日光 白根山に再挑戦 【敗者復活戦】


- GPS
- 08:13
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 975m
- 下り
- 952m
コースタイム
7:19 弥陀ヶ池
8:57 白根山
11:00 五色沼
11:44 弥陀ヶ池
13:30 菅沼駐車場
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白根山 山頂には、弥陀ヶ沼方面からと(ロープウェイ、五色沼、前白根山)方面からの二通りが有り、初心者には菅沼駐車場からの場合は五色沼から白根山に登った方が楽そうです(体力が入りますが・・・) |
写真
感想
奥白根山(2,578m)は、ここより北にはこれより高い山はないという山
前回、駐車料金をケチって、湯元から登って白根山へ行けなかったので、再挑戦の意味で(敗者復活戦)前からダメなら裏から登りました【何せ裏白根山と言うくらい】。これで失敗したらお先真っ暗、前回の足の痛みを残しながらの登山。
単純標高差735m、累積標高差1040m、白根山標高2578m・・・初心者には菅沼駐車場からは体力がかなり入ります【とは言っても、登りも下りも、全員に抜かれながらも頑張って登りますが、まるでカメのように】、弥陀ヶ沼からだと山頂付近には大きい石がたちはばかり一か所だけは、右へ行ったら高い岩で登れず諦めて、左へ行くと垂直の大きい石を、3点確保で渡ろうとするのですが4点目の足がなかなか出ません、なぜならば2点の手がつかんでる部分が安定せず(良くつかめない)、落ちれば100%骨折間違いなしで、足をめい一杯出して4点目を確保、何とか渡れました。まさしくこの状態が岩に張り付くセミのよう、ミー、ミー、ミーンと泣く
泣く内容は、【渡れない、渡れない、渡れないよ〜〜】じつに情けないです。
山頂でこの話をすると、女性の方に「ああー、あそこの岩ね、でも【渡れない】ではなく、【怖い】でしょう」と言われてしまいました。
皆さんにはたいしたことのない場所なのですね。
しかし、これにはごもっとも、なので訂正して・・・
ミー・ミー・ミーンの鳴き声は【怖いよ・怖いよ・怖いよ〜ん】です。中年セミの鳴き声です・訂正 初老セミの鳴き声よ
雲のガスで良く見えなかったので、他にも道が有ったかも、でも念願どをり白根山に登れたので良しとしましょう、これで何とか前回の失敗を回復。
朝早く来たときは外気温17度、しばらくすると20度、帰ってきた時は27度、東京に着いたときは39度、足の痛みで帰ってきたのですが、もう1日遊んでいれば良かったと後悔。
でも、日光に来たのは、長年の夢の男体山に登ること(目標が小さいけれど、小学生の時に山頂に登れなかった記憶が有るため)、美味しいものは後にしようとしたので、男体山の“な”の字が出ず今週は終了、足の不調を治す為、しばらくお休み
、でも皆に“男体山”に登ると言ってたので、言い訳は“男体山に登ろうとしたら山が何処かに引っ越したので、戻ってくるまで、登るのはお休み”
これで皆さん納得してくれるでしょうか ???
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する