:38撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:38
ここでまた分岐
2013年08月10日 07:39撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:39
ここでまた分岐
2013年08月10日 07:42撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:42
こちらへ行くとロープウェイですが
2013年08月10日 07:42撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:42
こちらへ行くとロープウェイですが
白根山に向けて急坂を登ります
2013年08月10日 07:42撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:42
白根山に向けて急坂を登ります
2013年08月10日 07:45撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:45
2013年08月10日 07:45撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:45
2013年08月10日 07:47撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:47
2013年08月10日 07:49撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:49
2013年08月10日 07:50撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:50
2013年08月10日 07:51撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:51
2013年08月10日 07:52撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:52
2013年08月10日 07:54撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:54
2013年08月10日 07:54撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:54
2013年08月10日 07:54撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:54
2013年08月10日 07:57撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:57
2013年08月10日 07:59撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 7:59
残念ながら、山頂は雲の中
2013年08月10日 08:01撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/10 8:01
残念ながら、山頂は雲の中
2013年08月10日 08:04撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:04
2013年08月10日 08:05撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:05
2013年08月10日 08:06撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:06
2013年08月10日 08:08撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:08
視界が悪いです
2013年08月10日 08:11撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:11
視界が悪いです
2013年08月10日 08:13撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:13
黄色いペイントを頼りに登ります
2013年08月10日 08:14撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:14
黄色いペイントを頼りに登ります
2013年08月10日 08:15撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:15
2013年08月10日 08:18撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:18
前に何が有るかほとんど分かりません
2013年08月10日 08:19撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:19
前に何が有るかほとんど分かりません
あそこが山頂と思いきや、違います
2013年08月10日 08:20撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:20
あそこが山頂と思いきや、違います
2013年08月10日 08:23撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:23
2013年08月10日 08:25撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:25
2013年08月10日 08:26撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:26
2013年08月10日 08:27撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:27
2013年08月10日 08:28撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:28
2013年08月10日 08:30撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:30
2013年08月10日 08:31撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:31
大きい石ばかり
2013年08月10日 08:31撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:31
大きい石ばかり
2013年08月10日 08:32撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:32
これは山頂では有りません・・・反対方向へ進みます
2013年08月10日 08:33撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:33
これは山頂では有りません・・・反対方向へ進みます
2013年08月10日 08:33撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:33
何処を歩いてるのでしょう?
2013年08月10日 08:34撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:34
何処を歩いてるのでしょう?
2013年08月10日 08:35撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:35
2013年08月10日 08:36撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:36
2013年08月10日 08:37撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:37
2013年08月10日 08:38撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:38
太陽が出ていても、雲にさいぎられ、視界は不良
2013年08月10日 08:38撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:38
太陽が出ていても、雲にさいぎられ、視界は不良
2013年08月10日 08:39撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:39
2013年08月10日 08:41撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:41
ミヤマアキノキリンソウ
2013年08月10日 08:41撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:41
ミヤマアキノキリンソウ
2013年08月10日 08:42撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:42
2013年08月10日 08:42撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:42
白根山はこちら
2013年08月10日 08:43撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:43
白根山はこちら
でもよく分からない
2013年08月10日 08:43撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:43
でもよく分からない
山頂に到着と喜んでいたら・・・まだ此処は山頂では有りません(残念)
2013年08月10日 08:44撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/10 8:44
山頂に到着と喜んでいたら・・・まだ此処は山頂では有りません(残念)
山頂はあちらと矢印が・・・
2013年08月10日 08:44撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:44
山頂はあちらと矢印が・・・
よく見ると
2013年08月10日 08:44撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:44
よく見ると
此処を降って、また昇ります
2013年08月10日 08:46撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:46
此処を降って、また昇ります
上を見上げれば、人影が動いてます
2013年08月10日 08:46撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/10 8:46
上を見上げれば、人影が動いてます
ちょっと細めの道
2013年08月10日 08:46撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:46
ちょっと細めの道
2013年08月10日 08:47撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:47
此処へ来ると岩だらけ
2013年08月10日 08:47撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:47
此処へ来ると岩だらけ
大きい石にはばまられて渡れず、岩に張り付くセミのよう。
ミー、ミー、ミーン
【渡れない、渡れない、渡れないよ〜〜】
2013年08月10日 08:48撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:48
大きい石にはばまられて渡れず、岩に張り付くセミのよう。
ミー、ミー、ミーン
【渡れない、渡れない、渡れないよ〜〜】
何とか山頂に到着
2013年08月10日 08:52撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/10 8:52
何とか山頂に到着
温度計は壊れてました
2013年08月10日 08:52撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:52
温度計は壊れてました
2013年08月10日 08:53撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:53
2013年08月10日 08:53撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 8:53
山頂は広くなく、鋭く岩が出てるので、そんなに人が登れません
2013年08月10日 08:53撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/10 8:53
山頂は広くなく、鋭く岩が出てるので、そんなに人が登れません
二等三角点
2013年08月10日 09:00撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:00
二等三角点
一休みした後は、五色沼へ降ります
2013年08月10日 09:18撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:18
一休みした後は、五色沼へ降ります
たぶんこの道かな??
2013年08月10日 09:19撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:19
たぶんこの道かな??
2013年08月10日 09:19撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:19
2013年08月10日 09:20撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:20
2013年08月10日 09:21撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:21
降っていくと突き当り、裏側の標識を見ると・・・
2013年08月10日 09:22撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:22
降っていくと突き当り、裏側の標識を見ると・・・
白根山山頂は別の道???・・・今来た道は???
2013年08月10日 09:22撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:22
白根山山頂は別の道???・・・今来た道は???
あまり考えずに、奥白根神社へ
2013年08月10日 09:22撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:22
あまり考えずに、奥白根神社へ
やって来ました
2013年08月10日 09:25撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:25
やって来ました
奥白根神社・・・小さい社が
2013年08月10日 09:25撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/10 9:25
奥白根神社・・・小さい社が
可愛い狛犬も居ました(賽銭の大きさで社の大きさが分かると思うのですが)
2013年08月10日 09:25撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:25
可愛い狛犬も居ました(賽銭の大きさで社の大きさが分かると思うのですが)
風化して文字が読めません
2013年08月10日 09:25撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:25
風化して文字が読めません
先へ進みます
2013年08月10日 09:26撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:26
先へ進みます
此処は何処?
2013年08月10日 09:28撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:28
此処は何処?
2013年08月10日 09:30撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:30
T字路です。矢印の標識が・・・
2013年08月10日 09:32撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:32
T字路です。矢印の標識が・・・
左は避難小屋、右は奥白根山???・・・でも今、奥白根山から来たのに???
2013年08月10日 09:32撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:32
左は避難小屋、右は奥白根山???・・・でも今、奥白根山から来たのに???
視界ゼロ(みんなが左へ行くので私も・・・)
2013年08月10日 09:37撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:37
視界ゼロ(みんなが左へ行くので私も・・・)
また標識が
2013年08月10日 09:37撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:37
また標識が
五色沼に向かって前進
2013年08月10日 09:37撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:37
五色沼に向かって前進
2013年08月10日 09:38撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:38
2013年08月10日 09:39撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:39
また標識が
2013年08月10日 09:40撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:40
また標識が
これは分かりやすい
2013年08月10日 09:41撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:41
これは分かりやすい
行く方向は避難小屋(五色沼)、ちなみに前白根山もこちらへ
2013年08月10日 09:41撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:41
行く方向は避難小屋(五色沼)、ちなみに前白根山もこちらへ
2013年08月10日 09:41撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:41
2013年08月10日 09:43撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:43
こちらの山の斜面に、マルバダケブキとアキノキリンソウが一緒に・・・
2013年08月10日 09:45撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:45
こちらの山の斜面に、マルバダケブキとアキノキリンソウが一緒に・・・
沢山咲いてます(どちらも黄色い花)
2013年08月10日 09:45撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:45
沢山咲いてます(どちらも黄色い花)
2013年08月10日 09:45撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:45
2013年08月10日 09:48撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:48
2013年08月10日 09:48撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:48
2013年08月10日 09:49撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:49
けっこう、いっぱい咲いてます
2013年08月10日 09:50撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:50
けっこう、いっぱい咲いてます
2013年08月10日 09:50撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:50
2013年08月10日 09:52撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:52
2013年08月10日 09:52撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:52
2013年08月10日 09:53撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:53
オニアザミ・・・ジョウシュウでは無いと思うのですが
2013年08月10日 09:54撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:54
オニアザミ・・・ジョウシュウでは無いと思うのですが
でもこの場所は、ジョウシュウ(上州)と言ってもいいくらい
2013年08月10日 09:55撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:55
でもこの場所は、ジョウシュウ(上州)と言ってもいいくらい
写真を撮ってるセンスが疑われます(何を撮ってるのでしょう?)
2013年08月10日 09:55撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:55
写真を撮ってるセンスが疑われます(何を撮ってるのでしょう?)
2013年08月10日 09:56撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:56
2013年08月10日 09:57撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:57
2013年08月10日 09:58撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 9:58
結構きつい坂です、登ってくる人は大変そう
2013年08月10日 10:00撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 10:00
結構きつい坂です、登ってくる人は大変そう
2013年08月10日 10:01撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 10:01
2013年08月10日 10:03撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 10:03
足がズルズル滑ります
2013年08月10日 10:04撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 10:04
足がズルズル滑ります
2013年08月10日 10:05撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 10:05
2013年08月10日 10:06撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 10:06
リンドウの様な気がするのですが・・・
2013年08月10日 10:07撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 10:07
リンドウの様な気がするのですが・・・
この葉っぱが???・・・
2013年08月10日 10:07撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 10:07
この葉っぱが???・・・
林の中へ・・・
2013年08月10日 10:10撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 10:10
林の中へ・・・
2013年08月10日 10:11撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 10:11
鹿が居たのですが・・・
2013年08月10日 10:13撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 10:13
鹿が居たのですが・・・
親子連れで・・・
2013年08月10日 10:13撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 10:13
親子連れで・・・
すぐ消えてしまう
2013年08月10日 10:14撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 10:14
すぐ消えてしまう
2013年08月10日 10:15撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 10:15
2013年08月10日 10:17撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 10:17
別の鹿を発見!(記念撮影中)
2013年08月10日 10:19撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 10:19
別の鹿を発見!(記念撮影中)
鹿を撮ってるつもり
(でもお尻・シカ・見えません)
2013年08月10日 10:19撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 10:19
鹿を撮ってるつもり
(でもお尻・シカ・見えません)
2013年08月10日 10:21撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 10:21
2013年08月10日 10:22撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 10:22
2013年08月10日 10:22撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 10:22
2013年08月10日 10:23撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 10:23
2013年08月10日 10:24撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 10:24
避難小屋が見えます
2013年08月10日 10:25撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 10:25
避難小屋が見えます
此処から、前白根山へ登る道が
2013年08月10日 10:25撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 10:25
此処から、前白根山へ登る道が
2013年08月10日 10:26撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 10:26
2013年08月10日 10:27撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 10:27
2013年08月10日 10:28撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 10:28
2013年08月10日 10:29撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 10:29
2013年08月10日 10:30撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 10:30
2013年08月10日 10:31撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 10:31
2013年08月10日 10:31撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 10:31
2013年08月10日 10:32撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 10:32
2013年08月10日 10:33撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 10:33
2013年08月10日 10:34撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 10:34
2013年08月10日 10:35撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 10:35
2013年08月10日 10:36撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 10:36
五色沼が見えて来ました
2013年08月10日 10:36撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 10:36
五色沼が見えて来ました
前回は、五色山の上から見ただけなので、じっくり楽しみます
2013年08月10日 10:37撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/10 10:37
前回は、五色山の上から見ただけなので、じっくり楽しみます
此処で、早いけど昼食タイム(皆さん休んでお食事中)
2013年08月10日 10:38撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 10:38
此処で、早いけど昼食タイム(皆さん休んでお食事中)
白根山を見ると晴れてきてる(残念)
2013年08月10日 10:49撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 10:49
白根山を見ると晴れてきてる(残念)
2013年08月10日 10:55撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 10:55
2013年08月10日 10:55撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 10:55
2013年08月10日 10:55撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 10:55
2013年08月10日 11:00撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 11:00
水辺から見ても、エメラルドグリーンに光ってます
2013年08月10日 11:00撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 11:00
水辺から見ても、エメラルドグリーンに光ってます
2013年08月10日 11:00撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/10 11:00
2013年08月10日 11:01撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 11:01
2013年08月10日 11:01撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 11:01
2013年08月10日 11:08撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 11:08
2013年08月10日 11:13撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 11:13
2013年08月10日 11:14撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 11:14
2013年08月10日 11:15撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 11:15
2013年08月10日 11:16撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 11:16
2013年08月10日 11:16撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 11:16
2013年08月10日 11:18撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 11:18
弥陀が池へ行く道も、けっこうキツイ道
2013年08月10日 11:18撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 11:18
弥陀が池へ行く道も、けっこうキツイ道
2013年08月10日 11:19撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 11:19
2013年08月10日 11:19撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 11:19
2013年08月10日 11:22撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 11:22
2013年08月10日 11:23撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 11:23
2013年08月10日 11:24撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 11:24
2013年08月10日 11:25撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 11:25
2013年08月10日 11:26撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 11:26
2013年08月10日 11:28撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 11:28
2013年08月10日 11:31撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 11:31
2013年08月10日 11:33撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 11:33
2013年08月10日 11:34撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 11:34
2013年08月10日 11:35撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 11:35
2013年08月10日 11:38撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 11:38
2013年08月10日 11:39撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 11:39
2013年08月10日 11:40撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 11:40
2013年08月10日 11:40撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 11:40
2013年08月10日 11:40撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 11:40
2013年08月10日 11:41撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 11:41
2013年08月10日 11:43撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 11:43
弥陀が池に到着
2013年08月10日 11:43撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 11:43
弥陀が池に到着
2013年08月10日 11:44撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 11:44
2013年08月10日 11:44撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 11:44
2013年08月10日 11:44撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 11:44
2013年08月10日 11:45撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 11:45
2013年08月10日 11:45撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 11:45
2013年08月10日 11:46撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 11:46
これから先は、同じ道なので、写真は割愛します
(ただ単に撮るのが面倒だから?)
2013年08月10日 11:46撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 11:46
これから先は、同じ道なので、写真は割愛します
(ただ単に撮るのが面倒だから?)
やっと駐車場に到着
2013年08月10日 13:30撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 13:30
やっと駐車場に到着
なんと、駐車場が満杯状態です
2013年08月10日 13:30撮影 by  NEX-C3, SONY
8/10 13:30
なんと、駐車場が満杯状態です
撮影機器:

感想

奥白根山(2,578m)は、ここより北にはこれより高い山はないという山

前回、駐車料金をケチって、湯元から登って白根山へ行けなかったので、再挑戦の意味で(敗者復活戦)前からダメなら裏から登りました【何せ裏白根山と言うくらい】。これで失敗したらお先真っ暗、前回の足の痛みを残しながらの登山。
単純標高差735m、累積標高差1040m、白根山標高2578m・・・初心者には菅沼駐車場からは体力がかなり入ります【とは言っても、登りも下りも、全員に抜かれながらも頑張って登りますが、まるでカメのように】、弥陀ヶ沼からだと山頂付近には大きい石がたちはばかり一か所だけは、右へ行ったら高い岩で登れず諦めて、左へ行くと垂直の大きい石を、3点確保で渡ろうとするのですが4点目の足がなかなか出ません、なぜならば2点の手がつかんでる部分が安定せず(良くつかめない)、落ちれば100%骨折間違いなしで、足をめい一杯出して4点目を確保、何とか渡れました。まさしくこの状態が岩に張り付くセミのよう、ミー、ミー、ミーンと泣く
泣く内容は、【渡れない、渡れない、渡れないよ〜〜】じつに情けないです。
山頂でこの話をすると、女性の方に「ああー、あそこの岩ね、でも【渡れない】ではなく、【怖い】でしょう」と言われてしまいました。
皆さんにはたいしたことのない場所なのですね。
しかし、これにはごもっとも、なので訂正して・・・
ミー・ミー・ミーンの鳴き声は【怖いよ・怖いよ・怖いよ〜ん】です。中年セミの鳴き声です・訂正 初老セミの鳴き声よ
雲のガスで良く見えなかったので、他にも道が有ったかも、でも念願どをり白根山に登れたので良しとしましょう、これで何とか前回の失敗を回復。
朝早く来たときは外気温17度、しばらくすると20度、帰ってきた時は27度、東京に着いたときは39度、足の痛みで帰ってきたのですが、もう1日遊んでいれば良かったと後悔。

でも、日光に来たのは、長年の夢の男体山に登ること(目標が小さいけれど、小学生の時に山頂に登れなかった記憶が有るため)、美味しいものは後にしようとしたので、男体山の“な”の字が出ず今週は終了、足の不調を治す為、しばらくお休み
、でも皆に“男体山”に登ると言ってたので、言い訳は“男体山に登ろうとしたら山が何処かに引っ越したので、戻ってくるまで、登るのはお休み”
これで皆さん納得してくれるでしょうか ???

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:658人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら